
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
(1)が正しい。
(あるいはベターな言い回し)なぜなら、
>「A、B、Cは、それぞれ」
ここまで読んだだけで次に続く言葉が予測できる。つまり読んでわかりやすい文となる。
No.5
- 回答日時:
イ、ロ、ハは具体的な項目名でしょうか?
例えば「運動性能、積載性、燃費性能は軽自動車、普通車、大型車の項において説明」ならば、「それぞれ」は(2)の位置がいいでしょう。
そうではなく、イロハが単なる記号で
イ)運動性能
ロ)積載性
ハ)燃費性能
という感じならば(1)がわかりやすいでしょう。
ありがとうございます。
>イ、ロ、ハは具体的な項目名でしょうか?
はい、そうです。
「軽自動車、普通車、大型車の項」の方です。
>そうではなく、イロハが単なる記号で
いえ、単なる記号ではありません。複数の文字で成る文字列です。
(a)運動性能、積載性、燃費性能は、それぞれ軽自動車、普通車、大型車の項において説明する。
(b)運動性能、積載性、燃費性能は、軽自動車、普通車、大型車の項においてそれぞれ説明する。
「それぞれ」は、副詞なので、次のように修飾していると思います。
(a)では、「それぞれ」は「軽自動車、普通車、大型車の項において」を説明している。
(b)では、「それぞれ」は「説明する」を修飾している。
確かに、「軽自動車、普通車、大型車の項において」が長いので、(b)の方が(つまり、(2)の方が)分かりやすいですね。
逆に、「イロハが単なる記号」の場合は「(1)がわかりやすい」ですね。
No.4
- 回答日時:
シンプルな文章で考えた方が、判りやすいですよ。
〇 ABは、次項で説明する
① ABは、それぞれ次項で説明する
② ABは、次項でそれぞれ説明する
説明するのABであって、文意はほぼ等価と考えて差し支えないです。
従い、文書作成者の好みとかクセなどとして、片付けても結構かと。
ただ、修飾の仕方(範囲)が微妙に違い、ニュアンスも微妙には違うでしょう。
① ABは、それぞれ「次項で説明する」
⇒ それぞれ「説明するのは『次項』」
② ABは、次項でそれぞれ「説明する」
⇒ 次項で「それぞれ説明する」
「それぞれ」が掛かる範囲が「 」内で。
①には「次項」も含みますが、②では含まれないので、若干ですが「次項」の存在感に違いがあるわけ。
従い、「次項」も意識させたい様な場合は、①が妥当。
一方、「それぞれ説明する」ことに重点を置くのであれば、②が妥当。
そんな考え方で如何でしょうか?
ありがとうございます。
>従い、「次項」も意識させたい様な場合は、①が妥当。
>一方、「それぞれ説明する」ことに重点を置くのであれば、②が妥当。
①では、「それぞれ」は「次項で」を修飾し、②では「説明する」を修飾するということでしょうか。
確かに、副詞は「次項」という名詞を修飾することはできないですが、「次項で」という言葉(副詞句?)なら修飾できそうですね。「次項で」という言葉(副詞句?)を修飾したいなら①、「説明する」という動詞を修飾したいなら②ということですね。
よく分かりました。
No.3
- 回答日時:
副詞「それぞれ」の位置ですが、修飾すべき箇所の直前とするのが良いでしょう。
それゆえ、正否をという話なら(1)が正しいというべき。
ありがとうございます。
(1)、(2)の「それぞれ」は副詞だと思います。
[A]文法
(2)では「説明されている」という動詞を修飾しているのでしっくりきます。文法的にはよい言い方だと思います。
(1)でも「説明されている」という動詞を修飾しているのだと思うのですが、「説明されている」という動詞から遠く離れているのでそのことが分かりにくいです。そのため、文法的には(1)はよい言い方ではないように思います。
[B]感じ
でも、ぱっと読んだ感じでは(2)よりも(1)の方が分かりやすいように思います。
(1)は、文法的にはよくないのに、文法的にはよい(2)よりわかりやすい感じがするのがなぜなのかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 歴史学 1、戦争について説明しなさい ①日本の戦争について説明しなさい ②アメリカの戦争について説明しなさい 4 2024/06/25 10:15
- Excel(エクセル) エクセルで文字の少し変わった計を取りたい 6 2023/05/30 23:19
- その他(ニュース・時事問題) マイナンバーを頑張って記憶しても マイナカードは必要なのかなぁ。 10 2023/07/22 03:47
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件、重要事項説明前の初期費用入金について 2 2024/06/30 17:15
- 数学 因数分解の質問をさせて頂きます。 5 2023/11/20 05:21
- 不動産業・賃貸業 賃貸の重要事項説明書 2 2023/11/18 00:19
- 借地・借家 テナントの定期建物賃貸借契約について 1 2024/12/04 16:20
- バイク免許・教習所 教習所に通ってる者で、今回右左それぞれからのバック駐車・縦列駐車を行いました。 左右それぞれからのバ 2 2023/06/23 18:00
- サッカー・フットサル 高校サッカー、高校ラグビーの放送について質問します。 2 2023/12/31 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
それぞれの用い方
-
等差数列の一般項公差の記述
-
等差数列{an}において、初項か...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数学の問題です
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
偶数項、奇数項の級数について
-
+0は正の項に入るか入らないか
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
解説おねがいします
-
文字式の順番について 中3の展...
-
フィボナッチ数列における極限
-
群数列。教えてください。
-
帯分数の数列の和について
-
降べきの順に整理した時、この...
-
漸化式の問題なのですが。
-
①(a+b)(p+2q)(x+2y+3z)を展開す...
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
e^(x+y)log(1+y)のマクローリン...
-
比を簡単にする方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
降べきの順に整理した時、この...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
x^4-7x^2+1 の因数分解の解説お...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
初項はどうしてaなのでしょうか
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
数学の次数の優先順位について
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
第3項が34 第三項から第7項まで...
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
x² + x +3xy +2y²+3y-2を因数分...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数列の一般項目を求めたい 1,...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
おすすめ情報