とっておきの手土産を教えて

はじめまして。
このたび知り合いのすすめで会社の任意保険会社を進められ入りました。
現在、21歳です。誕生日は6月です。免許を取り1年以上です。

通知には
運転者21未満不担保
相手への保障
対人、対物無制限
ケガの保障搭乗者入院4500円 通院3000円 一名に付き300となっています。
自損事故 一名に付き1500
無保険車損害 20000
という記入の通知が来ました。

変なところはないでしょうか?
また、友達が僕のバイクで事故したときは同じ年でしたら保障はされるのでしょうか?

これ以上保険は安くならないと言われました。
年間54180円で多少他の会社さんより高いと思ったのですが、これ以上安くなるところは見当たりませんか? 

皆さんの個人的な意見でもかまいませんので何でもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

 はい。

現在の内容で正しい契約になっています。

 ご友人が運転していて事故を起こした場合でも、年齢条件(21歳以上)を満たしている限り貴方の保険が使えます。

 さて、保険料を節約する方法についてですが、現状が精一杯でしょう。運転者の範囲を限定する「家族限定特約」というものもありますが、これは二輪車には適用されませんし。

 しかし、搭乗者傷害の部分を不担保にしてしまい、これを交通傷害保険で代替することで合計保険料を圧縮することはできます。交通傷害保険で死亡・後遺障害につき300万円、入院日額4,500円、通院日額3,000円、というように同様の補償内容で設計してもらうのです。
 但し、自動車保険の主契約から搭乗者傷害を取り除くわけですから、ご友人が運転するようなことがある場合に注意が必要です。対人賠償や対物賠償は問題ありませんが、ご友人自身のケガの補償はなくなります。
 逆に、メリットとしては、ご自身がバイクを運転しているときに限らず、歩行中に車にはねられたり、駅の改札から内側の駅構内でケガを負ったり、交通乗用具に乗車中にケガを負った場合全てに交通傷害保険が適用になります。

 もし、自分しか運転することがないことがわかっているのであれば、私なら搭乗者傷害の部分を自動車保険ではなく交通傷害保険で別口として契約します。契約は2本になりますが、代理店も同じで保険期間も同じにするなら煩雑にはなりません。
    • good
    • 0

内容に問題ないと思います。


私個人は2台所有してますが搭乗者傷害を500万にしてますが、知り合いのバイク屋でも搭乗者は300万ですし、もしも他の傷害保険や生命保険の医療特約(もしくは医療保険)に加入されているなら必要充分の範囲と思われます。

今以上に安くする方法としては、年払にする方法と搭乗者傷害の入通院で「エコノミー(減額)」というのがあります。(死亡保険金に変わりはありません)
エコノミーは通常の契約ではほとんど使われませんが、安さ重視なら一考してもいいです・・・が、お薦めはしません。

ちなみに「あいおい損保」で対人・対物は無制限、搭乗者300万(車両にABSなし)で試算すると(21歳以上新規=6B等級)で、53,340円(年払い)で12回払いにすると4,670円でした。
エコノミーにすると上記の53,340円は50,700円になります。(月払いは4,440円)

各社ともバイクの保険は事故率が高いせいか力を入れてないように思います。
よって、安くなるような細かい特約もありませんからbebilockさんの契約内容は妥当以上と思います。
対物を無制限にしてない方も多いですが、バイクは衝突の際、吹っ飛んで何かの店舗を壊してしまう可能性もありますので無制限がベスト!よい選択です。

余談ですが、搭乗者傷害の保険金を増額すると入通院も自動的に上がります。(入院=搭乗者保険金の1.5/1000 通院1.0/1000)
    • good
    • 0

私の場合



21歳未満不担保
対人賠償:無制限
対物賠償:1000万
自損事故:1名につき2000万
     (入院日額6000円、通院日額4000円)
無保険者障害:無制限
搭乗者:1名につき300万

11等級(45%割引)で年間の保険料は21,590円です。

初めての契約ではこんなものではないでしょうか。
私の初めての契約のときは年齢担保がなかったので7万以上しました。
    • good
    • 0

保険の内容としては悪くないですね。

そこそこ良い条件だと思います。
金額についてもこんなもんです。これ以上安い保険会社を探すのは難しいと思います。

車の保険の場合は「年間走行距離が○○km以下なら安い!」というような保険会社もありますが、バイクの場合はどの保険会社でもほとんど同じ金額になります。(バイクユーザが少ないから保険会社どうしで競争しない)

友人が運転した場合についてですが、家族限定はついてないようですので、21歳以上でしたら誰でも補償されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報