A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地球の大気の大きな「対流」の中で、上昇気流が「低気圧」、下降気流が「高気圧」になります。
上昇気流では、上空で温度が下がるので雲ができ、下降気流では温度が上昇するので雲ができず晴天になることが多いです。
低気圧は、主に地表が暖められて空気が軽くなり、上昇気流が発生することで生まれます。
日本の近辺では、「大気のちょっとした温め、冷やし」による局所的な「上昇気流」「下降気流」が多いです。
地球規模では、赤道付近が最も陸地・海が太陽に温められて空気が軽くなり、上昇気流が多くて低気圧ができやすいです。
この空気が、上空で赤道から南北に流れ、流路が狭くなって中緯度地域(北緯、南緯30度付近)で下降気流となり、高気圧を多発するので雨が少なく、サハラ砂漠、イラン・イラク、タクラマカン砂漠、ネヴァダ砂漠、南半球ではオーストラリアのビクトリア砂漠などの「砂漠の多い緯度」を形成します。
また、ユーラシア大陸で冬に地表が冷やされることで下降気流ができるなど、冬の大陸内部では高気圧ができやすくなります(シベリア高気圧など)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関東地方より晴れが少なくかつ...
-
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
風が強いのは北風というように...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
エルニーニョ現象で、なぜアフ...
-
(2)の等圧線の気圧の求め方教え...
-
写真の雲の色が黒いのはなぜで...
-
雲ができる仕組み
-
雨女、雨男は科学的に証明出来...
-
週間天気予報が途中から晴の予...
-
北海道の雲はなぜ東北に比べて...
-
韓国はなぜ夏の降雨量が多いのか
-
雨が降る方向についてなのです...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
テストの問題で、納得できない...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
オーストラリアの気候区分
-
アメリカの気候
-
東日本から西日本に行くとき電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして東京は雨が多いのか?
-
どうして冬に雪の降る愛媛県と...
-
東京より雨が多い地域
-
天気 気温
-
地面まで届かない稲妻。
-
天気 気温 大阪
-
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
雨は何時、振りますか?
-
何で最近天気悪いの? この時期...
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
天気 台風10号 スピードが早...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
風が強いのは北風というように...
-
遠くの山がくっきりと見える気...
-
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
雲ができる仕組み
おすすめ情報