重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。大学4年で就職活動中の者です。就農について考えております。
実家は農家で私はその長男でして、農業には前々から興味がありました。今まで一般企業に就きたいと思い活動してきましたが、父親はそれなりに高齢なので、私が後を継いだほうが良いのかなと思っている次第です。
農業の大変さは近くでよく見てきたので分かっているつもりです。今のうちに農家を継ぐべきでしょうか? 

A 回答 (2件)

父君(体力的)の直接指導を受けられる、時期を逃さないようにするが、大切だと思うべし。



ご高齢になってのお仕事は、大変だと思うのである。

あなたご自身、一度社会人をご経験し、視野を広めるも良きに思うことなれど、若い内から、農業の「いろは」を覚えることが、後からの心体への負担が軽減されると思うことなり。

農業の実態は、分かりませぬが、朝から晩まで、若しくは、夜中の見回りが必要なことも、有ると思うべし。

感覚は、早めに身に付けた方が、良き人生になると思うべし。

よくご検討し、父君とも、ご相談し、ご健闘あれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり若い内から始める方が良いですよね。
両親とも相談し、決めていこうと思います。
これから親孝行していきたいです。

お礼日時:2009/12/09 23:34

あなたご自身が望むのであれば、卒業後すぐに継がれて良いと思いますよ。


一度社会経験を積んでから、と思われるなら、それも結構だと思います。
お父さんがご高齢ならば、勤めながらも余暇を見つけて極力手伝うという方法もありますよね。

脱サラ後、定年後に地方に移り住み、長年の夢を叶えて初めて農業に携わる方も多い昨今です。

あなた自身、農業に興味がおありなのだから、農地を所有していること、大先輩のお父さんに逐一教わることが出来る環境にあることは、とても恵まれていると思いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで言い出せなかった事でしたがようやく話す決心がつきました。
これから親孝行できれば良いと思います。

お礼日時:2009/12/09 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!