

No.3
- 回答日時:
#2です。
>管理組合はあり、年に一度「理事会」があります。
年に1回あるのは管理組合の総会です。
理事会は年に最低1回は、管理組合(所有者全員が法律上強制加入されます)の総会を開かないといけないことになっています。ここで会計報告などをする義務があります。なお、理事会の開催については決まりはありません。
>まずは理事長さんにお話しないといけないですね?
穴あけによる影響の度合いの判断などの対応が必要と思いますので、そうした方がよろしいと思います。
共有部分はマンション所有者全員の共有財産ですから、影響の度合いによってはマンションの資産価値に影響することもあります。
>でも、電気工事店はこのようなこと知らないで工事しているのでしょうか?
>依頼者が知らなくても施工側が「穴はあけられないですよ」と注意していたら良かったのではと思いますが・・・。
「なんか難しいですね」と質問者がいっておられるように、マンション管理は法律で定まっているのですが、きちんと理解されていません。上階の住民も電気工事者も知らなかったのではないかと思います。
そのため、知らずに工事してしまう業者もいるようです。

No.2
- 回答日時:
マンションは分譲ですよね。
共用部分の変更は管理組合の特別議決事項で、個人が勝手に行うことは禁じられています(管理組合が単独に承認することも原則禁止)。
この決議をするための集会を開く場合、必ず事前に議題を各所有者に連絡をすることが、管理組合の義務としてありますので、管理組合の怠慢や質問者が議題を見逃していない限り、質問者が事前に知らなかったことから、上階の住民が個人で勝手に行ったものと推定できます。
また勝手に行ったことに対しては元に戻すように指示できるので、まず管理組合(管理人さんではないですよ。また管理組合がないマンションの場合は所有者が集まって集会を起こせば管理組合と同様の権利ができます)に報告してください。
なお、これは分譲の場合で賃貸の場合はマンション管理会社などから損害賠償・修繕要求などをされます。
次に構造などについてですが、おそらく構造は鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリート造だと思われますので、それで話を進めます。鉄筋コンクリート製の壁には2種類あって、1つは耐力壁(耐震壁)、もう1つは雑壁(2次壁)です。
一般に共同住宅などでは、隣戸間の壁を耐力壁、窓など開口部のある壁を雑壁で設計することが多いのですが、万が一耐力壁で設計されている場合は、構造上大きな欠陥を有したことになり、補強が必要な場合があります。
なお、新築の場合このような配管のための開口部を設ける場合、その部分にひび割れが発生しやすいので、開口部周りに鉄筋を多く配置して対策しています。
また雑壁の場合でも心配されているような漏水や、鉄筋の一部が切断された可能性もあり、長期的に見ての耐久性に影響することもあります。
正式にはこれらを検討して安全性などを確かめてから、集会の決議で許可を得て実施すべきことです。
よって、管理組合に報告して、補修させるか専門家の調査を依頼した方がよいものと思います。
回答ありがとうございます。
>マンションは分譲ですよね。
はい、そうです。
なんか難しいですね、管理組合はあり、年に一度「理事会」があります。
まずは理事長さんにお話しないといけないですね?
でも、電気工事店はこのようなこと知らないで工事しているのでしょうか?
依頼者が知らなくても施工側が「穴はあけられないですよ」と注意していたら良かったのではと思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/16 21:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 4 2022/10/16 18:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/05 11:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
防火区画の壁について
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
おすすめ情報