重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖母の家の近くの砂防ダム建設のため、普段はほとんど車が通らない家の前後の道を、大型トラック等が行き来し、家の前には建設事務所が出来ています。
工事が始まってから、1~2ヶ月経過した頃に、祖母の家の土地が20メートル以上陥没しました。工事を担当している建設会社は、埋め立てるけど、祖母の家の庭がもともと弱いから陥没してしまったといって、埋め立て費用は祖母が出しました。
もともとは花などを植えていた肥えた土でしたが、埋め立てた後の土には、ガラスや陶器の破片などが入っており、怪我をしそうでだと言っています。
悲しそうに話していたので、本当に祖母の責任になるのか、埋め立てる土にガラスや陶器の破片が入っているものなのか知りたくて質問をさせていただきました。
砂防ダムは県が建設しているようです。

質問は長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

工事についてですが、



発注者→設計者(設計・管理)→施工者(施工・管理)→建築労働者(作っている人)

上記の順になります。実際に作っているのは、県なので、
文句や意見を言うのは「県」に言った方が良いのです。
県は「発注者」です。

埋め戻しについては、
お金を出した人「発注者」
お金を受け取った人「受注者」
になるので、「発注者」が「受注者」に対して文句を言いましょう。
相談事として、市町村の建築課に相談しましょう。
「埋め戻しを依頼したが、土以外の物が含まれている。埋め戻す土として
市町村で埋め戻しを行う場合、問題は無いのか?」と相談しましょう。
その後は、受注者と協議です。出来ないのであれば、代理人を立てて相談しましょう。

まずは、陥没の原因が、工事にあるのか?それとも元々地盤が悪かったのか?
これも市町村に相談した方が良かったですね。
    • good
    • 0

下ったのは工事の責任。


埋戻しに廃棄物混入は違法行為。
発注者の自治体に連絡を。
    • good
    • 0

この話は、


埋め立てる土にガラスや陶器の破片が入ってたのが問題があります。


=取り除くか、土の入れ替えです。

畑ですから口に入いったら大変です。
    • good
    • 0

直接県の担当部門に苦情を入れた方が良かった。


畑だったものにがらくた入れたら不法投棄だしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!