dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークでの失業保険申請について。
この度失業保険受給中に範囲内でアルバイトをしました。先月の認定日に申告していたものが間違っていたため本日雇用先に相談して作成して貰った書類をハローワークに提出したのですが、申告が違うため不正受給になり、支払停止になるかも。と言われました。悪意のある間違いではなく、ただの記入ミスです。訂正してもらえずに受給停止になってしまうのでしょうか?不正したつもりではないのでショックです。

A 回答 (2件)

「偽り」とは故意に嘘をつくようなことというよりは「事実と異なる」という意味なんだと思います。


ですが、悪質かどうかは裁量してもらえると思うんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!ありがとうございます!人間なのでミスはあると言うことをわかってもらえると良いのですが^^;とにかく結果を待ってなるべく理解してもらえるように話してみます!

お礼日時:2017/10/12 13:55

一応、失業認定申告書の裏面に


「申告は正しくすること。申告しなければならない事柄を申告しなかったり、偽りの記載をして提出した場合には、以後失業等給付を受けることができなくなるばかりでなく、不正に受給した金額の返還と更にそれに加えて一定の金額の納付を命ぜられ、また、詐欺罪として刑罰に処せられることがあること。」
とありますので、自己責任の部分も大きいのかと思います。

ですが、まだ処分が決定した訳ではないのでとにかく結果を待つしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自己責任もありますね!しかし、申告を隠したり偽りの記載をした訳ではないので納得いかない感じです。確かに結果を待つしかないですね!ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/12 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!