dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己PRと10年後の姿を書いたのですか文章がおかしくないか不安なので、添削してくれませんか
おかしいところがあればアドバイスいただけるととてもありがたいですm(_ _)m

ーー自己PRーー
私はコツコツと地道な努力を積み上げる力に自信があります。たとえ、すぐに結果が出なくても、地道な努力を継続することができます。
5年間男子に混じりサッカーをしていました。体力面や技術面でチームの足を引っ張っていると感じた私は「もっとうまくなりたい」と強く思い、毎日自主練習を欠かさずにし続けた結果レギュラーメンバーとして試合に出させてもらえるようになりました。
この経験から私は日々の小さな努力の積み重ねが、大きな目標を達成する鍵であると実感しています。の姿勢を活かし、貴校では常に向上心を持ち、プロフェッショナルとして成長していきたいです。

ーー10年後の姿ーー
10年後は誰もに満足してもらえる空間を提案できるインテリアデザイナーになっていたいです。
入学後は資格取得に励み、コンテストで大きな賞をとり、実力をつけたいです。社会人になってからは在学中に取れなかった資格取得を目指しながら、先輩の姿を見て日々学び成長していきたいです。そして10年後には住む人にくつろぎと癒しをあたえられるインテリアをデザインしていくと同時に職場やお客様に良い意味で存在感があり、信頼関係の築ける人になりたいです。

ちなみにインテリア、建築の専門学校志望の高3です。

A 回答 (2件)

修正した部分は()で示した。



ーー自己PRーー
私は(、)コツコツと地道な努力を積み上げる力に(、)自信があります。たとえ、すぐに結果が出なくても、地道な努力を継続することができます。
5年間男子に混じり(、)サッカーをしていました。体力面や技術面でチームの足を引っ張っている(、)と感じた私は「もっとうまくなりたい」と強く思い、毎日自主練習を欠かさずにし続けた結果レギュラーメンバーとして試合に出させてもらえるようになりました。
この経験から(、)私は日々の小さな努力の積み重ねが、大きな目標を達成する鍵であると実感しています。(そのような)姿勢を活かし、貴校では常に向上心を持ち、プロフェッショナルとして成長していきたいです。

ーー10年後の姿ーー
10年後は(、)誰(にでも)満足してもらえる空間を提案できる(、)インテリアデザイナーになっていたいです。
入学後は資格取得に励み、コンテストで大きな賞をと(るなどして)、実力をつけたいです。社会人になってからは在学中に取れなかった資格取得を目指しながら、先輩の姿を見て日々学び成長していきたい(と考えています)。そして10年後には住む人にくつろぎと癒しをあたえられるインテリアをデザインしていくと同時に職場やお客様に良い意味で存在感があり、信頼関係の築ける人になりたいです。


修正箇所の理由
・句読点は例文に打たれている点の位置を基本に、区切り方のパターンとして、必要になる部分に追加した。
・誰「もに」だったので、直した。
・「実力を付けたいです」の前が「大きな賞を取る」だと、具体的過ぎるので、「実力を取るために必要な目標としての「大きな賞など」という意味で「将を取るなどして」に変更した。
・「成長していきたいです」では何度も「いきたいです」が続きうるさく感じるので「成長していきたいと考えています」に変化させた。

その他
・「体力面や技術面でチームの足を引っ張っている、と感じた私は「もっとうまくなりたい」と強く思い、毎日自主練習を欠かさずにし続けた結果レギュラーメンバーとして試合に出させてもらえるようになりました。」
この文章には内容が二つ
「体力面や技術面でチームの足を引っ張っている、と感じた私は「もっとうまくなりたい」と強く思い」

「毎日自主練習を欠かさずにし続けた結果レギュラーメンバーとして試合に出させてもらえるようになりました。」
が入っている。
 文章校正上、これで印象付けることを主眼にしているなら良いが、やや散文的になっているようにも感じる。好みの部分も大きいが、分かりやすさを優先するなら、文章を二つに分けてもいいと考える。

・「10年後は、誰にでも満足してもらえる空間を提案できる」と「10年後には住む人にくつろぎと癒しをあたえられるインテリアをデザインしていく」が両立しているのか分からない、矛盾が無いならよいが、説得力がないと感じるなら「理想とするデザイナー像」を明確にし、10年後の理想像の文章をどちらか一つにするほうがよい。
    • good
    • 0

いいんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!