
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている。シルバー民主主義だ!”と声高に叫ぶ人がいます。
安倍首相も、“消費税を増税して、全世代型の社会保障へ転換する”と、衆議院を解散しました。
しかし社会保障費には、年金として支給した額、医療機関を受診した際の、患者が窓口で支払う自己負担分を除いた健康保険(後期高齢者医療制度)で賄う額、介護保険により提供されたサービスなども含みます。
・老齢年金が支給されるのは、原則として65歳以上です。
・介護保険制度は、主に65歳以上の人を対象にした制度で、40歳未満の人は保険料の負担もなく、この制度と無関係です。
・高齢者のほうが病気に罹りやすいでしょうから、健康保険(後期高齢者医療制度)による支出額は増えるでしょう。
社会保障の金額だけを単純に比べると、高齢者向けが多くなるのは必然です。(異常ではない)
また、“生活保護の受給世帯が高齢者に偏っている”ようですが、高齢者を優遇しているからではなく、高齢者への生活保護に至るまでの社会保障が貧弱で、最終的に生活保護を受けるしかない状況に追い込んでいるのはありませんか。
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている。シルバー民主主義だ!”と声高に叫ぶ人の主張が、理解できません。
<質問1>
本サイトの回答で、「収入格差に対しては、政策として所得再分配が行なわれます。高齢者支援はたくさんありますが、若者支援はほとんどありません。」とお書きの方がおられます。
老齢年金・介護保険制度以外で、年齢が若いというだけで門前払いされる(申請者の生年月日だけを理由に、申請書が突き返される)社会保障制度とは、なんでしょうか。(“たくさんある”そうですが、私は、思い浮かびません)
<質問2>
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている。シルバー民主主義だ!”と声高に叫ぶ人は、“老齢年金を廃止しろ!”、“介護保険制度など不要だ!”と主張しているのでしょうか。
<参考>
なお私は以前から、“子どものいる世帯には、少子化対策の意味も含めて、過剰と思われるくらい税制などで優遇すべき”だと思っています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9399916.html
私は、回答No.2の回答者。
むしろこちらのほうが問題では?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8576528.html
私は、回答No.7の回答者。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている”は、
印象操作では?
↑
ハイ、ワタシもそう思います。
高齢者福祉、といっても、年金は掛け金を掛けて
来たのですから当然です。
年々減らされていますので、むしろ冷遇です。
生活保護では、その50%近くを老人が受給していますが、
これは年寄りだから仕事が無い、出来ない、という
ことで、当然のように思えます。
むしろ、20%を占めているハンデのない若者が受給して
いる方が問題です。
また、“生活保護の受給世帯が高齢者に偏っている”ようですが、
高齢者を優遇しているからではなく、高齢者への生活保護に至るまでの
社会保障が貧弱で、最終的に生活保護を受けるしかない状況に
追い込んでいるのはありませんか。
↑
これには賛同しかねます。
歳取れば仕事が無い、出来なくなるなんてのは、産まれた時
から判っていたことです。
その為の準備をしてこなかった、自己責任の部分が
大きいと思います。
自己責任だけど、餓死させるわけにもいかず、仕方が無い
ということだと考えています。
「収入格差に対しては、政策として所得再分配が行なわれます。
高齢者支援はたくさんありますが、若者支援はほとんどありません。」
↑
そもそもですが、若者支援など必要でしょうか。
ハンデがあるならともかく、五体満足の若者に
何の支援が必要なのか、理解に苦しみます。
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている。
シルバー民主主義だ!”と声高に叫ぶ人は、“老齢年金を廃止しろ!”、
“介護保険制度など不要だ!”と主張しているのでしょうか。
↑
御指摘の通りで、ただの印象操作でしょう。
回答ありがとうございます。
>御指摘の通りで、ただの印象操作でしょう。
やはりそうですよね。
>高齢者福祉、といっても、年金は掛け金を掛けて来たのですから当然です。年々減らされていますので、むしろ冷遇です。
日本の公的年金は、「積立方式」ではなく「賦課方式」です。
老齢年金は、自身が積み立てたお金ではなく、現役世代からの「仕送り」ですので、生活保護と比べてはるかに低額で、こんな金額では生活できなくても、容赦なく課税されます。
「仕送り」ですので、現役世代から高齢者への一方的な「所得再分配」と見做し、シルバー民主主義でケシカランわけですね。
(高齢者の生活保護受給に関して)
>歳取れば仕事が無い、出来なくなるなんてのは、産まれた時から判っていたことです。その為の準備をしてこなかった、自己責任の部分が大きいと思います。
また、
>そもそもですが、若者支援など必要でしょうか。ハンデがあるならともかく、五体満足の若者に何の支援が必要なのか、理解に苦しみます。
おっしゃる通りかもしれませんね。
日本の社会保障制度を根本的に改める際には、重要な視点でしょう。
生活保護がその典型ですが、受給するのに「素行要件」がありません。支援が必要となった原因は無問題(モウマンタイ)です。
神戸の小1女児殺害事件で、一審で死刑判決を受けた被告も、生活保護受給者です。
(朝日新聞がどういう意図で、生活保護受給者であることを報じたのか、不明です)
教えて!gooで許容されるギリギリまで回答を受け付けて、
<質問1>の
“老齢年金・介護保険制度以外で、年齢が若いというだけで門前払いされる社会保障制度”
が本当に“たくさん”あるのか、回答を待ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 政治 社会保障制度及び税制改革案 1 2022/08/01 20:49
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(ニュース・時事問題) 小論文の添削をお願いします。 7 2022/10/20 14:00
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 養育費・教育費・教育ローン 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せよ、高校も無償化せよと言っていますが、いま年金受給 4 2022/06/23 19:29
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 消費税 社会保険料と消費税 2 2022/11/18 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
年金など75歳からで良いです...
-
なんで? どこもジジやババアば...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
皮肉なことに少子高齢化は国が...
-
老人の人口が増えすぎて日本は...
-
少子化と高齢社会
-
働かない若者は批判される でも...
-
年金制度は破綻するのでしょうか?
-
格差社会の問題をどうすれば解...
-
共感能力のない人間が多過ぎる...
-
老人は恥を知らないのでしょうか?
-
病院は老人たちの暇つぶしの場...
-
あるふざけたご老人のスポーツ...
-
ボケ老人の選挙権を規制すべき...
-
同時通訳者は年配者? NHKのワ...
-
岸田総理
-
75歳以上の医療費負担、1割から...
おすすめ情報
教えて!gooで許容されるギリギリまで回答を受け付けて、
<質問1>の
“老齢年金・介護保険制度以外で、年齢が若いというだけで門前払いされる社会保障制度”
が本当に“たくさん”あるのか、回答をお待ちしています。
“老齢年金・介護保険制度以外で、年齢が若いというだけで門前払いされる社会保障制度”が、本当に“たくさん”あるのか、回答をお待ちしていましたが、教えて!gooで許容される期限ギリギリまでに、回答を頂けませんでした。
“日本の社会保障制度は、高齢者優遇・高齢者に偏っている。シルバー民主主義だ!”は印象操作で、実態と異なるということです。
“収入格差に対しては、政策として所得再分配が行なわれます。高齢者支援はたくさんありますが、若者支援はほとんどありません”は、ウソですね。