
阪大外国語学部英語学科志望高3です。
例年英語学科(とフランス語、スペイン語あたり)は合格最低点、平均点が学部内トップクラスですが、やっぱり受かる人は英語の二次試験で7割とか7割半とか取ってくるものなんですか?
それとも全体的に6割を越える感じですか?
センターは大丈夫ですが二次試験は採点が厳しいと思うので不安です...(国語と世界史論述もあるので尚更です)
あと、英語学科、フランス語学科のような合格点の特に高い学科に合格された方は、全体の得点率を教えていただきたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
大阪大学のサイトで公表されている以外のデータは、内部情報ですから、公開されることはありません。
非公開の情報を教える人がいたら、それは根拠あるデータに基づかないデタラメ(感覚的なものを含む)か、守秘義務違反のリークかのどちらかです。予備校などが生徒から集めた独自データによる分析はあるでしょうが、それは予備校にとっても大事な(無償では出せない)情報でしょうしね。
ちなみに大阪大学外国語学部に「英語学科」はありませんよ。「外国語学科英語専攻」はありますけどね。
志望大学の学部学科専攻の名称くらい、正確に覚えておきましょう。
でも、合格者の平均点は公開されていますし、ご存じのようですから、そこから計算してだいたいを推測できませんか?
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/g …
例えば平成29年度入試で、二次の配点が500点で、英語専攻の合格者は、最低点368.66(73.7%)、最低点280.33(56%)、平均点314.89(63%)。
合格者の得点にどれくらいの偏りがあるのかはわかりませんけど、ざっくり考えて平均点が「受かる人がだいたい取ってくる点数」と考えれば良いのではないですか。となると、まあ、合格者の得点率は6割以上、安心できる合格圏は6割5分くらい、という感じでしょうかね。
ただ、入試での得点率というのは、ひとつの目安にしかすぎません。入試は、検定試験のように「何割取れたら合格」という絶対評価ではなく、その年の試験に対して得点上位者から定員数までが合格となる、相対評価です。ボーダーギリギリの受験生はちょっとした試験の難易度の変化が合否の分かれ目となります。
実際の配点や採点の厳しさも、公開されないものですから、模試や予備校のデータから「他の志願者と比べて、自分がどれくらいの位置にいるか」で考えるしかありません。阪大外国語学部の過去問を自分で解いて、自分で採点してみても、実際の配点はわかりません。7割できていると思っていても、実際の配点は予想と違っていて実は6割の得点だったり、その逆ということもありえます。
受験者数が少なく、センターの特典である程度レベルが絞られてくる国公立二次の得点率は、「その試験を受験した人に対しての難易度」を示しているだけであって、センター入試のように、正確な自己採点が可能で、何十万人も受験する=高校生全体の得点傾向がわかるものとは、意味合いが違いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教 10 2023/02/09 22:45
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 志望校の学科が1クラスしかない。 2 2022/10/24 17:24
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校受験 英語科に行くのはアリかナシか 5 2022/11/01 23:41
- 大学受験 大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数 8 2023/08/02 18:49
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
就活の面接で落とされてメンタ...
-
一年で京大に合格するのはそん...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
金沢大学と同志社大学
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
早慶文系学部ってそんなに頭い...
-
〜京大と慶應の難易度について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
大学進学についての質問です。 ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人するか、後期で合格した香...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
おすすめ情報