dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキュリティが不完全とか、それによる事故補償も全然無い、と言う意見に賛同して今まで未登録で済ませてきました。
ところが最近、これがない事による不便さが増えて来たので再チェックしようと思ってます。
皆様はこのマイナンバーに対して如何に対処、利用そしてお考えですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

マイナンバーを拒否することは基本できませんよ。


通知を拒否しても、あなたの住民記録にはマイナンバーが既に登録されています。

その先の事柄として、あなたが求められた際に提出しないというだけなわけですが、各種手続きではどんどん必要とされてきています。
記載しなければ後日指導されたり、手続きが不受理になるかもしれません。

今のところ税金関係などでは必須となっていますね。

マイナンバーを怖がる方がいますが、例えば一般人の私があなたのマイナンバーを知っても、あなたの個人情報を見ることはできません。できるとしても、あなたを騙るぐらいですが、マイナンバーの提示の際には本人確認も合わせて行うこととされており、本人確認をごまかせば、ごまかした経緯がわかるわけですので、トラブルに巻き込まれても、十分否定ができる制度でしょう。

マイナンバーから個人情報を見ることができるのは、役所の職員などで必要と認められた人が必要と認められた範囲でしか見ることはできないのです。役所の職員でさえ何でも見れるわけではない制度なのです。

違法な事柄が出れば、警察等へ被害届等を出して立件させ、それを理由に求めれば、マイナンバーの再発行(変更)などもできる場合もあることでしょう。

何を心配されているのでしょうかね。

私は会社を経営するうえで、従業員をはじめとする方々からマイナンバーの提示を受けています。漏えいすると罪になるため、預かりたくないがやむなくあずかることとしています。預かると言っても番号の提示をうけ、保管するだけですがね。
ですので、自分のは怖いとは思いませんが、他人のを預かるのは怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、実際のご経験も併せた貴重なご意見、凄く参考になりました。
早速、夫婦で登録したいと思いました。

お礼日時:2017/10/31 22:03

不便でないなら、登録しなくても大丈夫。



それだけです。

健康
金持

なら何の不自由もないです。
    • good
    • 0

登録するのは自分で使いたい時です、


会社その他が要求する場合は連絡書のコピーで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も確定申告で初めて要求されました者です。

お礼日時:2017/10/31 22:05

なくても不便ではないけど


法律で義務付けらるもの(税務申告 社保 金融商品等)には 使わざるを得ません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
登録が正解と決めました。

お礼日時:2017/10/31 21:57

>これがない事による不便さが増えて来たので


なら、登録されたら?
来年に為ると、銀行口座、証券会社等への登録が必要になります。
それ以外にも、色々と登録要求が在るかもしれませんが、
内容を充分吟味して登録しないと、
とんだ被害に会うかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は案内書類提示だけで凌げても、来年になれば必要になりそうな通知も来ておりますので登録する気になりました。
有り難うございます。

お礼日時:2017/10/31 21:55

マイナンバーの利用目的は限られており、その範囲内では素直に応じています。


範囲外であれば必要性や利用目的の説明を要求しますが、そんな事例はありません。

マイナンバー提出の拒否には罰則はなく、要求側ではそれを理由に社会手続きの停止もできません。
しかしながら、要求側は、拒否された事実の記録が必要とされています。
マイナンバー提出の要求をしたが拒否された、の記録としてです。

マイナンバーの運用是非は未だ個人が決定できる、という範囲となっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りたかった情報ばかりで大変助かりました。
有り難うございます。

お礼日時:2017/10/31 21:43

身分証明に使っています。


役所まで行かなくてもコンビニで証明証(印鑑証明とか)が取れて便利です。
この前はコンビニで取れなくなってたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
コンビニでも色々なんですね。

お礼日時:2017/10/31 21:36

http://mylifemoney.jp/tameru/865/2/
ここが比較的分かり易いかもです(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
詳しいサイト助かりました。

お礼日時:2017/10/31 21:35

「確定申告で必要だ」と税理士さんに言われました。



「どうしてもマイナンバーじゃないとダメ」というのは、それだけですね。

「なくて不便」はまったく感じないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2017/10/31 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!