アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

米農家の方に質問です。
家族(大人4人)が一年間に食べる分量の米を作るとすると、どのくらいの大きさの田んぼがあれば可能でしょうか?
それとそれにかかる1年間の労働日数はどの位でしょうか?

A 回答 (2件)

概ね大人一人当たり年間60Kg(1俵)の消費とされているので


4人×60kg=240kg必要。
2017年の水稲の平均収量は517Kg/10a(農水省発表)
つまり4.5a以上は必要です。
1aは100㎡なので450㎡(136坪)以上となります。
ちなみに、よく聞く1反歩は300坪です。(収量は5.5~7俵/反が平均)

 ひとつの作業何人でやるのかや全部手作業でやるのか機械使うのかでも
作業日数は変わるでしょ?お答えできません。
以上当社に在職する農家の次男坊からの情報です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
作業は2人でする事になると思います。
確かに機械を使うかどうかで変わってきますよね。
機械は小型(歩行型)の耕運機と田植え機を買って使おうと思っています。
ある本に、年間で20日程度の労働で可能だと書いてあったのですが、その程度で出来るなら挑戦してみようと思って質問させて頂きました。

お礼日時:2017/10/24 08:22

家の息子は通っていた都心部の小学校が近所の公園の田んぼを借りています。

30年程、生徒が半年を通して活動していますが、そこから得た経験を記します。

広さ:25mプールの約半分程ですから、面積にすると150m²強位。正方形にすると12m x 12m程でしょうか。

基本、6月前に桑で田を掘りおこす作業に続いて、田んぼに水を入れて土壌をこねる「代掻き」。その後に田植え。10月入って稲刈り。脱穀。正味だと4ヶ月位でしょうか。その年によって出来が違いますが、少ないと30キロ。多い年で60キロ程。手入れが行き届いていない点。山の斜面が直ぐの所まで迫ったいるので余り日当たりが良くない点。年末に餅を突く目的なので、米は米でももち米である点を考えても、年間50キロ辺りが精々かな、という気がします。

1年だと50キロでは少ないでしょう。大人4人でも。詰まり、それをまかなう量を採りたいのであれば、これ以上の広さはいるはず。

鍬を入れるのは父兄だけですが、毎回10人掛かりで2回。代掻きは子供が授業で1回。父兄が1回。総勢で100人掛かり。恐らくこれが一番大変。台風シーズンには見回りで水が入り過ぎていないか。また公園の一部なので、週末に遊びに来る子供達が田んぼへ入る水をせき止めては居ないか、等、週に最低3回はしていました。

稲を刈ったら干す場所も必要。脱穀は近所の農家から借りて来て校庭で小学生がしていましたが、精米という作業もあります。最後にはたった50キロでも、稲の段階では結構な量。軽トラも要ります。藁の処分も大変。

等々、作業は確かに楽しいのですが、家族4人でやられて正直元の取れる作業ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/10/24 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!