重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成7年式のインプレッサ STi Version2 Type RA(走行:49800km)に乗っているのですが、2~3ヶ月前くらいから燃費が10km/L前後から5km/L強に激減してしまいました。

以前にも同じような症状があったのですが、そのときはCHECK ENGINEのランプも常時点灯していたので、ディーラーに持ち込んだところ、O2センサーの故障ということで交換してもらい完治したのですが、今回はディーラーに持ち込んで電装系をチェックしてもらっても、原因が分からないと言われてしまいました。

エンジンオイルの粘度・銘柄も変更していませんし、乗り方(シフトチェンジ時の回転数)も変えていないつもりです。

どなたか、同じような症状でお悩み中の方や克服された方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No2の書き込みを見てちょっと思ったのですが。


もしかして引越しその他で走るコースとか変わってないですか?
カタログの10.15モードより良い燃費が出ていたというのは、田舎とかなら考えられるので。(信号がない、1回の運転距離が長い等による)
ある程度都市部だとカタログの数値よりかなり燃費が落ちます。

もし見当違いのことを書いていたらすみません。

この回答への補足

走るコースも変わっていないんですよ・・・

補足日時:2005/08/16 12:11
    • good
    • 0

こんにちは。



質問の意図と外れてしまうのですが、該当の車種だと「燃費が10km/L前後」というのに違和感を感じています。
カタログ値で10-15モード燃費9.7km/lとなっているので、普通に街乗りしたら7~8km/l程度かと思われます。
インプなら乗り方、街乗り・高速、改造の有無の条件によっては5km/l前後も充分に有り得る数値かなと。

とはいえ、実際に燃費が悪化しているのであれば#1の方のおっしゃるように、EUCのリセットを試すのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に、スバルの開発の人と話す機会があったので、自分の車の燃費の話をしたら、「うちの車(エンジン)は当たり・ハズレが激しいから、それは当たりですね。ハズレだと5km/Lもいきませんからね。」と言われたことがあるんですよ。

お礼日時:2005/08/16 12:10

ディーラーでも分からないとなると厄介ですが自分で出来ることをやってみましょう


基本的なことですが意外と見落としかもしれません

まずはプラグやプラグコードの劣化です
ディーラーではコンピューター診断である程度故障箇所を判断しますがプラグなどは実際に外して確認なんかしません
水平対抗エンジンは面倒なのでプラグ確認だけでも1万円近い工賃を取られますからね
長期期間交換していないのであれば交換ですね

エアクリーナーも汚れていれば交換といきたいですが社外のむき出しタイプですと厄介かもしれません
スバル系のエアフロメーターはむき出しタイプと愛称が悪く故障しやすいです
もし社外品を使っているのであればノーマルに戻してください

燃料フィルターの詰まりも考えられますね
年式的に10年経っていますから交換していなければ交換です

もう一つ原因として運転があります
これは無茶な運転と言うことではなく何か問題があった可能性の事です
エンストをしたり高いギヤで低速走行をすると車のコンピュータが誤作動することがあります
車のECUは自己学習機能がついておりドライバーの運転を学習して行きます
この時に間違った学習をさせるとチョ氏が悪くなります
一度データをクリアしてみるのも方法です
クリアと言っても学習したものを消去して新車時に戻すだけです

方法はいたって簡単でバッテリーの端子を外して30分ほど放置するだけです
その後端子を再接続するだけでOKです

私の意見としては燃料フィルターかECUの誤作動だと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、燃料フィルターの掃除とECUのリセットを試してみます。

お礼日時:2005/08/16 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!