
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が中学生のときは、少なからず2週間前からはテスト勉強してましたよ!
定期テストのレベルにもよりますが、基本は授業で習ったことを完璧にやれば大丈夫。
定期テスト前以外の日は、家に帰ってから、しっかり授業を復習(自分が授業を理解してるかの確認)をして、学校で配布されたワークを解きましょう。このとき、ワークには直接書かずにコピーするなりノートに書くなりして下さい。どうしても分からないところがあったら次の日恥ずかしがらずに質問して、疑問を解決しましょう。質問の際は、どこが分からないのか明確に説明できるのがベストですが、はじめは難しいと思うので自分が解いたノートなり見せてどのように考えたのか(数学ならはどの公式を使ったか)を見せれる状態にして行ってください。
2週間前になったらワークを解き直し、間違えたところを重点的にひたすら解き直します。このときに分からないものがあったらまた質問に行きましょう。
個人的にはむやみやたらに量をこなすのではなく、一つのテキストを完璧にした方が効率は良いと思っています。
私の場合、2週間前だと部活があるので、平日は3時間、休日は7時間。1週間前だと平日5時間、休日は13時間ほどテスト勉強していました。
レベルが低い学校だったので、頭が良いわけではないのにテスト順位はいつも1位か2位でした(笑)
参考にしていただけると幸いです。
高校のほうは存じ上げませんが、高校で専門学校なのでしょうか?今から行きたいところが明確なのは素晴らしいと思います。頑張ってください。応援してます!
No.4
- 回答日時:
補足ですが、前の方がおっしゃっている通り小学校の内容からつまづいている可能性がかなり高いと思うので家庭教師が得策ですが、お金の問題もあると思うので信頼できる仲のいい先生を作ることをおすすめします(笑)
私の経験談で申し訳ないのですが、分からないことは1から教えてくださる先生に出会い、勉強も楽しくなり、そこから成績が信じられないくらい上がりました!
No.2
- 回答日時:
個別指導の塾か家庭教師をお願いした方がいいかもしれません。
出来ればアルバイトではなくプロの先生がいいですよ。
あなたの場合、小学生の時点でつまづいているかと思います。
自力でさかのぼるのは大変なので、教育のプロに任せるといいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
来年受験なのですがカタリナ高校という私立の偏差値37の専門学校に行けたいです