dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油ストーブを買いました。昨年の灯油を入れ使いストーブの調子が悪くなり 火がつかなくなりました困ってます

A 回答 (6件)

灯油には元々水分が含有されていて、時間経過と共に灯油が劣化分解されて水分が分離して溶出します。


持ちこし灯油を使用するなと書いているのはそんな理由からです。
そんな物を入れたら壊れますよね。
入れた灯油をスポイト等ですべて抜いてください。新しい灯油を満タン入れてしばらく(最低1時間)放置してから点火してみてください。
だめなら一晩放置して再度試す。
だめな場合やファンヒーターなら、分解清掃が必要です。
    • good
    • 0

参考までに。


私は長年前シーズンの使い残りの灯油を使っているが、問題が起きたことは1度もないがね。
なので、別の問題かも。
「水分の混入」を疑う人も多いが、キャップをしていなければその可能性もなくはないが、そんな保管をする人がいるのだろうか。
いたとすれば、それは論外です。
買ってすぐであれば「保証期間内」なので、買ったところに聞いてみれば。
ただ、「古い灯油を使った」というと、そのせいにされるかも。
私も今石油ストーブを使っているが、灯油は以前使っていたものだよ。
    • good
    • 0

石油ストーブならマッチで火を点けて空焼きすれば何とかなります。


年越しの灯油で壊れる場合は、保管状態が悪いか水分混入です。
    • good
    • 0

灯油の受け皿部分に水やごみなどが溜まっていませんか?。


あと、保管していた容器がポリだったら変質の可能性が高いですが、まずは水などの混入を疑います。
芯のタイプでしたら、先(燃焼部)が固くなっていた場合は交換しかないです。
    • good
    • 0

「古い灯油は使ってはいけない」と大抵書かれてるはずですが


https://matome.naver.jp/odai/2138504159622881501
    • good
    • 0

確認ですが、ストーブですか?


昔ながらの?
なら、芯を外して洗えば改善しそうですが・・・・

まぁ、メーカー又は家電修理の可能なお店に修理依頼するしかないでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!