第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
今まで「外国語の文法は苦手だが会話は得意だ。」と自慢する人に何人か出会いました。しかし文法を知らずにしゃべることなど可能でしょうか?書く時なら「この動詞の過去形は何だったかな?」と一休みして考えることもできますが、しゃべる時は瞬間的に分からないとだめですよね。僕はしゃべる時にこそ文法は必要だと思うのですがどうでしょう。
質問日時: 2025/03/05 19:48 質問者: 未明
ベストアンサー
9
0
-
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:す
1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか 2.A:「 」料理がありましたか B:すしや天ぷらがありました 質問:「 」に「どんな/何の/なに」その3つどれでも正しいでしょうか
質問日時: 2025/03/04 22:19 質問者: guokaku
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが、「どのぐらい」も正しいでしょうか。
質問日時: 2025/03/04 17:03 質問者: guokaku
解決済
3
0
-
「快い」は「こころよい」とも、「ここちよい」とも読めますか?「心地好い」との違いは?「心地良い」では
「快い」は「こころよい」とも、「ここちよい」とも読めますか?「心地好い」との違いは?「心地良い」ではないのはなぜですか?「好き」の方なんですね?
質問日時: 2025/03/03 15:15 質問者: まいこさん_2975
解決済
3
0
-
写真をご覧ください。 「ケンナンの転という。」 とはどう言う意味ですか? 一番最初(紫マーカーのとこ
写真をご覧ください。 「ケンナンの転という。」 とはどう言う意味ですか? 一番最初(紫マーカーのところ)がケンナンと読み、2番目がケンノンと読みますよね? なぜ、ケンノンと調べたら、ケンナンも出てきたのでしょうか?
質問日時: 2025/03/03 15:15 質問者: まいこさん_2975
解決済
4
0
-
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当
日本語を教えてください。 『弱い犬ほどよく吠える』という言葉があります。 この言葉は、実際の政治で当てはまるような場面があったりしますか。
質問日時: 2025/03/03 09:01 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
漢字を使いたがる人
平仮名のほうが一般的なのに、わざわざ漢字を使う人いますよね 若しくは(もしくは) 然し(しかし) 其処迄(そこまで) 其の他(そのた) 不図(ふと) 態々(わざわざ) 一寸(ちょっと) などなど。 「余計な個性出さずにわかりやすい文書を書けよ」 って気がするのですが、どういう心理なのでしょうか? 「つい知性がこぼれ出ちまったぜ」 みたいな雰囲気を醸し出したいのでしょうか? メールのことを、断固として「メイル」と書く人もいました。
質問日時: 2025/03/02 20:05 質問者: kumachanchan
ベストアンサー
14
1
-
解決済
11
0
-
古文書解読に協力してください [2]
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14045285.html の続きです。 お二方の回答がたいへん参考になりましたが、あと2カ所がどうしても分かりません。 博識ある方、どうか教えてやってください。 -------------------- 古徳云若能 歇得念念馳 求心,便與 祖佛 不別 □ □ 佛※□□ ------------------ ※ 鑑の異体字
質問日時: 2025/03/02 14:18 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
1
0
-
言葉選び辞典で、Gakkenから出てる「慣用句」はないですか? 大きな字の実用ことわざ辞典 http
言葉選び辞典で、Gakkenから出てる「慣用句」はないですか? 大きな字の実用ことわざ辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013534?psc=1&ref_=cm_sw_r_apin_ct_FEF3E09MPEB4XVA72QDK&language=en_US 四字熟語実用辞典 https://www.amazon.co.jp/dp/4053013496?psc=1&ref_=cm_sw_r_apin_ct_AE4QNQF9YGP5DFB65680&language=en_US これらは古いやつでAmazonから出してるんですかね?学研にお問い合わせしても把握してない古い書籍のようです。
質問日時: 2025/03/02 13:42 質問者: まいこさん_2975
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるので
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるのでしょうか? 例えば、ちいかわに出てくるシーサーのキャラクターや朝ドラの純と愛など、沖縄方言を使いますが、やはり標準語混じりっぽいです。 THE BOOMなどの日本全国向けに向けた沖縄音楽も、標準語混ざりの歌詞ですが
質問日時: 2025/02/28 19:59 質問者: けいぴょん。
解決済
8
0
-
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
質問日時: 2025/02/28 11:37 質問者: guokaku
ベストアンサー
10
0
-
自治会班長 呼び方
自治会の1班の班長の呼び方は、「1班長(いっぱんちょう)」「1班班長(いっぱんはんちょう)」、適切な呼び方はどちらですか?
質問日時: 2025/02/28 11:18 質問者: ぐう-
ベストアンサー
8
0
-
「2月以降に発行のもの」と表現があるときは 2月中に発行したものはOKですか? それとも3月に発行し
「2月以降に発行のもの」と表現があるときは 2月中に発行したものはOKですか? それとも3月に発行したものでないとダメですか? 以降という表現が難しくて… どなたかお願いします
質問日時: 2025/02/27 16:05 質問者: 紅茶ティー
ベストアンサー
7
0
-
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
質問日時: 2025/02/27 07:47 質問者: park123
ベストアンサー
8
0
-
○○は勝ち組ですか? とか言う質問を頻繁に見かけますが、なぜ自分の考えを書かないのでしょうか? 一般
○○は勝ち組ですか? とか言う質問を頻繁に見かけますが、なぜ自分の考えを書かないのでしょうか? 一般的には「○○は□□なので勝ち組だと思うのですが皆さんはどう思いますか?」と質問するのが普通だと思います。
質問日時: 2025/02/26 19:59 質問者: --anonymous--
ベストアンサー
11
0
-
お客様の方で車内を汚してしまった 破損させてしまった場合は別途料金が発生する場合がございます。 これ
お客様の方で車内を汚してしまった 破損させてしまった場合は別途料金が発生する場合がございます。 これ丁寧な文章に言い換えたいのですが、 アドバイスよろしくお願いします
質問日時: 2025/02/26 15:29 質問者: ぴさし
解決済
3
0
-
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、
【干支の漢字の本来の意味を教えてください】もともとは漢字のみで十二支を表していましたが、覚えやすいように漢字に対応する動物が割り当てられました。子の漢字には、鼠の意味はありません。 では、子がねずみではなかった時代の子は子どもの子ですか?子孫の子だった?子ども、子孫が古代中国人の最も大切な干支の先頭に持って来るべき漢字だったってことでしょうか。 あとの子、牛、寅、兎の本来の漢字とは?教えてください。
質問日時: 2025/02/26 14:33 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
1
-
俺なりにやってます
俺なりにやってます、と言われると・・・。 頑張ってる感じがしないのはおかしいですか? 俺なり→マイペース→別に頑張ってはいない、と解釈しています。
質問日時: 2025/02/26 02:32 質問者: koba2024
ベストアンサー
9
0
-
古文書解読に協力してください。
添付写真は無住となった臨済宗寺院にかかっていた額です。 管理している人に聞くと、元禄年間(1688-1704)のものでないかというのですが、それ以上の経緯は全く分かりません。 本文と印影それぞれどんな漢字なのか、また何と書いてあるのでしょうか、博識ある方どうぞよろしくお願いします。 素人解釈を一応載せておきます。 間違いはご指摘ください。 【本文】 □徳云你若 □得念馳 求心便□ 祖佛? 心別 教□ 佛?釜□堂 【右上印影】臨濟両or丙?宗 【左下印影】鑑仏(右から読む?)、圓祖or視
質問日時: 2025/02/25 17:11 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
2
2
-
「無敵ロボ」「最強ロボ」強いのはどっち? 80年代放送のロボットアニメに『無敵ロボ トライダーG7』
「無敵ロボ」「最強ロボ」強いのはどっち? 80年代放送のロボットアニメに『無敵ロボ トライダーG7』『最強ロボ ダイオージャ』と言う作品があったのですが、一部のファンの間で「無敵ロボと最強ロボではどちらが強いのか」と言う議論があったそうです。 双方のロボットのスペック等は不問に付すものとして、純粋に言葉の意味としては「無敵(のロボット)」「最強(のロボット)」ではどちらの方が強い事になるのでしょうか。
質問日時: 2025/02/25 12:40 質問者: finalbento
ベストアンサー
5
0
-
読解力について。これをどう思いますか?
質問の文章に問題があるのかもと思い気を付けているのですが、本題とは違う所に言及する回答が多いです。 前にした質問でもそうでした。 内容を簡単にまとめると、 ルールを守るのは必ず正しい事だと思いますか? 私は法律が変わる事を理由に必ず正しいとは思いません。(省略しています。) 質問したきっかけは、車でスピード違反をしてでも流れに乗った方が良いかという質問を見掛けた時に、ルールを守っている方が「必ず」正しいという回答を見たからです。 「必ず」とついていなければその内容に疑問はなかったです。 って感じだったのですが、それに対しての回答は8人から来ましたが、車で流れに乗る事へ言及しているものしかありませんでした。 (今考えると車の質問の所はいらなかったと思います。) 質問1、私がしたこの質問の本題はルールを守るのは「必ず」正しいと思うかなのですが、わかりにくいでしょうか? 質問2、「必ず」とついていなければ車の質問への回答に疑問はないと言ってありますが、それでは車の事が質問の本題ではないとわかってもらう為には不十分でしょうか? ※今回答えて頂きたいのは質問の1と2なので、前にした質問のルールや車の事に対しての言及はやめて頂きたいです。
質問日時: 2025/02/25 02:13 質問者: 10003632
ベストアンサー
5
0
-
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
質問日時: 2025/02/24 22:49 質問者: guokaku
ベストアンサー
6
0
-
『す、さす』と『しむ』の見分け方を教えてください。 教科書には「漢文訓読の文に多い」と書かれているの
『す、さす』と『しむ』の見分け方を教えてください。 教科書には「漢文訓読の文に多い」と書かれているのですが、よく分からなくて…
質問日時: 2025/02/24 17:40 質問者: 塩味のポテチ
ベストアンサー
2
0
-
夜ごはん
先ほど見たCMで、今日の夜ご飯は……と。 この2~3日の間に、ドラマ ワイドショウ 街頭ロケ等で、夕食や夕飯と言うところ(自分の中では)が、全て夜ご飯と言っていました。 最も身近に感じたのは去年ホテルでチェックインの際でした。隣にいた客に >ご夕食の時間は…… の問いに、 >パ―パ― 夜ご飯何時にする~? って、太った子供連れた太った奥さん。 なーんか ア〇っぽく(ホ)というか幼く感じたんですよね。 夕… 晩… は死語になったのか? 仕事や勉強で、夜中に食べる食事を何というんでしょうか。 じぶんは夜食(やしょく)です。 支離滅裂で失礼しました。
質問日時: 2025/02/24 10:29 質問者: 一歩手前
解決済
6
0
-
解決済
12
0
-
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友達」など、本来の意味とは違った使われ方がしている言葉って多いと思うのですが、他にはどんなのがあるんだろうと気になりました。 特に「他力本願」は私もずっと意味を勘違いしていたので、そういうのがまだあれば怖いなと思って…
質問日時: 2025/02/23 17:13 質問者: toritoma
解決済
21
1
-
兵法三十六計
時代劇で逃げる時に「三十六計」とのセリフを聞くことがあるのですが、 兵法三十六計は1941年に発見されてるので、セリフとして言ってるだけで、江戸時代にはまだそう言う言い回しは無かったと思うのですが、その認識で合ってますでしょうか?
質問日時: 2025/02/23 12:40 質問者: The-Maverick
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報