
今年の夏からマンションに住み始めました。
つい先日玄関扉が結露しているのを見つけてびっくりしました。
これから冬になればもっと悪化すると思うので今から対策を調べてみました。
結露対策グッズはレビューがいまいちなものや
貼るタイプは素材的に使えないものもあり・・・。
玄関にカーテンというのもやってみましたが
カーテンをめくるとドアは結露してました・・・。
調べてみて浴室・キッチンの換気扇を24時間付けっぱなしにして
結露対策するというのがありました。
電気代は両方合わせても月1000円くらいだそうです。
だったら簡単だしグッズを買うよりいいかなと思い今日からやっています。
玄関は隣が浴室なので浴室の換気扇で、
キッチン・リビング・個室はキッチンの換気扇で換気してます。
こころなしか換気前よりも空気が冷たく感じるので
湿気などが外に出てるのかなと思います。
暫くこれで様子見したいと思ってるのですが、
何か他に効果的な方法はあるでしょうか?
ちなみに窓は全て二重サッシです。
今の所窓はあまり気になっていませんが真冬はどうかわかりません。
一番気になっているのは玄関扉です。
いい案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>こころなしか換気前よりも空気が冷たく感じるので湿気などが外に出てるのかなと思います。
いや、それは気のせい。
換気扇には湿気だけ外に排出する機能はないよ。
室内の暖かい空気を外へ輩出して、外から冷たい空気を取り入れる。。。要は換気することで室温が下がっているだけ。
おおむね、温度の高い方が湿気を多く含むことができるので、換気することで室内の湿度を下げる効果もある。
まあ、これはどーでもいいか(笑)
結露対策の基本は外気との温度差。
室内の温度を下げれば結露は減る。
室内の温度を下げて、衣服を一枚多く着るようにすれば効果はあるよ。
玄関ドアにカーテンもいいし、その手前に玄関と老化や居室の境目に更にカーテンをつけるのもいい。
窓が二重サッシだから、玄関ドアだけ結露が目立つのかもね。
No.2
- 回答日時:
一番簡単に出来るのは、ドアを少し開けて外と中の気温をなくすことです。
私は、いていない部屋の窓は少し開けて結露対策しています。
玄関ですので開けることは出来ないと思いますので、扇風機をあてて風の
流れを作ってみて下さい。
No.1
- 回答日時:
室温、湿度を下げるが基本です。
暖房温度を低くする、燃焼型暖房機は使わない。
キッチンのガス燃焼が一番湿度を上げます。
浴室の換気扇は浴室内が乾燥すれば切ってもいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートのトイレや浴室の換気扇って、24時間365日回しっぱなしにするのが基本ですか? 特に通気 10 2023/02/24 09:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 賃貸の臭いについて 1 2023/04/08 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バケツを部屋に置いても湿度が...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
窓の結露がすご過ぎます!
-
床が濡れるほどの結露
-
ノートパソコンを開けたらびし...
-
結露しても湿度は低い?
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
加湿器でPCが故障するという人...
-
東向きマンションの結露などに...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
ペアガラスなのに結露する?
-
鉄筋マンションの1階について
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報