
あと4日で高校入試を控えています。
それで、結構前日と当日の朝で不安な点があるんできいてください。
*前日*
・どのくらい、どんな勉強をするべきか
・何時にはねるべきか(何時間睡眠をとるか)
・他になにかするべきこと
*当日の朝*
・朝5時起床→目を覚ますために朝風呂
のつもりですが、平気でしょうか?)
・朝どんな勉強をするべきか
・家でる前の気持ちの整理の仕方
・その他やること
入試の日は朝7:40頃家でて、8:20頃に学校につく予定です。
そして、8:50までには学校に集合、9:20から1時間目の試験です。
体験談やアドバイスよろしくお願いします!

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、私は前日・当日にはばっちり勉強する派でした。
過去問で合格ラインが出てたこと。
志望校が内申点などで少しリスキーだったため、逆に開き直って、やるだけのことをやるしかない、と思ってたからです。
前日には不安な語句、問題を見直したり、覚えます。過去門で何度も出たのに分からない問題とかは暗記しちゃいます。
そして、テストの出来が悪かったとき、次の科目に引きずったら駄目なので、もし緊張や不安がおそったとき、
自分の気持ちをどんな言葉を心で唱えたらおさまるか漫画やネットに書いてあることを参考に考えました。
そして、一番大切なのは、シュミレーション。
分からない問題が出たらどうするか?
見直しは何に重点をおくか?
(たとえば「私は数学ならプラスマイナスのミスが多いので、プラスマイナスのチェックは最低しよう」等です)
問題はどの問題からとけば一番いいか?
(国語なら古典から、が基本ですよね。)
等など…ありとあらゆることを想像してみましょう。
最後に、少し好きなことをしてリラックスしてから寝ます。5時間は最低寝ましょう。(人によるけど)
あと、当日の朝ごはんは好きなものを食べると不安解消、気合になります。私は朝からケーキをほおばりました(笑)
朝は昨日やったことや基本や、過去問を確認したり、昨日のシュミレーションを再度確認します。
ちなみに私はばれない程度のメイクして試験しにいきましたね。(笑)これも気合が入ります。
あと、チョコレートを食べることをおすすめします。気分が落ち着くし、脳の働きもよくなります。
試験会場にももっていっとくといいですよ☆
あと、好きな音楽を聴いて気持ちを高めます。ハイテンションで行きましょう☆
そして最後は神頼みあるのみ!
今までの努力のすべてをこの試験にぶつけてください。運は努力についてきます。
過去問で合格ラインが出ていれば、油断しなければ絶対大丈夫です。
長くなりましたが、がんばってください!!
No.6
- 回答日時:
前日の勉強は、みっちりやらずに、確認程度にとどめておいた方が良いと思いますよ。
英単語、数学の公式etc をぱらぱら眺めて、不安な公式などがあればメモします。そして次の日の試験前にもう一度メモを確認。そのときは、真剣に。試験にそれが出たら絶対取ってやる!!ってくらいにね☆
朝5時に起きるなら、遅くても10時には寝てください。できればお風呂に入った後、まだ体が温もっているうちに。
試験当日はとにかくリラックス!
今まで頑張ってきた自分を信じてあげてください。
では、健闘を祈ります。
No.4
- 回答日時:
前日にはあまり勉強しない方がいいですよ。
下手にすると、不安が増大します。
数学や、理科だったら公式なんかを確認して、
国語、英語、社会は問題集なんかについてる「よくでるポイント」
みたいなところを読んでおくといいと思います。
寝る時間は、早すぎず遅すぎず。
おそくまでおきて、勉強していても体によくないし、
逆に早く寝ようと布団に入っても、結局眠れません。
お風呂に入って、リラックス&体が温まっている状態で布団にはいるのがいいと思います。←この状態が一番眠りにつきやすいそうです。お医者さんが言ってました。
当日のお風呂…
寒くならない程度に!!
朝はとにかくリラックスして下さい。
私の場合、家をでる前に神棚に手を合わせていきました。
普段そんなコとしないのに…
困ったときの神頼みですVv
まぁ、そんなところです。
試験がんばって下さいね。
No.3
- 回答日時:
詳しいことは学校や塾の先生といった専門家の方にお尋ねすることをオススメしますが、大学受験までにわたしが言われてきて、経験してきたことをお話しますね。
*前日*
・今まで完全にこなした自信のある問題集を復習。得意なところはさらっと、間違った、苦手なところは読み込む。『そんな自信のある問題集ない!』という場合でも、本番では何かしらもってゆくと心が落ち着きます。わたしがそうでした。笑
・当日早めに起きるつもりなら、前日もその予行練習(体のリズムを整える目的)として、当日と同じ時間に起きるようにする
本当は起床時間の調整は早ければ早い程よいらしいので、明日からでも試してみると良いと思います。
*当日*
・朝風呂は考えたことが無かったのですが、個人的にはやめておいたほうがいいかな、と思います。
理由は、まず今の季節特に朝は湯冷めしてかえって体が冷えてしまいがちですし、かといって熱いお湯に入ってのぼせてしまっても早朝勉強に集中できないかな、と思ったからです。(どうしてもと言うなら、熱めのシャワーはいかがでしょうか?目が覚めます)
・勉強はもうここまできたら難しい問題を解こうとは考えず、今まで解いてきた問題を確実に解けるようにすることが大切ですので、復習中心の前日とあまり変える事はないと思います。
・直前の気持ちの持ち方としては、基本はまず”自信をもつこと”。
緊張しているのも、周りの人全てが自分より頭がよさそうに見えているのも、確実に貴方だけではありません。
緊張した心拍数を抑えるには『鼻からゆっくり息を吸って、口から深く息を吐く』などの複式呼吸法から、『薬指の付け根を反対側の手でつかんで、はなして…をゆっくりと繰り返す』(自律神経のツボを刺激するのだそうです)など多数の方法があるので、友人や先生に尋ねてみるとよいと思います。
あとは名前を書き忘れないことと、時計を忘れないこと、(私は高校入試本番は時計なしでうけました…悪い例だらけですね…笑)、テストの解けない問題はどんどんぬかして解けるものを確実に点にすること、
そして何より、自分を信じることです。
付け足しますと、入試の最後にして最大の分かれ目は、運だと思います。(言いすぎ?)裏を返せば、運次第でひっくり返すことも可能なのです。
なので、どうか今までの努力を信じて、最後の最後まで諦めないで、やりきって下さい!!
最後に貴方が笑えることを、心から応援してます!!!
No.2
- 回答日時:
前日
・復習は公式の確認程度に。
・睡眠は8時間。
・勉強よりも明日の服装や持ち物の確認。暖かくして休みましょう。
当日朝
・シャワーはいいですね。ただ湯冷めしないように。
・当日は一切参考書は開かない。
・やるだけはやったのですから、落ち着いて挑みましょう。実力さえ出せれば大丈夫!
当日朝に勉強はお勧めしません。
本人の性格次第ではありますが、下手に「おや?ここはこれで良かったか?」などという箇所を見つけてしまうと動揺してしまい、頭が真っ白になって全滅という事も有り得ます。
それよりは、今まで学んだことを100%出し切れるようなコンディションに持っていった方が得策です。
No.1
- 回答日時:
私の場合、前日はあまり問題を解いたりはしませんでした。
解けないと不安になるからです。単語や数式などを確認したくらいかな…。睡眠は8時間以上が基本ですよ!!そして夕飯は軽い物を少なめにしました!!当日ですが朝風呂は辞めた方が良いと思います。やはり体が冷えてしまい緊張との関係で腹痛を起こしやすくなりますから。それより目を覚ましたいなら朝ご飯を時間をかけて(40分ぐらい)食べるのをオススメします。たくさん噛めば脳に栄養が回り覚めますよ!!当日も単語や公式の確認だけで良いと思います!!大切なのは不安にならない事…今までしてきた事を自信に頑張ってください!!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) 朝はやる気が出るのに夜になると何もやる気が出ない。 同じ人いますか? これは朝型人間ということなので 2 2022/08/18 08:06
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 睡眠について いま高校生で約3週間後にめちゃくちゃ重要な試験があります。 夏の間は一日中勉強して頑張 1 2022/08/30 11:47
- その他(悩み相談・人生相談) 極度のめんどくさがりを治す方法 3 2023/06/24 09:52
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 大学受験 大学受験生 1日のスケジュール について 大学受験生です。 1日のスケジュールが定まってなくて 毎日 1 2022/10/03 12:36
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
学校に行くのは勇気が出ないか...
-
「受験勉強はどれくらい時間を...
-
英数国
-
中学2年生です。 偏差値57から...
-
測量用語について
-
明日実力テストなのですが 何も...
-
東下りの旅ルート
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
「勉強しろ!」を逆に利用する...
-
ペットの死と期末テストどちら...
-
家庭調査票
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
男の子は勉強しない。定期テス...
-
学生の本分は勉強ではない?
-
もう…嫌です。 私は中2です。金...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
数学と物理を勉強する場合、夜...
-
テストの点数 技術:2 理科:1 英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
測量用語について
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
至急回答お願いします!! 卒業...
-
倍率
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
家庭調査票
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
入試前日・早朝やること
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
専門学校の定期テスト
-
勉強やテストを作った人って誰...
-
もうすぐ受験ですが、家の家事...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
おすすめ情報