
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もっと寒い地域の場合の対策です。
参考までに。m(_ _)m外側から、下記です。
1、外気部分
外→外気→窓ガラスを冷やす→窓→内側にプチプチシートを貼ります。
次に、その内側に断熱カーテンの類の厚め素材を掛けます(御質問内容状況)
2、垂直部分
北側の寝室の収納・壁・その他の垂直部分に、もふもふ敷きパッドの類を100均デカクリップで止めます。全て。格安量販店ならシングルサイズ=980円。ダブルサイズで1980円前後でしょう。
3、平面部分
畳と仮定しますが、下から
・畳み→厚手の冬用カーペット→キャンプ用のアルミマット(これは100均は避けてください。根本的に厚み(断熱)が違います)→お布団→シーツ→厚手のもふもふ敷きパッド→身体→身体の上側のもふもふ敷きパッド→各種毛布→+羽毛布団など
身体に触れる部分をもふもふで包みます。
上側は化繊やもふもふ系の毛布でもOK.
4、空気
これは6000~8000円の石油ストーブが一番でしょう。空調がダメでもコンセント1つあれば使えます。ただ、起床時の事を考えれば同じ金額のタイマー付きファンヒーターです。
そして上記の温められた空気を足元まで運ぶエアダクト。
ミニこたつやテーブルに布を掛けて足元を温める為です。
5、身体本体
夏に使う日焼け防止のアームなんちゃら?これを再利用します。100均でOK
要はアームォーマーやレッグウォーマー代わりに使用です。
身体の温かみが空気に触れて逃げるところは下記です。
就寝時ですが
・首元=100均やわらかマフラーを首に巻きます。
・手首=必ず早朝にはパジャマがめくれあがると思います。これをアームウォーマーで覆います。
・足首=上記同様で酷い時には膝まで捲れあがっていると思います。これをレッグウォーマーで覆います。
・つま先=普通の靴下もOKですが、5本指靴下+普通の靴下の2重履き。
指の間に汗をかいて冷えると更に冷えます。それの防止です。
・+ペットボトルでOKなので湯たんぽ。寒い場合は本数を増やします。
以上で首・手首・足首からは温められた空気は逃げません。
6、頭
フリースの類を頭付近に置くだけで空気が動かず温かいです。
人肌で動かない空気の塊が温まります。
ちなみに・・昨日?今朝?外気5度まで冷えてました。笑
それ以外にも、北側の部屋に入るドアの下付近にも垂直部分のもふもふ敷きパッドを貼ればOKです。通路側からの冷たい空気は入りません。
実際、太陽の力は非常に大きいです。
気持ちが痛いほど伝わります。+アイディアひねり出して頑張ってますよ~~w
http://kurozi96.hatenablog.com/entry/2015/11/12/ …
これが参考になると思います。
ーーーーーーーーーーーー
+自分の場合、更に100均ティーキャンドルは使います。
飲む分だけを常に温める為です。
カップ、カラビナ、ティーキャンドル本体、容器全て100均ダイソーでOK。
ただ、震災時から時間が経過している為100均キャンドルは3hです。
それ以上を希望ならネットで6h、8hも販売しております。m(_ _)m
ま、そんな感じで冬を乗り切っています。^^

おお〜〜!ありがとうございます!
プチプチシートは知っていましたが、垂直方向に断熱は確かに効きそうですね!なんせ木造です。。
フローリングなので(やはり南側の部屋に寝る場合を考え)、移動できるベッドを購入予定です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
いまどき『空調設置不可』なんて物件が『寝室が寒くて寝られません』なんて地方にあるのが不思議ですし、そこを借りる方がおられるのも不思議です。
結局、ストーブか電気に頼るしかないでしょう。『空調設置』というのは、所謂『エアコン』のことでしょう。壁に穴をあけるのを嫌っているのだと思います。
ただ、石油ストーブは禁止している賃貸物件は多いです。ガスか電気ですね。
これは大家か『管理会社』に聞いてみてください。
それも禁止と言うなら冬に凍え死ぬのや、夏の熱中症にどう責任を取るのかもお聞きになることです。TVでだって「今夜はエアコンをかけて熱中症に注意しましょう。」ってやってる時代です。
南側の部屋にはエアコンがありますし、階下の部屋にはご家族が住んでいますよ。この辺りは1LDKでも寝室が北側・空調なしが多く、よくある間取りです。単身者は結局南側の一部屋で寝起きし、北側は物置になってしまうんですよね。
私は今回短期入居の予定でしたが、ガス台も入れ替えて頂くので空調は交渉しようかと思っています。東南の角部屋ですが、北側のいい寝室が空調無しなのは確かにネックだと思います。
No.1
- 回答日時:
> 寒くて寝られません
今までどこに住んでいたのでしょうか?
また、寝室の気温は?
今の時期に寒かったら冬が思いやられますよ。
寒冷地に住む者からの助言としては、電気毛布など寝床内保温で対策をする。という事です。
部屋全体を夜中中暖めるのは経済的に大変です。
市内の複層ガラスの南向きの部屋に寝ていました…
今週は朝起きるとひんやりして、風邪を引きそうです。
南側にも一部屋ありますがリビングとして使いたいので、なるべくこちらには寝たくありません。
完全に冬と同じ布団で寝ています。私は東北地方の者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 分譲マンション 築25年分譲マンションで)ベランダ側と廊下側の,省エネ・断熱の二重ガラス(アルゴンガス封入 2 2023/02/19 13:19
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- インテリアコーディネーター リビングのカーテン 1 2022/08/22 20:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
- 一戸建て 注文住宅で購入して、外構はウッドデッキを作ってもらったのですが、すごく視線が気になります。 目隠しフ 4 2022/10/03 02:26
- 分譲マンション 隣のマンションの迷惑行為について 4 2022/07/11 03:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
動力(3相200V)を引きますがエ...
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
後付け換気扇で暑さ対策はでき...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
除湿は上から?下から?
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
2階LDKの家の冷暖房設備について
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
蓄暖+エアコンとエアコンのみ...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
床暖房使っていますか?
-
エアコンでの加湿について教え...
-
最新機能つきの新築、シンプル...
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
冷媒管を先行配管しているため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコンの穴あけミスについて
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
社給品について
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
ガラス張りのベランダにエアコ...
おすすめ情報