【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

受験でも英語は大きなウェイトを占めます。
また、英語は得手不得手がはっきり分かれるだけに、多くの受験生を悩ます科目でもあります。
さて、そんな受験英語に対し、

"受験英語に文法は不要です。
ひたすら長文を読んで下さい。
頭の中を英語にして、英文を英語のまま理解して
英語で思考するようにして下さ
い。"

と アドバイスする人もおります。
更に 理由も含め敷衍すると、

"予備校でもそのように徹底的にたたき込まれるはずですが・・・

日本語を読むとき、文法を考えますか?
日本語を話すとき、時制の一致について考察しながら話しますか?
そういうことです。
程度の低い大学の程度の低い入試問題は、日本語化や文法が必要です。
しかしそうでない場合は、文法は不要です。
低レベルな入試問題は、設問が日本語であったり、回答も日本語であったりします。
しかし
一定レベル以上の入試問題の場合
英文が示され、英語で設問され、英語で回答する試験が主流になります。
このとき、いちいち英文を日本語にし、設問を日本語にし、日本語で思考し、回答を日本語で作り
更にそれを英作文していたのでは、
あまりにも時間がかかりすぎますし、そもそも回答が正確さを欠きます。
これは、入試では致命傷です。

そもそも異なる言語を正確に違う言語に訳す事が不可能であることくらい
普通に受験勉強していれば、誰でも気づけることです。
これに気づかせるための受験勉強でもあると思ってください。”


だそうです。確かに、英会話を習得するにはある意味 理想だとは思うんですが、受験を念頭に置いたら あまり現実的ではないように思います。

そういうことを言うヤツらは、受験したことがないか、自分ではできもしない理想論をあたかも自分がそうやってきたかのように言ってるだけ...。そいつらが英語を使えるのかどうかも疑問。そんなのを真に受けてはいけない。
第一、受験で文法も問われるのに「受験英語で文法は不要」というのは頭がおかしい。
言語にはルールがちゃんとあるから、それを学ぶのが文法。外国人の日本語が変だと思うときがあるでしょ?それは文法が間違っているんだよね。逆も然り。英会話に文法は必要ないと言っている連中の英語は、変な英語ってことだよ。通じるかもしれないけど変。

みなさんは いかがお考えですか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    すみません、ここでは 大学入試の改正案を求めるものではありません。
    それと、TOEICもここでは 視野に入れていません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/21 04:23
  • うーん・・・

    すみません、ここでは受験英語の批判ではなく、受験英語の対策に焦点を絞ろうと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/21 21:24

A 回答 (4件)

>受験英語の批判ではなく、受験英語の対策に焦点を絞ろう


とは言いましても、題材が教育改革を求めているように見えますから、質問としては、どうしても、そのような方向になってしまいます。

ただ、ご質問の内容にダイレクトにコメントするなら、

>"受験英語に文法は不要です。
>ひたすら長文を読んで下さい。
>頭の中を英語にして、英文を英語のまま理解して
>英語で思考するようにして下さい。"

この話、どこかの大学の先生が、無責任に言い出した話で、実際に、中学生の1年からならともかく、大学受験の1~2年間で解決する話ではありません。それに、これは一般の人には、建前論にしか過ぎないし、その間違いが暴かれたのは、そんなに古い話ではありません。
英語は外国語として、精読し、時には文法を、時には、文章の構造的な解釈を踏まえて、理解していかないと、先には進めないのです。

>日本語を読むとき、文法を考えますか?
>日本語を話すとき、時制の一致について考察しながら話しますか?
>そういうことです。

この話は、民間の英語教材の販売する人たちが言い出した話です。英語は、日本人にとって、第二外国語(国民が意思疎通するための代わりの言語)でもありません。ただの外国語の位置でしかありません。母語と外国語の根本的な違いが認識していない人か、わざと、知らない人に対して、さぞ、勉強すればそうなるという幻想を抱かせただけのことです。

おまけに、チョムスキーの生成文法などを持ち出すから、余計にややこしくなるわけです。チョムスキーの理論を、本当に教育に適用しようとしたことがあるのだろうか、その前に、学生も講師も拒否反応が出てきてしまうはずです。

他にも、コミュニカティブ・アプローチを導入して、数週間で喋られるようになったからといって、例えば、翻訳家のサイデンステッカーさんのレベルまで到達しているかなんて、いえ、一般の日本語ネイティブレベルにも、受験レベルにも達しません。

逆を考えたら、おかしいと気が付きます。日本に来ている中国人やベトナム人、インドネシア人の留学生の人たちに、「日本語で考えなさい、そうしたら日本語が喋れるようになります」なんていう人がいたら、ずいぶん、無茶な考え方だと思います。

少なくとも「英語で考えるか、考えないか」なんていうことは、意味のないことです。英語が得意なフランス人でも、やっぱりフランス人そのものだし、ドイツ人は、英語をしゃべったところで、ドイツ人そのものです。苫米地英人氏のように、英語と日本語では、人格が変わるとか言い始めたら、それは、異常(アブノーマル)な世界だと思います。
単に、母語ではなくて、翻訳するなっていうことだけのことです。

>低レベルな入試問題は、設問が日本語であったり、回答も日本語であったりします。
じゃあ、慶応大学の文学部の英語試験が、低レベルなのか、そう言い切れる人がいるなら、どんな試験が高度というのでしょうか、この意見もかなり偏った言い方です。

画期的な勉強法があるという夢を抱かせるけれども、実際にそういうものに適合する人は、1000人に数名程度だと思います。こうした、一般向けではない学習理論が民間には溢れていますし、ネガティブな意見は排除されがちです。例えば、以前流行った「英絶法」などがあります。ある程度の語学力(英検2級クラス)以上にないと無理な方法を、個人レベルでは、「あなたは、そのレベルにはありません」とは、なかなかあからさまには言えなかった記憶があります。

こんな回答でいかがでしたか?
満足しないのなら、質問の仕方を変えたほうが良かったかもしれませんね。
    • good
    • 0

文法ができないと長文の英文の契約書は読めないよ。

難しい状況を想定して仮定法過去や仮定法過去完了、過去未来が出て来る。unlessとかexceptとかnotwithstandingとか二重否定、部分否定や前言撤回みたいなのも頻繁に出て来る。しかし文法が正しくても日本人の英語が通じにくくめちゃくちゃでもその他の国の人の英語は通じているのは事実。試験や資格や免許が嫌いならそれらが全く不要な職業につくことだなあ、国会議員とか大学教授とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/23 08:28

日本人が母語の日本語で思考することは、きわめて自然なことです。

 また外国語を学ぶうえにおいて、文法は近道になります。 それは、言葉の仕組みが異なるので、規則法則を学ぶのが文法です。 度の過ぎた文法論はわたしは必要にないとは思いますが、文法なくして、外国語はゼロからは習えません。

わたしにしたところで、昔、覚えた文法にあてはめて英語では話しているに過ぎないし、英語で話しているときも考える言葉は日本語です。 ただし翻訳はしていません。 こころに思い浮かぶのが日本語であり(もっと正確には日本語を媒介としたイメージのようなものが心に浮かび、それを英文法にあてはめるか、日本語文法にあてはめているかの違いだけで、モノリンガルの人も同じように無意識にしているきがしています)、そしてまたそれは単に自動化された状態なので、自然に、英語でも話せるし、日本語でも話せるだけです。 ひとつ違うのは、英語は外国語にすぎないので、母語日本語ほどの語彙力と表現力がありませんから、言い換えという技を絶えず使います。 英語で言えないときは、自分のものとなっている英文法と英単語で話すような癖が自動的にできてしまっています。

ここでも、いろいろな方が質問していますが、わたしは、英文を読むのに、日本語に訳すのはすこし間違っているように考えています。 それは質問者さまも書かれていますが、ひとつの言語は、ほかの言語とは似たことはいえますが、まったく同じことは言えないので、英文を日本語で読むというのは、いかがなものかとおもいます。 それをやると、英語を理解しているというより、日本語で解読し、それを日本語に「翻訳」しているようなもので、なんかおかしな「直訳した日本語」となり不自然で、それをまた、日本語に意訳しないといけません。  日本語から英語方向も同じです。 すべての言語は書かれた順番にしか読まれないので、わたしでさえ、現在は英文を逆さから日本語で解読なんてことは、まったくしていません。 ただ、日本の英語教育の得書くで、たしかにわたしもはじめは、伝統的な日本的英語学習のやり方でした。

また、そういう英語学習をされた方が、英語で会話しているのをそばで聞くと、頭の中で日本語を必死で英訳しているのがわかります。 ただ、これは時間の問題で、そういうことを、わたしも昔はやっていました。 そういう努力を続けているうちに、自然に何も考えずに、口が英語がでてくるようになり、昔は、英語から日本語に変わったら、頭の切り替えに時間もかかりましたが、いまは、ちゃんぽんで話していても、瞬時に英語で日本語にも切り替わります。 昔は、頭がクタクタに草臥れいましたが、現在はそんなことはありません。このことは、「慣れること」しかないとわたしは思います。 慣れたらそんなに難しいことではありません。 たぶん、日本語と同じように、英語の文型が脳に染み付いたのだと考えています。

ようするに、言葉の習得には、途方もない時間が必要だし、忘れては思い出し、思い出しては忘れる、こういうことをしているうちに、だんだん慣れてきて、英語に限らず外国語で話せるようになるような気がします。

わたしは、ときにボランティアで、外国人の日本語を校訂することがありますが、そのさいは、できるだけ本人が書いた原文を崩さないようにしています。 文法的な間違いや助詞の使い方などを修正する程度で、文章そのものは基本的に修正しません。 だから、日本人が読んだら「すこし言い方が不自然」ではありますが、そのような段階で、ネイティヴ日本語にしてしまっても、本人は習ってもいないことが出てきて混乱するだけです。 でも、なかには、ネイティヴ日本語に修正している方もいますが、わたしは、そういう人は、多分に外国語が使えない、外国語で意志疎通のできないような人のような印象がしています。 個人的な感想なので間違いかもしれません。

質問されているなかにでてくる先生の言いたいことはわたしにも少しわかりますが、それは、ある程度修練して自由に外国語、すなわち英語が使えるようになった人にいえることであり、はじめは、やはり文法、とくに基礎文法をきちんとしていないと、いろいろわかりづらく、手間も時間もかかると思います。

英会話云々も中に触れられていますが、現実は、英会話も英語も、何も変わらないのですが、受験英語はたいくつなテーマを、ネイテイヴの高卒程度の学力でも難しいものが多いように思います。

文法は、突き詰めるとたいくつなので、時間のあるときに、または気になったときに調べる程度で良いという意見もありますが(またわたしもそう思いますが)、それは、ある程度、英語で意志疎通もでき、書籍も読め、書き物もできる人に言えることであり、そこまで達していない人には、文法が不要という意見は、勘違いされている印象がします。

現実英語で仕事をしている人は、在日外国公館の職員(日本人)でさえ、話す英語も書く英語も、細かな文法ミスだらけです。 でも、彼らは、きちんとした英語を「その気になれば書ける」人です。 普段は、時間かないのでそこまで丁寧にしないだけです。

ここまで書いて、なにを質問されているのかよくわからなくなりましたが、受験英語は、私の考えでは単に受験に必要なだけで、ほとんどの人が大学に受かったら「必要にない」英語です。 

また英会話スクールなどは、コンプレックス産業といい、単なる「憧れ」から「英語が話せたらカッコいいなあ、英語が話せたら便利だな」程度の趣味の範囲で、大枚払って通っている方がほとんどで、こんな軽い気持ちでは、金を捨てるだけで、同じ金を使うなら、もっと楽しいことに使えばよいのにと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 07:48

大学入試試験でも、運転免許書のように合格させるのが目的でなく、不合格者を出すための試験です。

正解を出せる人が少なくする問題、その試験を合格しやすくなるコツを教えるのが商売。それで、難解きわまる外国語での文法を重要とさせているんです。

言葉にはルールがあります。ある程度その言葉出会話できるようになると、ルール違反をすると舌が縺れてしまいます、すなわち文法的間違い。現地で、現地人と現地語で何の問題もなく意思の疎通ができる人でも、日本での外国語試験を受けるとさっぱりです。試験には合格しないです。

流行りのTOEICにしても同じ。あんなのは一切の前絵準備せずに450点取れば合格で、それ以上の高得点は何の意味もなしのものですが、一生懸命に受験勉強をして800点目標なんて馬鹿が多くいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報