
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファンデルワールス力は、電荷の量子力学的なゆらぎによって分子が結合する力のことです。
クーロン力ですね。
水などでみられる水素結合は、分子内に電荷の偏りがあって、水なら原子の特性により、水素Hが正電荷、酸素が負電荷を帯びて
正と負の電荷がそれぞれ引き寄せ合って水素結合を作ります。
ファンデルワールス力は電荷の偏りがない分子でも、一瞬の電子のゆらぎによって正負の部分ができて、その正負の電荷が結合に関与するという大変小さな結合力のことです。
水素結合の1/10程度の結合力です。
瞬間接着剤ではファンデルワールス力の効果の一部があると言われていますね。
No.2
- 回答日時:
過干渉の隣人…困ったもんですよね。
ただね。この人に将来助けられる事もあるかもしれないので適度な距離感を保ちつつも、これ以上近付くなというシグナルは出して従来通りのお付き合いを続けてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 磁力線 3 2022/11/12 13:39
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- 物理学 マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を 2 2022/11/08 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
熱伝導率と電気伝導率の関連性...
-
中性子星・中性子・電荷について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
wt%からat%に変換する方法
-
この世界は丸でできているので...
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
2008年現在で確認されている原...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
秒の定義はなぜセシウム原子?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報