第1弾は趣味Q&A!
イタリア語のQ&A
回答数
気になる
-
TETRAGRAMATONは何語?
TETRAGRAMATONは英語でしょうか? 英英辞典で調べてみたのですが見つかりません。 ある写真集のタイトルなのですが。 意味をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 おねがいします。
質問日時: 2002/05/23 23:16 質問者: sima777
ベストアンサー
3
0
-
ハングル語で言いたい
「恋愛相談」か「外国語」か迷いましたが、「外国語」で…(ホントは両方なんですが) 数ヶ月前、某女性アーティストのライブで知り合った韓国人女性から、 「好きです」と告白されました。 が、まだ2回しか会ってなく、でも少し関心があったので、 「ごめんなさい、今は、まだ君に好きという感情が生まれてません。 でも、次に会う時まで、その(好きという)気持ちを持っていてください」 とお願いして、保留状態にしました。 その彼女が、夏に3度目の来日をします。 いわゆるオフ会なので、1対1になる時はそう少ないと思うのですが、なった時に、こう言って彼女の気持ちを確かめたいのです。 「あなたが想いを寄せている男性が、今、あなたの目の前にいます。 改めて、あなたの私に対する今の気持ちを聞かせて下さい」 というのを、ハングル語で言いたいのです。 (カタカナで書いてもらうとうれしいです) もちろん、彼女の気が数ヶ月でかわってしまってることも覚悟で。 ちなみに彼女は流暢とまではいきませんが、日本語は話せますし、自分もこれを機に、テレビでハングル語を習い始めました
質問日時: 2002/04/30 11:38 質問者: ciaoh
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
【ロシア語】アクセントが複数ある単語について
ロシア語についての質問です。 РОДИТЬСЯ(生まれる)という単語を、研究社露和辞典、パスポート初級露和辞典、Яндекс словариで確認したところ、過去形のアクセント位置が2箇所の記述があり、どれが正しいものなのか解りません。 例えば、Яндексで検索しますと、 РОДИ'ТЬСЯ сов. и'лся', ила'сь, и'ло'сь といった風に、過去形の男性・中性のアクセント位置が2箇所出てきます。 こういった単語をしばしば見かけますが、方言などの関係で、両方の読み方があると解釈したらいいのでしょうか? ロシア語に詳しい方、ご教授いただけますと助かります。 何卒、よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/05/03 13:19 質問者: noname#86052
解決済
3
0
-
Wheelock's Latin (Wheelock's Latin)
Wheelock's Latin (Wheelock's Latin)はアマゾンでは、ラテン語とでてきますが、これは、文法書でしょうか、読本でしょうか。お願いします。
質問日時: 2006/05/05 10:35 質問者: storm50
ベストアンサー
3
0
-
訳をお願いします
強さをください。 これを英語とフランス語、ドイツ語に訳してください。 できれば全部お願いしたいのですが、一つだけでも結構なのでお願いします。
質問日時: 2001/11/05 01:31 質問者: potipoti
ベストアンサー
3
0
-
フランス語が訳せません!!!
Le Ch穰eau est entre Mauriac et Pleaux 50 kms d'Aurillac. Nous y recevons des visiteurs du monde entier! Car c'est tr鑚 dur de conserver un ch穰eau notre 駱oque! Nous l'aimons beaucoup et j'esp鑽e que tu auras quelques jours pour y s駛ourner! フランスの知人から送られてきたメールの一部分なのですが、ところどころが暗号化してしまって何て言ってるのか微妙にわかりません。 できたら、この文字化けしている部分を直せるやり方も知っていましたら是非教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/02/28 01:38 質問者: Glacevanil
ベストアンサー
3
0
-
フランス語の接続法現在形と文章の構造を教えてください
教えて下さい。次の文はスポーツ新聞の抜粋ですが、どこまでが主語でどれが動詞なのかという文章の構造がわからず、和訳もできないでいます。記事は「チームにアドバイザーを招集することを考えている」という内容だと思われます。チームの代表のインタビューです。 Ce sont des rumeurs. Ce qui est vrai, c’est que Jean et son entraineur acceptent sans l’ombre d’un probleme le fait que les consultants qui vont former une ossature autour de lui pour gommer ses points faibles et faire perdurer ses points forts soient plus presents et plus diversifies, soit a Marseilles, soit a l’etranger. Son entraineur a manifeste des desiderata que nous etudions. Je suis sur qu’avec son entraineur, mais aussi autour de son entraineur, nous trouverons les bonnes personnes pour faire les bons choix. 1)1行目 Jean et son entraineur acceptent sans l’ombre d’un probleme le fait que ~ は「ジャンとコーチは全く問題なく~に同意している」の次に les consultants(コンサルタント)と名詞がきて、この名詞を qui 以下で説明していると思うのですが、一体どこまでがこの「コンサルタント」を説明しているのかがわかりません。 2)faire perdurer ses points forts soient plus presents et plus diversifies, soit a Marseilles, soit a l’etranger. ここの soient plus presents et plus diversifies の soient は、etre の接続法現在形?そして 次の presents は「居る、存在する」 diversifies は「多様化する」 だとすると、一体何が存在して多様化すると言っているのでしょうか? 「コンサルト」がということでしょうか? このあたりの文章の構造が理解できません。 3)全体を軽く訳してくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (先ほど一度投稿したのですが、修正して再度ご質問いたします)
質問日時: 2009/01/30 23:09 質問者: laver6
ベストアンサー
3
0
-
ポルトガル語翻訳サイト
ポルトガル語を話す子供の友達が出来ました。 両親とも日本語がわからないようなので手紙をポルトガル語で書いてみようと思います。よい翻訳サイトはないでしょうか?いくつか見たのですが日本語からポルトガル語へ翻訳するサイト、英語からポルトガル語へ翻訳するサイトがあり、翻訳した後に逆に翻訳しなおすと意味不明になってしまいます。 また、 1、練習 2、合同練習 3、公式戦 のポルトガル語を教えてください。
質問日時: 2008/10/29 19:36 質問者: non4649
ベストアンサー
3
0
-
イタリア語でguild的な意味合いの言葉とは?
同業者集団、職人組合、コミュニティといったニュアンスの言葉が知りたいのです。 ここで、教わった言葉を元にWEB検索し、コンタクトをとり、自分も活動に参加してみたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2005/10/14 21:40 質問者: pide_piper
ベストアンサー
3
0
-
店名で困っています(T-T)
ここ数年 広告など一切なしで、子供が小さいので、時間的にも仕事に打ち込めるほどの余裕もなく、自宅にてネイルサロンとまではいかないネイルサービスをしてきましたが、この春より子供も少し手が離れるので、本格的にアットホームな完全プライベートサロンという形でネイルとマツゲの仕事に力を入れたいと考えて準備中なのですが、これを期にフランス語やイタリア語でオシャレで響きがよく、インパクトのある店名に変えたいのですが外国語が全くダメなので(T-T)ちなみに現在は「Peacefulnail」です。 後々そうなればよいのですが、今は店舗を構える程の資金もありませんので、スタイリッシュの中にもホームサロンのやわらかさなども感じるよい店名を頂けますようよろしくお願いいたしますm(__)m ・気が付かなかった美しさ・・テンション上がってくる・・ここからはじまる ・絶対叶える夢 ・宝物 ・芽生え ・ひなた こんなイメージだけ並べてみるだけで全くセンスないので本当に助けてください。お願いいたしますm(__)m
質問日時: 2012/03/24 03:02 質問者: hina117
解決済
3
0
-
何処の国の言葉なのか、どんな意味なのか教えて下さい。
「demurich」 とは何語?何処の国の言葉?単語?人名?地域の名? 意味が解る方居ませんか?宜しくお願い致します。 翻訳ソフトで調べてもウェブ検索しても良く解りません(T_T)
質問日時: 2008/07/09 21:39 質問者: tachan1967
ベストアンサー
3
0
-
ルーマニア語 luptate の意味は?
どなたか教えてください。ルーマニア語なんですが、 (luptate te rog.)の(luptate)とはどんな意味でしょうか? 辞書等で調べたんですがわからなかったので、わかる方よろしくお願いします。
質問日時: 2005/07/30 19:55 質問者: nekomannma77
ベストアンサー
3
0
-
中国人か台湾人の盗まれた自転車を発見したんですが…
中国人か台湾人が盗まれたと思われる放置自転車が近所にあります。 漢字が書いてあって、見た事ない並びだと思って家で調べたら 中華系の人の名前だと判断しました。孔*○と書いてあって 振り仮名は、コウ**テキとなってます。(真ん中の字は伏せました) テキの字が判明しないので教えて下さい。左側(部首?多分音?)は 確か「由」で右が汚なかったので判りません。「奥」か「曲」の 様に見えました。よろしく願います。まだ新品なので働いて貯めた金で 買ったのなら可哀そう。何か捜す方法ないですかねぇ。
質問日時: 2005/07/19 22:57 質問者: AIK0
ベストアンサー
3
0
-
面白い俗語
海外の面白い俗語、または俗語にまつわるエピソードを教えてください。 例えばアメリカでは「ポケットモンスター」は男性のアレを指すから「ポケモン」が正式名称。などです。 国は問いません。お願いします。
質問日時: 2011/12/14 15:27 質問者: tamari0810
ベストアンサー
3
0
-
ɾ̃ の音
発音記号で、どういう音なんでしょうか? 似たような音でどう違うんでしょうか? 英語でいうとどういう音なんでしょうか? お願いします
質問日時: 2011/08/10 06:11 質問者: ringox
ベストアンサー
3
0
-
漫画の吹き出しに見られる「あ゛ー!」の「あ゛」の調音法
音声学に詳しい方にお尋ねいたします。 前々から不思議に思っていたことです。漫画の吹き出しやテレビのバラエティー番組の字幕に時に見られる「あ゛ー!」の「あ゛」は、普通の「あ」と調音の仕方のどこがどう異なっているのでしょうか? 過去の質問の答えには次のものが見つかりました。 (1) 「口蓋摩擦音のことでしょうか。ドイツ語の nacht の ch の音(発音記号で/x/)を、 有声音にした音」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.htmlの回答#7) ⇒ 素人判断ですが、硬口蓋よりももっとのどの奥のほう緊張しているように素人判断ですが感じますが。 (2) 「声帯の割れた時の、すごんだ音」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.htmlの回答#8) ⇒ もし、この説明が正しいとすると、「声帯が割れる」とは音声学の説明ではどういうことなのでしょうか? 「国語」のカテゴリーで質問をしようかとも思いましたが、むしろこの「外国語」のカテの方がこの分野については詳しい方がいらっしゃるような気がしてこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/01/10 06:09 質問者: fwkk8769
ベストアンサー
3
0
-
なんて読むんですか?
「firmament」←フランス語で「青空」のようなんですが、なんて発音するのでしょうか。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/02/17 08:46 質問者: kakasya
ベストアンサー
3
0
-
「死ぬほど退屈」のような表現の発信源は?
「死ぬほど退屈」という表現はいろんな言語で見られる表現ですよね?どこが発信源なのでしょうか。何かの古典にこの表現が見られるのか、それとも自然発生的にいろんな言語にあるのでしょうか? 「死ぬ」という言葉がこのように気軽に使われるのはタブーの社会はありますか?昔個人としてはこの表現は心理的に抑制感がありました。 皆様の意見をお聞きしたいです。
質問日時: 2004/11/27 15:14 質問者: noname#17707
ベストアンサー
3
0
-
Voltaire 寛容論
Les Japonais etaient les plus tolerants de tous les hommes: douze religions paisibles etaient établies dans leur empire; les jesuites vinrent faire la treizieme, mais bientot, n'en voulant pas souffrir d'autre, on sait ce qui en resulta: une guerre civile, non moins affreuse que celle de la Ligue, desola ce pays. La religion chretienne fut noyee enfin dans des flots de sang; les Japonais fermerent leur empire au reste du monde, et ne nous regarderent que comme des betes farouches, semblables à celles dont les Anglais ont purge leur ile. 信仰の自由において、日本人は人類史上最も進んだ国民である。その帝国では、十二の宗教が平和裡に共存している。イエズス会は、その十三番目になるはずだった。しかしまもなくそれは他の宗教を排斥しようとし、その結果何が起こったかについては、ご存知だろう。カトリック同盟がその国を荒廃させたのにも劣らない、恐ろしい内戦である。キリスト教が、流血の惨事をひきおこしたのだ。日本人は国を閉ざし、私達西洋人を禽獣の如く見なすようになった・・・。 Voltaire の「寛容論」の中の一節です。「les jesuites vinrent faire la treizieme,」と「La religion chretienne fut noyee enfin dans des flots de sang」の訳が特に自信がありません。 ご教示頂けましたら、幸いです。文字化けするため、アクサンタギュの類は省きました。
質問日時: 2007/11/01 11:00 質問者: kahe
ベストアンサー
3
0
-
イタリア語:(過去の追加質問)一文のquelloとcheの文法解釈を。
お世話になります。 以前こちらで、解釈して下さったのですが、 追加補足での説明をお願いします。 和文:料理がまだ来ていません。 伊文:Sto ancora aspettando quello che ho ordinato. 質問:quello は、指示代名詞の「あれ」 che は、疑問詞の「なに」 でよろしいでしょうか? 良ければ、この2語の解釈し方が、 今ひとつピンと来ないので、お手数ですが宜しくお願いします。 ※現在進行形への説明は理解済みです。
質問日時: 2004/11/15 04:14 質問者: dreambit
ベストアンサー
3
0
-
ポルトガル語、salvarの過去分詞
ポルトガル語のsalvarという動詞は規則動詞ですよね。ですから、過去分詞は salvadoになるはずなんですが、salvoという形に出会いました。これって、両方の形があるということなんでしょうか? 英語でもlearnの過去分詞がlearnedとlearntの二つの形があるように。
質問日時: 2007/10/24 10:13 質問者: myrtille55
ベストアンサー
3
0
-
フランス人の名前
国籍がフランスの方で、 Oczachowski さんとおっしゃる方がいるのですが、 カタカナ表記に直すと、どんな感じになりますでしょうか? 大変お世話になりますが、 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/04/04 11:51 質問者: mon-chuck
ベストアンサー
3
0
-
イタリア語、この性数変化はどれを基準にしているの?
例文: Volevo andare in Italia, ma non e` stato possibile. stato が男性形になっていますが、主語は「私がイタリアに行きたかったこと」と思うのですが、それではこういう場合、直前の節自体を「男性名詞」と見なしそれに応じて性数変化させる、ということでしょうか?それともこの文の話者が男性ということでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
質問日時: 2004/10/29 17:53 質問者: noname#17730
ベストアンサー
3
0
-
外国語のことで質問です。
いろんな国の「二人らしく」または「二人で」言う意味の言葉を教えてほしいですm(__)m できたら国名とつづりもお願いします(>人<)
質問日時: 2011/03/16 20:24 質問者: 6gacchan9
解決済
3
0
-
ロシア語 完了体か不完了体?
入門書の中の例文: 「Давайте начнем」、さあ、はじめましょう!」 この文は完了体の動詞を使用していますが、下記のように不完了動詞を使用したら間違いでしょうか? 「Давайте начнаем!」 完了体動詞を使用したときと、不完了体動詞を使用したときの違いを教えてください。 お願いします。
質問日時: 2011/03/02 13:22 質問者: big810
ベストアンサー
3
0
-
ブラジル・ポルトガル語翻訳手段は、無いですか?
有効な ブラジル・ポルトガル語翻訳手段は、無いでしょうか? 浜松市に住んでいてたくさんの外国人の中で生活しています。 最近、中国人も増えてきたのですが もともとブラジル人が多く生活や仕事の上で日本語をブラジル・ポルトガル語に翻訳する必要が出てきました。 ポルトガル語とは幾分違うらしく、正式にはブラジル・ポルトガル語に翻訳しなければならないようです。 そこで、翻訳機や翻訳ソフト・翻訳サイトなどの手段は無いものかと調べていますがなかなか見つかりません。 もし、ブラジル・ポルトガル語の有効な翻訳手段をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ、ご案内頂けたら有り難いです。よろしく、お願い致します。
質問日時: 2007/07/23 13:40 質問者: mesinotane
ベストアンサー
3
0
-
フランス語の読み方を教えていただけないでしょうか?
指輪に刻印されている文字についてなのですが、 下記のように彫られています。 「Ailleurs,bien loin d'ici Trop tard, Jamais, peut-etre」(etreの一番最初のeの上に ^ が付いています。) この文章の読み方を教えていただけないでしょうか? (カタカナで近い感じの読み方で構いません) 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/12/07 16:58 質問者: areajactaest
ベストアンサー
3
0
-
フランス語で「Princess Belle-Etoile」を訳すとどうなりますか?
オーロワ夫人というフランスの方が描いた作品で、「Princess Belle-Etoile」というのがあるのですが、この題名を訳すとどうなりますか? フランス語らしいのですが、"Belle-Etoile"とPrincessをどう繋げばいいかわかりません。どなたか回答をお願いします。
質問日時: 2007/06/17 23:53 質問者: mare3
ベストアンサー
3
0
-
フランス語の語順:tout(名詞)を直接目的語
Je doute qu'ils aient tout vu. という文を見ました。 Je doute qu'ils tout aient vu. ではダメなのでしょうか? ダメだとしたら、 それは接続法だからでしょうか、それとも(代名詞ではなく)toutだからでしょうか?
質問日時: 2010/11/25 12:28 質問者: fMRI
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報