
パソコンに詳しくないのでよろしくお願いいたします。
4GB(4GB×1)/16GB PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応のメモリの入っているノートパソコンの動作が非常に遅くなったので、メモリを増設したいと考えています。
現在は4GBのが1枚入っているようです。
メモリの会社のサイトの注意書きを読んでいますと「デュアルチャネルを有効にするには、同一製品のメモリーを2枚ひと組にして増設して下さい」と書いています。
「同一製品」の意味がよくわかりません。
4GBのを1枚追加して空きスロットにはめ込もうと思っていたのですが、しない方が良いのでしょうか。
4GBの2枚組を買って(つまり、今ついている分を外して)つけなければなりませんか?
今ついている分を外すのはもったいないなぁと思っています。
また、PC3L-12800という企画のメモリはつけてはダメですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「同一製品」とは、同じ規格、同じ容量のメモリーの事です。
できれば、同じメーカー、同じ型番、同じ製造ロットが望ましいです。
デュアルチャネルは2枚のメモリーを同時に使用することで、高速にデータの出し入れを行う技術です。
2枚のメモリーを同期する必要があり、相性が悪いと上手く動きません。だから、デュアルチャネル用に動作確認済みの、2枚1組のメモリーが売っているのです。
ですが、神経質になる必要はありません。運が悪ければ動かないと言うだけの話しです。
私は余ったパーツで、メーカーが異なるのメモリー4枚を使用しましたが、問題なく動きました。転送速度はシングルチャネルのままかも知れませんが、気にしていません。
PC3L-12800 は1.35V(低電圧)に対応したメモリーです。普通のメモリーは1.5Vです。パソコンが1.35Vに対応しているか、メモリーが1.35Vと1.5Vの両方に対応していないと使用できません。相性の問題があるかも知れないので、今使用しているメモリーと同じものを選択した方がよいです。
No.6
- 回答日時:
直接の回答になっていなくてすいません
>ノートパソコンの動作が非常に遅くなったので、メモリを増設したいと考えています。
遅くなった → メモリ増設
ではなく、
遅くなった → 不要なアプリの整理や(レジストリなどの)ゴミ掃除
のほうが良い気がします。
ほとんど使わないアプリ(ウイルスソフトなども含む)がCPUを占拠している
レジストリなどにゴミがたまっている
ようなことありませんか?
Autoruns を使って、不要なアプリの自動起動を中止するだけで解決するかもしれませんよ。
レジストリなどにゴミがたまっている場合、新しいユーザアカウントを作り、そのまっさらなアカウントでログインして同じアプリを起動してみてください。昔の動作速度ならば、初めのアカウントのレジストリなどの掃除をすればよいだけと思います。
http://www.hippo.flnet.org/AtTheSpring/UsingAuto …
No.5
- 回答日時:
PC3-12800なら、同じ規格のメモリですから、動く可能性がある。
ただ、理論的には同じ規格なら動きますが、メモリで動かない場合もありますし、ロットなりが違うとデュアルチャンネルでは動作しない場合もあります。
>PC3L-12800という企画のメモリはつけてはダメですか?
あなたのPCが、PC3Lに対応しているのか不明です。未対応なら、認識しません。
DDR3は、1.5V
DDR3L(PC3L)は、1.35V
DDR3Uは、1.25V
て2くん様
ご回答ありがとうございます。
dynabook Satellite B353/23JWですが、PC3Lに対応しているのか、東芝のサイトを見てもわかりません。
一応、ELECOMの「メモナビ」サイトでは、対応メモリの中にPC3L-12800も出てきますが、なんだか怖いですね。
No.2
- 回答日時:
同じ【規格】のメモリという事です。
最近のパソコンではデュアルチャンネルの効果って怪しんだよね。
ほとんど違いを体感できることは無い。
PC3-12800なら、たぶんその中に入ると思います。
どうしてもデュアルチャネルで動かしたいのであれば、
2枚セットになったメモリを購入して、今あるメモリと交換しましょう。
そのほうが確実です。
・・・
パソコン本体が対応するメモリで、現在搭載しているメモリよりも上2つ以内の規格の物を載せればよいでしょう。
PC3-12800
PC3-14900
PC3-17000
ってこと。
PC3【L】-12800はやめておきましょう。
対応しないと思います。
・・・余談・・・
突っ込まないぞ、誤字には突っ込まないぞ…
銀鱗さま
ご回答ありがとうございます。
「規格」ですね。
失礼いたしました(^ ^;)
PC3L-12800の方がなぜか値段がちょっと安かったので、合えばいいなぁと考えていたのでした。
やめておいた方が安全なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
増設メモリのロットについて質問です。
デスクトップパソコン
-
タブレットPC を完全オフラインで使用できますか?
タブレット
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
8
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
12
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
14
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
15
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
16
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
17
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
iPhone5sの写真をPCに移すと順番がおかしい
iPhone(アイフォーン)
-
19
外付けハードディスクの緑ランプがつきっ放し
ドライブ・ストレージ
-
20
バスレフのスピーカーの音質を気にしています
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
パソコンのメモリーが半分しか...
-
NECのPCについて
-
2 Rメモリーに対応するマザーボ...
-
メモリー16gbを32gbにする意味...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
パソコンでCPUとメモリー、優先...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
違う規格(クロック、周波数)...
-
i7-2600Kのメモリ選びについて
-
リムーバルディスクが表示されない
-
ノートパソコンの過剰メモリ増...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
マザーボードとメモリについて
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
SONYVAIOCってPCメモリーの追加...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
デパイス
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
初のPC自作に挑んだのですが ビ...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
メモリーテストにおけるエラー...
おすすめ情報