dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクに詳しい方回答お願いします。

マグナ50 に乗ってるのですがここ3日エンジンをかけてなくて今かけようとしたらなかなかかからなくて、チョークを引っ張ってもなかなかかからないんです。

これの問題点はどこでしょうか?
スロットルを少し回しながらスターターボタンを押したりなどあらゆる手は尽くしました。

なぜかわかる方いますか? どうすればエンジンかかりますか?

A 回答 (2件)

点火とガソリンが正常ならかからないはずはないと信じます。


まず点火を確認します。プラグをエンジンから外し、ソケットをつけて、ねじ部をエンジンにあてて、ギャップから火花が飛んでいることを確認します。ちょっと薄暗いところで、かつ2人で一人にエンジンをかけてもらい一人がプラグをもってエンジンにあてるとわかりやすいでしょう。
次はガソリンです。タンクのレベルを棒かなんかで確認から始めてもいいですが、コックをリザーブにして、キャブのフロートチャンバーのドレンを緩めるとガソリンが出てくるかです。出てきたら、コックをストップにして出し切ってみます。あとオンにしてもガソリンが出てくるか確認します。3日前かかっていたなら、あとはアクセルワークです。まずは、チャンバーにガソリンが来るまで5分はまちましょう。その間にプラグをしっかりもとに戻しておきましょう。プラクの状態を思い出して濡れていたら、コックをオフにして、普通に(キック途中で瞬間1/8開は取説どおり)始動してみましょう。適正混合比のなる過程ですから必ずどこかで初爆があるはずです。あればコックを開け、普通にキックですね。
すでに薄ければ、チョークはハーフぐらいからやってみれば?とにかく最初失敗すればかぶっていると信じて薄くなるまで我慢するか、コックオフでカラキックをくりかえし薄くしてから濃くしていく等、やっておれば必ず適正混合比は通過しますのでかかるはず。それが継続しないとするとキャブのお掃除はしょうがないですね。チャンバーあけたら悲惨なことになっているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリー変えたらいけました!

お礼日時:2017/10/24 08:44

>バッテリー変えたらいけました!


質問を締めていないので参考までに。
3日程度でエンジンがかからないというのは原因はそんなにありません。
エンジンは燃料にプラグで火をつけて燃焼するもの。
点火系
・バッテリーの電圧不足
・点火プラグの不調(カーボン汚れ、電極隙間大等)
燃料系
・燃料切れ
・燃料フィルターつまり
・燃料過多(プラグがかぶるほど燃料が多めに入っている)
対応法は勉強してね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!