第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
辞書でたとえば冬とひくと「季節の一。」と載っていますが、この「一」の読み方は「いち」で良いのでしょう
辞書でたとえば冬とひくと「季節の一。」と載っていますが、この「一」の読み方は「いち」で良いのでしょうか?
質問日時: 2024/05/04 20:32 質問者: ナ形容詞
ベストアンサー
11
0
-
解決済
11
0
-
「外人」という言い方は正しくないの? 外国人、と言うのが正解なのですか?
「外人」という言い方は正しくないの? 外国人、と言うのが正解なのですか?
質問日時: 2022/08/17 16:37 質問者: bald
解決済
11
0
-
小中高生は学生と言わないのですよね?
近所に中高生がいますが 近所のおばさんは学生さんが…と話しています。 朝のバスも通学中の学生さんがたくさん 乗っていると話しています 父は小学生の事も学生さんと言ったのですが 小学生は「児童」 中高生は「生徒」が正しいらしいですが みなさんはどうですか?
質問日時: 2020/11/16 15:00 質問者: めろんぱんまんちゃん
ベストアンサー
11
1
-
今日祖父に「おんもに出ろ!」と言われましたが、おんもとはどういう意味ですか?
今日祖父に「おんもに出ろ!」と言われましたが、おんもとはどういう意味ですか?
質問日時: 2021/06/24 16:14 質問者: ソルソル
ベストアンサー
11
0
-
断トツ
断トツの1位 は重複してる 断トツの最下位は 矛盾してるのに ネットのニュースでも断トツ1位 断トツの最下位 よく見かける のはなぜ?
質問日時: 2023/01/23 20:43 質問者: ようちゃん。。。
ベストアンサー
11
0
-
前々から思っていたのですが、これって日本語でどう表すんですか? 例えば「おいしい」に予測?の意味をも
前々から思っていたのですが、これって日本語でどう表すんですか? 例えば「おいしい」に予測?の意味をもたせると「おいしそう」、「うれしい」に予測の意味をもたせると「うれしそう」になりますが、「かわいい」を同じように変換したら「かわいそう」になりませんか? 「かわいい」に「〜そう」つけるにはなんて変換したらいいんですか?
質問日時: 2021/05/20 15:47 質問者: kamepon4043
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
11
0
-
日本人なのに日本語ではなく若者言葉を使っている人は非国民ですよね?
日本人なのに日本語ではなく若者言葉を使っている人は非国民ですよね?
質問日時: 2021/09/06 22:14 質問者: 流行はバカが乗るもの
解決済
11
0
-
ベストアンサー
11
0
-
ニュースで識者の出演者にありがとうございました とアナウンサーが言ったあと 識者がありがとうございま
ニュースで識者の出演者にありがとうございました とアナウンサーが言ったあと 識者がありがとうございましたと言うのは おかしくありませんか 正しい日本語はどういたしまして ではないでしょうか
質問日時: 2022/03/17 19:41 質問者: djulkojoi
解決済
11
0
-
必ず届く手紙を出したい場合
相手に必ず届く手紙を出したい場合、どんな郵送方法でよろしいでしょうか。返信がなくても大丈夫です。でも、届きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/11 21:33 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
11
0
-
「嵐は木を強くする」このような諺はありますか?
「嵐は木を強くする」このような諺はありますか? 似たような、同じ趣旨のような諺や格言を教えてください。
質問日時: 2024/05/19 05:39 質問者: vdsdf
ベストアンサー
11
0
-
「外務相」の読み方を教えてください。
「外務相」の読み方を教えてください。 「がいむしょう」だと「外務省」とかぶるので、「がいむそう」?
質問日時: 2020/12/03 09:32 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
11
0
-
「語彙力」という言葉の意味がどうしても理解できません。 「語彙」とはただの単語ではなく、「ある特定の
「語彙力」という言葉の意味がどうしても理解できません。 「語彙」とはただの単語ではなく、「ある特定の範囲において使われる単語の集合」という意味です。 しかし「語彙力」の意味は「持っている単語の知識とそれを使いこなす能力」と書かれています。(goo国語辞書) 語彙は単語の集合を表すのに、語彙力は単語の知識・使いこなす能力を表すのがどうしても理解できません。 「単語の集合から単語を抽出し適切に用いる能力」なんかの方が説明としては正しいのではないでしょうか? それとも「語彙力」とは若者言葉で意味は後付けなのでしょうか?
質問日時: 2020/08/18 00:17 質問者: -雪乃-
ベストアンサー
11
0
-
「場末」という言葉は現代日本で使われますか
日本語を勉強中の中国人です。ばすえという言葉は現代日本で使われますか。郊外なら聞きますが、「ばすえ」は聞いたことがないような気がいたします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/20 13:09 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
11
0
-
日本のみなさん、最近マスクは足りますか
日本語を勉強中の中国人です。今年の四月頃、日本で一時期マスクが足りない時がありました。最近コロナの感染者数がまた増えたようで、マスクは足りますでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/20 00:23 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
11
1
-
奏という漢字について教えてください
「奏」という漢字には「成し遂げる」という意味があると名付け本で知りました 調べると、 元々は「神に捧げる」という意味から派生し、そこから「演奏する」「申し上げる」という意味に変化しました。「成し遂げる」という意味は、神に捧げたものが受け入れられ、事が成就するという意味合いから派生したと考えられます と出てきたのですが私の読解力が無さすぎて、 どうして演奏や申し上げたものが神様に受け入れられたのだ? と思ってしまいます 神様の御前で、演奏する(できる)こと自体、演奏を成し遂げている?ということ?ですか??? また、キラキラネーム撲滅法?みたいなやつで、叶(と)読みが受け入れられなかったとSNSで目にしたのですが、奏を「ソ」と読ませるのは受理されるでしょうか? 奏乃花(ソノカ)という名前を考えています
質問日時: 2025/07/04 23:55 質問者: 春詩音
回答受付中
11
0
-
字幕と吹き替えの日本語 どちらが正しいのですか? 吹き替えでみた日本語字幕をつけると 言ってることが
字幕と吹き替えの日本語 どちらが正しいのですか? 吹き替えでみた日本語字幕をつけると 言ってることが少し違います
質問日時: 2024/01/05 02:43 質問者: papparapa-rament
解決済
11
0
-
道路の上にある高速道路のことを何と表記しますか。架かっている? 走っている? ある?
「都道412号線」の上に「高速3号渋谷線」があるのですが、この場合どう表記するのですか? 歩道橋の場合は道路に架かる歩道橋と表記すると思うのですが、「高速道路」の場合は? ・「都道412号線」の上に「高速3号渋谷線」が架かっている? ・「都道412号線」の上に「高速3号渋谷線」が走っている? ・「都道412号線」の上に「高速3号渋谷線」がある? より適切な表記があれば、教えてください。
質問日時: 2021/02/12 21:51 質問者: re97
ベストアンサー
11
0
-
中国人(できれば中国人女性へのご意見)をお願い致します
日本語を勉強中の中国人です。この前、このカテゴリで質問した際に、文頭の自己紹介文を「日本語を勉強中の外国人です」にしたほうがよいというアドバイスをいただきました。理由は尖閣諸島やコロナの問題で対中感情がよくないそうです。 また、最近、「そしてひとつ提言をします。もしこの先日本で商売をする場合、中国人であることを隠さない事。とにかく日本人は正直を好み、嘘を嫌います」というご意見をいただきました。 お伺いしたいのですが、中国人(できれば中国人女性へのご意見)は日本で嫌われる存在でしょうか。日本社会では、中国人(できれば中国人女性へのご意見)とかかわりましたら、その日本人は村八分になりますでしょうか。 日本での暮らしの経験がないので、素直なご意見をお願い致します。
質問日時: 2021/02/10 16:11 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
11
0
-
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
野田秀樹が次のように書いています。 <「吾輩は猫である。」とかなっていたら、英語母語話者やフランス語母語話者でも安心できるわけですが、「猫である。」っていきなり。でも日本語や韓国語では、大いにありです。> (「大いにあり」とは私は、「元気だよ」のように自立していることかな、と思っています。) 質問は、「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
質問日時: 2025/02/07 10:26 質問者: park123
ベストアンサー
11
0
-
普段からのコミュニケーションで常日頃から疑問に想う事があります。 綺麗ですね イケメンですね お若い
普段からのコミュニケーションで常日頃から疑問に想う事があります。 綺麗ですね イケメンですね お若いですね 健康的ですね お仕事順調そうですね いつもお元気そうですね ‥‥‥ など褒め言葉に様々ありますが、ところがその返事というのはテンプレートかのように決まってお決まり文句があります。 "いやぁそんな事ないですよ" この謙遜にいつも疑問に思ってます。 そこはせっかく褒められたのだから第一声として ありがとうございます これでいいんじゃないですかね。素直に感謝して何か問題はありますか? 何か謙遜する事が会話の流れの定番かのようになってしまってるのですが。 褒められて素直にお礼を言って、どう考えても損になる事が考えられないのですがどうでしょうか。 謙遜する事が日本人の美学なのだとしたら、そろそろこれぶっ壊してもいいんじゃないですかね。
質問日時: 2024/10/08 06:51 質問者: 理想も大事
ベストアンサー
11
0
-
眠い、眠たい
以下のような違いがあると思いますが、眠いと眠たいの差は何なのでしょう。 ×彼は眠い 〇彼は眠そうだ ×彼は眠がっている ×彼は眠たい 〇彼は眠たそうだ 〇彼は眠たがっている
質問日時: 2022/02/17 08:16 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
11
0
-
姫路の呼び方(アクセント)を教えてください。
私は姫路はシメジと同じアクセントで呼びますが、 シジミと同じアクセントで姫路と呼ぶ方もいらっしゃる様です。 言語学、日本語学に詳しい方より、姫路の呼び方はシメジかシジミか、どちらが良いのかアドバイスいただけると有り難いです。
質問日時: 2021/03/30 15:30 質問者: Mokuzo100nen
ベストアンサー
11
0
-
語彙力を身につけたいのですが、どのようなことで身につけていますか? いろいろな方法があると思いますが
語彙力を身につけたいのですが、どのようなことで身につけていますか? いろいろな方法があると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/25 15:31 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
11
1
-
何か相手に気に食わないことがあればすぐ「死ね」って言っている人がいますが、どういう意味で言っているの
何か相手に気に食わないことがあればすぐ「死ね」って言っている人がいますが、どういう意味で言っているのでしょうか?特に意味はなくもう口癖みたいな感じになってしまっているんですかね。
質問日時: 2021/10/09 10:07 質問者: たいちゃん3115
解決済
11
0
-
老害は禁止用語ですか? ここではない場所でコメントに書くと削除されるんですけど。
老害は禁止用語ですか? ここではない場所でコメントに書くと削除されるんですけど。
質問日時: 2022/12/07 20:14 質問者: やまねこさぶろうた
ベストアンサー
10
0
-
「混ざる(混ぜる)」と「含む(含まれる)」
「混ざる(混ぜる)」と「含む(含まれる)」の違いは何だと思いますか? 言葉が違うだけで、同じ意味でしょうか?
質問日時: 2021/01/17 01:58 質問者: centergrayzone
ベストアンサー
10
1
-
ヴとかヴィ
例えば、ヴァンパイアと書かれていたら 読み方としては、バンパイアと読むのが普通だと思います。 それでも表記としては、ヴァンパイアが事実上一般化してますよね。 このヴとは一体何なのだろう。 かっこいいからそうしてるだけ?
質問日時: 2021/01/14 12:32 質問者: 麺の達人
ベストアンサー
10
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報