重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強のやり方、時間の使い方を教えてください。





私は一応県内トップの進学高に通っている女です。

中学の時までは、それなりに勉強も出来た方でした。

しかし、高校に入ってからというもの全く勉強ができなくなりました。

毎回テストの返却の際、隣の人の点数を聞いて死にたくなります。

入学当初は50位/410人中くらい取れていたのですが、
今はもう口に出すのも恐ろしいくらいです。

部活で、私は吹奏楽部に所属していて、休みなどほとんどありません。

そのため勉強する時間もありません。

でも、出来てる人はいます。

何かが違うのだと思うのですが、その差異がわかりません。

勉強の仕方でも、時間の使い方でも、差異のことでも、何でもいいです。

私に教えてください。

A 回答 (3件)

全く同じ境遇なので驚きました。

入学当初の順位も、在籍してる高校も同じようなレベル、かつその後うまくいってないのも同じです。
僕はいま高3ですが、高2の夏までとことん落ちて、勉強が死ぬほど嫌いになりました。でもとことん落ちたからこそ、勉強をもう1度やり直してみる機会を得ました。いまは学年5番くらいです。死ぬ気でやればどうにかなります。大事なのは覚悟です。部活生は、引退してからが強いですよ。焦らないで部活頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ境遇の方に出会えて嬉しいです。
お言葉、胸に響きました。

勉強をもう一度やり直す機会、私はそれを得られたのだと思い、これからは死ぬ気で頑張りたいと思います。また、部活も辞めようと思ってましたがもう一度頑張ってみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/24 22:04

>そのため勉強する時間もありません。



すべては此所だね。
部活動している者ほど受験に強いのは常識。
何故か?
それは時間の使い方を知っているから。
部活動する中で時間の使い方を覚えるべきでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これから自分なりに時間を効率よく使えるように頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/24 17:05

>そのため勉強する時間もありません。


>でも、出来てる人はいます。
人は人、我は我

って知りません?
人がやってるからってあなたも「同じようにこなせるとは限りません」

>何かが違うのだと思うのですが、その差異がわかりません。
明らかでしょその人にはできるけどあなたにはできない、という明確な違いが。

デキが違う以上、同じことしても同じ結果を得るのは「無理」です。
あなたはあなたにあったことをしましょう。

とりあえず、勉強が大事なら部活動は控えて勉強に時間や意識を充てることです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
人と同じことをしても意味がない。
これから色んな勉強方法を試して自分に合ったものを探していきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/24 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!