dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護法による施設に今暮らしています
この冬から友達の家に居候という形で
出ていくのですが

生活保護の担当(市の職員、ケースワーカー)が
友人の個人情報を聞こうとしてきます。

私個人、施設を出たら
最初は友達のお世話になりながらではありますが
いずれは一人でやっていきたいので
生活保護は、切りたいです。
でも安定するまではといい切らせてくれません 。
施設の職員もすぐに切らなくていいんじゃない?と言います

どうすればいいでしょうか?
行く先で、これ以上迷惑掛けたくないので、自分でなんとかしたいのですが
知識不足なので知識のある方教えてください。
お願いしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 厳しい意見ありがとうございます

    行く先では
    私が生活保護を現在受けていることも施設に居ることも知ってくれていて
    全部話してあります。
    それを知って受け入れると言ってくれています。
    生活に困らない程度の貯金が出来、一人暮らしができるまでと決まっています。

    あと、生活保護制度があると
    やっぱり頼ってしまい
    自分に甘くなると思います。
    それはよくないと思うので切りたい思っています。

      補足日時:2017/09/22 09:05

A 回答 (7件)

そうですね。

知り合いの所に移動となれば情報を伝えたり、働いて貯金しようとしても申告しないとならないとか、申告しても減給されたりで面倒な部分も有りますよね。気持ちは分かります。どうしてもと言うなら明確にした回答をまとめてケースワーカーさんに「保護の辞退届け」を出してみるのはどうでしょうか?知り合いの方にも頼み貴方の事を出来る限り協力しますとかを書面に記入したり。辞退届けの用紙は言えばもらえますので。書類が出れば役所は納得すると思います。
    • good
    • 2

あなたの気持ちわかるようです。

誰だて生活保護に頼る必要のない世の中であればいいのですが、生活保護は国が定めた居住地の級地区分の保護基準で最低生活を維持できるように保障された保護制度です。
あなたの年齢等が不明ですが、年金で生活ができず生活に困窮する高齢者が保護を受給する世の中です。

 あなたが移り住む友人宅に居候でお世話になることはいいことでも、保護制度からすると、保護は世帯単位で保護するために同居人も同一生計とみなすために友人の資産及び収入などの情報が必要になりあなたから聞き取りをしています。そこで、あなたが保護の必要性につて要保護者として判断することになります。つまりは、友人の世話になることは生活面も同時に世話になるか否かです。または、施設から一時非難することで、次の部屋が決まるまでお世話にるかということと違いです。
つまりは、友人宅で、あなたが保護を必要としなか否かの判断をする必要がある為、また、あなたが同居することで友人も保護が必要とするかの判断もすることになります。

 担当cwがOWの判断であなたに指導指示をすることになります。OWが認めることができれば自立ができるかと思います。

 生活保護を切るために何が必要かというと、最低限度の生活を上わまる収入が必要と言う事です。収入を得ても最低限度の生活の維持ができないときは、最低限度の生活の維持に必要な不足分を保護費で補うことで最低限度の生活の維持ができる様に保護をします。これがOWの保護実施責任を負うことでになります。ので、保護受給する被保護者の保護停止及び廃止は簡単にできない処分であることです。但し、不正等で保護を受給した時は保護廃止処分を含めてOWが判断しることになります。

あなたの処遇をするために最善の判断をするために友人の状況とをする必要があるためある程度は協力をすることです。
また、友人かも状況とを訊くことになります。
    • good
    • 0

はい。


CWの許可なく勝手に居候すると生活保護は打ち切られます。

以後は友達に扶養して頂いてください。
そういう解釈になります。
    • good
    • 1

ケースワーカーさんにも安定するまでは責任が有ります。

居候するにあたり相手が家族でも知り合いでもケースワーカーさんにも生活保護を受けてる以上は伝えなくてはなりません。居候の期間は分かりませんが居候先の情報は届けなくてはいけません。何でも順序が有るので。貴方が独り立ち出来るとケースワーカーさんはまだ心配なので様子を見てるかと思います。それを迷惑と考えるのは都合がいいのでは?と思います。
    • good
    • 1

人としてダメなのはNO1のお方だと……。



折角自力で頑張ろうという方に対し、あまりな書き方ではありませんか。

ただ、一つだけ忠告があるとしたら、見切り発車は大変危険です。
あなたがちゃんとした収入を稼げる確信が持てない限り、又ダメなので保護を……と言う訳にはいかなくなる(難しくなる)という事を見込んでくださって、職員もそう仰るのだと思いますよ。

そのお友達がひとまず面倒をみてくれるのかもしれませんが、その方と仲違いでもしたら、元の木阿弥です。
    • good
    • 0

友人には親族でもないあなたを保護する責任も義務もないのです。

だから、引受けには所定の信用情報と同意書の提出が必要。
生活保護や保護施設って行政があなたの身元引受けしている状態だから、知らない人にはあなたを預けられない。
金も住む場所も身寄りもない人を引き受けるって生死を管理拘束できちゃうから、奴隷の人身売買になりかねない。
ヤクザのタコ部屋送りや管理売春って、あなたのような身元のない人を住み込ませて金を貸し、逃げ出せないようにして強制労働させるのです。

自分で何とかするのは、自立して迷惑をかけなくなってからの話で、
行方不明を防止し生命と人権を保護するのが生活保護法なので、施設入所し生活保護を受けた以上、転居や支給の打ち切りはあなたの自由ではないのです。
身元引受と経済の自立の仕組がわかっていないと、いつまでも他人の世話になりながら迷惑しかかけませんよ。
    • good
    • 0

あれじゃないの?



税金のお世話になっておいて、自分勝手な考え一つでハイさよならってわけに
いかないよってヤツ?

アンタがダメで国民の血税使ったんだから仕方なくない?

なに自分だけ都合のいい迷惑なんて言葉使ってんですか?
ダメでしょ人として。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています