dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう悔しさと悲しさと怒りで涙が止まりません。

※長文です。

義母は結婚前からとても優しくしてくれました。
ところが段々と義母の行動が自分勝手だなと感じるようになりました。
最初はいい人だと信じていたので我慢して、この人はいい人だから気にしないようにしよう!と頑張って来ましたが、段々ついていけないほどの我儘がでてきました。

でもこんなに好意的にしてくれているのでもちろん邪険には出来ないと、自分の予定などむりやりなんとかして義母に合わせて来ました。自分の両親の仕事をむりやり休ませたこともありました。

産後、育児でヘトヘトにもかかわらず自分勝手さがヒートアップ。私はなんとか合わせる事ができても赤ちゃんは無理です。

義母に対して無理なことは無理だと少しですが反抗することもありました。
そして段々とギクシャクしてきましたが、私も夫の母親だしと思いなんとかできる限りご機嫌をとって仲良くやってきました。

そんなとき、夫の兄がスピード婚をします。
相手は私よりかなり年下のお嫁さん。
義母には、兄弟夫婦仲良くしてほしい。お兄ちゃんの嫁を認めてほしい。そんなことばかり言われました。
そのわりに全然会わせてくれませんでした。
そして結婚後の顔合わせで彼女と初めてあったときの事です。
今まで会ったことのないくらい礼儀しらずな人でした。私と夫は睨みつけられものすごい態度をとられました。こんな子がいるんだと驚いて何も言えませんでした。

夫はその場では我慢していましたが、後日お兄さんに会って彼女の態度はなんなんだ、もう関わりたくないと怒りました。
すると信じられないことを聞いたんです。
「お母さんがあいつ(義姉)に◯◯さん(私)とうまくいってない、◯◯さんは変な子だから」みたいなことを事前に言っていたらしいのです。

私と夫は散々、彼女と仲良くしてほしい 絶対に仲良しになれるよ 絶対に仲良くして!と嫌という程言われました。
ただ、当日の態度は義母から私のことを聞いた事は関係なく、誰にでも取る普通の態度らしいです。

私も夫も義母には我慢の限界が来ました。
義母は自分の発言になんの責任も持たず、説明も下手すぎて伝言など全てトラブルになったり、私はそんなこと言ってません、わけがわからないのはあなたでしょ?など、私が言ってないことややってないことを夫や私の親に言うなど、虚言症?と思うほど意味不明でした。

そして仲良くしろ仲良くしろといっていた義姉に私を変な人呼ばわり。
義姉は義母の老後を見る事が決まっています。
近くに住んでいますが敷地内に家を建てる事が決まっています。
義姉は義母に懐いていてよく家に行くそうです。
私たち夫婦はすこし離れたところに住まいを設けていますし、今までのことで私も胃潰瘍になりあまり顔を出してません。

義母はとにかく敬語も使えない挨拶もできないような義姉をかなり可愛がっていて、それも夫は許せなかったようです。
私が今まで仲良くしなきゃと努力してきたのに、ぽっと出てきたそんな非常識な彼女を義母がべた褒めしたことや、彼女の態度に注意もできないことなどかなり怒っていて、私がこのことを知ってさらに具合が悪くなりずっと横になっていたとき義母に電話をして怒りをぶつけていました。

義母は私が具合悪くて寝込んでるということにも「あっそうなんだ、ふーん」

夫が、俺たちもう絶縁でいいな?!ということにも「しかたないわよね」の一言

孫もあんなに可愛がってくれていたのに、こんなに冷たい人だとは思いませんでした。義姉に私のことを話したのもそんなつもりでいったんじゃいと。
これは義母のいつもの逃げ文句です。

義姉が現れて仲間ができたと強気にでたのでしょうか。近くにいてくれる長男夫婦さえいれば離れたとこに住む次男夫婦なんてどうでもいいのでしょうか。
(昔からの農家の家なので未だに長男信仰が有る?)
なぜあんな非常識な態度の悪い義姉をあそこまでかばい、可愛がるのでしょうか。

夫にはそんな母親もう知らないし、きにするな。これでよかったんだ。と言われましたがもう涙が止まりません。なんでこんな事になってしまったのか。
どうしたら割り切れるのでしょうか。

長々と読みにくい文章ですみません。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

A 回答 (15件中11~15件)

夫が幸い味方ですし、もう距離を取っておくしかないです



変な人に関わると、傷つき、消耗します。疲れます
離れるしかないです。

義姉もいずれ苦労するんじゃないかな?
いきなりにらむなんてお義母さんがなにかいったのでは?っておもったけど
やはりそうでしたね。
もしかしたらでお義母もその義姉には負けるかもしれませんが?

あなたがいい人だと最初思ったように
義姉も今は、とりつくろった義母しか知らないのでは?

頑張って苦労してきたのはあなたなのに
後から出てきてかわいがられているのを見るのは悔しいでしょうけど

お子さんのためにも、距離をおいて育児に集中しましょ。

一番怖いのは、あとから揉めて義姉夫婦が出て行ってしまった後。
老後のことを頼って来ないように気を付けてね
夫さんも

でもまあ義姉も老後見なきゃいけない、敷地同居。
あなたより若いし、あとから結婚したのに、って
その辺も嫌な気分はあるのだと思います。

ただ言うことコロコロ変えたり「悪気がない」って言う人はタチ悪いからね
悪気がなければ、何をいってもしてもいいわけじゃない。
傷つけていいわけじゃない。

まあ、そういった環境なら敬語や、筋の通ったはなしより
自分たち側にいてくれる、そばにいてくれる「身内」
のほうが大事っていう感覚があるのでしょう。
身びいきっていうか。
正しいかどうかより、自分の身内かどうかで判断しちゃう人たちいるから。

旦那さんが義母がわじゃないだけラッキーぐらいに思いましょ。

ほんと、ママつきあいとかもいろんな人いますしね
うちもまあ義母はほんとうにとんでもないのですが
残念ながら世話をしてくれる義姉はいません。
今はなるべく合わないようにしていますが、絶縁なんか夫はしないし
誰も見る人もいませんからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような長文を読んでくださり、励ましの言葉をいただき本当にありがとうございます。
確かに、義母は外面がよく最初はみんないい人だと思うようです。
気持ちを切り替えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/01 23:27

長男だし、


老後同居だからでしょ

義姉の意識として
私は長男の嫁だけど、
あんたは下なんだよ…

ちょっとムカつくけど、
介護しないで済むから
ある意味良かったじゃん

モノは考えようだよ
気にしないで、
自分達の幸せを大切にね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

このような長文を読んでくださり、励ましの言葉をいただき本当にありがとうございます。
やはり老後の事で扱いは変わってきますよね、みなさんの回答から実感しました。
気持ちを切り替えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/01 23:25

簡単です。

旦那さんがあなたの味方なら、無視して生きてください。あなたの味方は沢山いるのだからそれでいいじゃないですか。義兄夫婦に嫉妬しないでまずは体を直してゆったりと生活してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような長文を読んでくださり、励ましの言葉をいただき本当にありがとうございます。
おっしゃる通り、主人が味方になってくれて本当に幸いでした。
気持ちを切り替えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/01 23:23

なんでお義母さんなんかにそんなにこだわるのか分からないです。


夫公認で義理の親に関わらなくていいならそんな幸せなことは無いでしょう。

お義母さんだって老後の面倒を見てくれる人とそうじゃない人なら
前者を選ぶのは当然じゃないですか?
あなたとお義姉さんは根本的に仲良くできそうにないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような長文を読んでくださり、励ましの言葉をいただき本当にありがとうございます。

そうですよね、私は離れていますし老後見てくれる人は大切にしますよね。
気持ちを切り替えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/01 23:21

こんにちは。



何だか大変そうですね、内容読ませて頂きました、少し具体例があると分かりやすかったのですが、、。

でも読んでいて何となく気持ちは分かりました。

幸い旦那さんが味方じゃないですか!貴方は少し距離を置いて、ゆっくり休まれた方がいいと思いますよ。

子育てで中々休まる日は無いでしょうけど、気持ちの問題です。

きっとお優しいのでしょうね。

周りを考えて、頑張りすぎてしまい、後から周りを見渡せる感じですかね?

あんなに頑張ったのに!何故非常識な人は優遇され、頑張った私はよそ者扱いなのか?考えただけでも腹が立つ!

そう思う気持ちを休めなきゃ、身体に悪いですよ。

人の気持ちなんてものは勝手です。

貴方がどんなに努力しても人は中々変わらない。

最初に良さそうな姑と感じたなら、普通関与してこないでしょう。

子供達がこれから家庭を築きあげるという時期に入り込む自体が自己中な訳で、自己中を認めて欲しいから最初は低姿勢でいただけではないでしょうか?

もし姑さんが最初からその気持ちで貴方と仲良くしていたなら、貴方が何を頑張っても自分さえ良ければ良い訳で、気持ちが伝わるはずがありめせん。

ただ、貴方も疲れている。

今はあまり周りを気にせず、自分の家庭中心で過ごせばいいと思いますよ。

貴方の家族は貴方を必要としています、貴方に倒れられたら大変です。

世の中勝手な人は何処にいってもいるものです。

ほっときましょう。

貴方が心も身体も多少楽になってきたら、少しは前向きになれるかもしれません。

もしかして、お姑さんも寂しさからそんな態度にでたのかもしれないし、お姑さんにしても子供達が皆家庭を持ち始める体験は初めてな訳で、自分の家に嫁がやってくる事に戸惑ったかもしれません。

人生、なんでも予習があり復習がある訳ではないため、誰だって完璧になれる訳ではありません。

自分がトラブるを起こしている事さえ気付くのに、後から考えてみれば、、、なんて感じじゃないでしょうか?

だから人の気持ちなんて何故そうしたか?は分からないものです。

考えても無駄ですよ。

だから、成る可く今は考えずゆっくりして下さい。

多分貴方は優しさから考えるな!と言っても考えてしまうのでしょうけど、、

優先順位として、先ずは自分の家庭が大事!

そのため自分を追い込んでも良い事はない。

そう頭に刻んで下さい。

後の事は後で考える。

頑張って休んで下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような長文を読んでくださり、励ましの言葉をいただき本当にありがとうございます。

そうですよね、気持ちを切り替えて自分の家庭をちゃんと幸せにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!