dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持ち前の明るさを失う
持ち前の明るさを損なう

上記の言い回しはどちらが正しいですか?

どちらも正しい場合、意味合いが違いますか?
どのように違いますか?

A 回答 (3件)

どちらも意味は通じるかと思いますが


意味合いは変わってきます

失うは有→無を意味するので
完全になくなった状態ですね
「持ち前の明るさを失う」となると性格が完全に変わったという感じでしょうか

損なうは良→悪、または良→不良を意味するので
無くなるとは違います。状態が悪くなることを表すので
「持ち前の明るさを損なう」ですと、元気が無い状態という感じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/22 12:36

どっちが正しいというかニュアンスが違います。



失う→英語ならlose(lostの方が日本語的にはピンときやすいかもしれません。)
なくなってしまう事。

損なう→英語ならspoilですかね。
なくなるのではなく、劣化したり、傷がついたりというように元よりも悪い方向に変移する事を意味すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/22 12:35

>上記の言い回しはどちらが正しいですか?


どちらも正しい。

>どちらも正しい場合、意味合いが違いますか?
>どのように違いますか?
前者は完全に失くしてしまう。
後者は不完全ながらも、持ち前の明るさはまだ少しでもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/22 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!