重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問です。

「私は彼ときょうどう研究を行い、10年かけて新型ウィルスに対抗するためのワクチンを開発した」

この文の「きょうどう」に当てはまる適切な漢字は次の内どれでしょうか?


「共同」 「協同」 「協働」

よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

共同


他の協同、協働等は他の熟語と複合した熟語としてはまず使いません
協働(協同)して・・・・その他が入る表現が使われます
共同=立場が全く同じ、(権利・義務、責任、発言権、やるべき内容・その他}。
協同=可能な範囲で助け合う、統括するリーダーの存在が必須?。
協働=初めてお目にかかる熟語、と言ってよいほどです。
   かっての共産主義、ソ連のソホーズ・コルホーズでの労働を敢えて
   漢字で表現すれば、そうなるのかな?、労働の成果が直接個人に反映
   されない。
    • good
    • 0

具体的な労働活動ですから、「協働」かな。

    • good
    • 0

協同とは、助け合いのことであり、助け合いが目的そのものです。



協働とは、目的のために、異なる立場や異なる専門性の者や団体同士が対等に協力することです。

共同とは、目的のために、同じ立場同じ資格の者や団体同士が同等に協力することです。


この質問の場合は、そのいずれを選ぶかで、彼と彼女の関係性が変化します。お互いを助ける目的で協同する関係性なのか。異なる立場でありながらも対等に目的に為に協働する関係なのか、同じ立場として同等に共同する関係なのか。

まず、協同ではないのは明らかです。目的は「開発」であって「助け合い」ではないから。 
そして目的の手法として「研究」いう同一のことを両者がしているのでれば、両者は異なる立場ではないので、協働ではない。

ということで回答は、「共同」ということになります。
    • good
    • 0

「共同研究」「共同開発」が分かりやすくていいと思います(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

研究の内容や仕方によります



研究室を一緒に使った程度の「きょうどう」ならば、共同で良いでしょう

そうじゃなくて、互いに力を合わせて実験や観察をともに行った論文も一緒にというレベルなら協働が相応しいかと思われます

共同の場合、共同浴場とか共同墓地などのように場所や時間が一緒だったというような軽い意味合いになります

同じ目的に向かって作業をした成果を上げたような深いレベルなら協働

協同だと協同組合のように同じ立場で・・・というニュアンスが出ます
    • good
    • 0

共同でいいんやないかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A