重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次の2つの文はどちらでも意味が通じるように思います。
(1)A、B、Cは、それぞれイ、ロ、ハの項において説明されている。
(2)A、B、Cは、イ、ロ、ハの項においてそれぞれ説明されている。

(1)、(2)のどちらが正しいのでしょうか。
また、どちらの方が分かりやすいでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

(1)が正しい。

(あるいはベターな言い回し)

なぜなら、

>「A、B、Cは、それぞれ」

ここまで読んだだけで次に続く言葉が予測できる。つまり読んでわかりやすい文となる。
    • good
    • 0

イ、ロ、ハは具体的な項目名でしょうか?


例えば「運動性能、積載性、燃費性能は軽自動車、普通車、大型車の項において説明」ならば、「それぞれ」は(2)の位置がいいでしょう。
そうではなく、イロハが単なる記号で
イ)運動性能
ロ)積載性
ハ)燃費性能
という感じならば(1)がわかりやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>イ、ロ、ハは具体的な項目名でしょうか?

はい、そうです。
「軽自動車、普通車、大型車の項」の方です。

>そうではなく、イロハが単なる記号で

いえ、単なる記号ではありません。複数の文字で成る文字列です。

(a)運動性能、積載性、燃費性能は、それぞれ軽自動車、普通車、大型車の項において説明する。
(b)運動性能、積載性、燃費性能は、軽自動車、普通車、大型車の項においてそれぞれ説明する。

「それぞれ」は、副詞なので、次のように修飾していると思います。
(a)では、「それぞれ」は「軽自動車、普通車、大型車の項において」を説明している。
(b)では、「それぞれ」は「説明する」を修飾している。

確かに、「軽自動車、普通車、大型車の項において」が長いので、(b)の方が(つまり、(2)の方が)分かりやすいですね。

逆に、「イロハが単なる記号」の場合は「(1)がわかりやすい」ですね。

お礼日時:2025/05/09 13:26

シンプルな文章で考えた方が、判りやすいですよ。



〇 ABは、次項で説明する
① ABは、それぞれ次項で説明する
② ABは、次項でそれぞれ説明する

説明するのABであって、文意はほぼ等価と考えて差し支えないです。
従い、文書作成者の好みとかクセなどとして、片付けても結構かと。

ただ、修飾の仕方(範囲)が微妙に違い、ニュアンスも微妙には違うでしょう。

① ABは、それぞれ「次項で説明する」
⇒ それぞれ「説明するのは『次項』」

② ABは、次項でそれぞれ「説明する」
⇒ 次項で「それぞれ説明する」

「それぞれ」が掛かる範囲が「 」内で。
①には「次項」も含みますが、②では含まれないので、若干ですが「次項」の存在感に違いがあるわけ。

従い、「次項」も意識させたい様な場合は、①が妥当。
一方、「それぞれ説明する」ことに重点を置くのであれば、②が妥当。

そんな考え方で如何でしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>従い、「次項」も意識させたい様な場合は、①が妥当。
>一方、「それぞれ説明する」ことに重点を置くのであれば、②が妥当。

①では、「それぞれ」は「次項で」を修飾し、②では「説明する」を修飾するということでしょうか。

確かに、副詞は「次項」という名詞を修飾することはできないですが、「次項で」という言葉(副詞句?)なら修飾できそうですね。「次項で」という言葉(副詞句?)を修飾したいなら①、「説明する」という動詞を修飾したいなら②ということですね。

よく分かりました。

お礼日時:2025/05/09 13:10

副詞「それぞれ」の位置ですが、修飾すべき箇所の直前とするのが良いでしょう。


それゆえ、正否をという話なら(1)が正しいというべき。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

(1)、(2)の「それぞれ」は副詞だと思います。

[A]文法
(2)では「説明されている」という動詞を修飾しているのでしっくりきます。文法的にはよい言い方だと思います。

(1)でも「説明されている」という動詞を修飾しているのだと思うのですが、「説明されている」という動詞から遠く離れているのでそのことが分かりにくいです。そのため、文法的には(1)はよい言い方ではないように思います。

[B]感じ
でも、ぱっと読んだ感じでは(2)よりも(1)の方が分かりやすいように思います。

(1)は、文法的にはよくないのに、文法的にはよい(2)よりわかりやすい感じがするのがなぜなのかなと思います。

お礼日時:2025/05/09 12:59

どちらも正しいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よく分かりました。

お礼日時:2025/05/08 17:30

(1)の方が分かりやすいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらも正しいのでしょうか。

お礼日時:2025/05/08 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!