dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦になることが昔からの夢です。
今の時代おかしいことでしょうか。

昔(高校生頃)から専業主婦になりたく今まで生きてきました。(現在29歳です)
専業主婦といっても完全な専業主婦ではなく、
軽くパートをしながら子育てできればいいなと考えています。

大学卒業後から特にやりたいこともなかったので
事務職で今までゆるく働いてきました。

私の周りの事務職の人たちや、高校、大学の友人は結婚して子供産んだら辞める〜という考えの人たちが多かったです。
なので私のこの考え方も間違っているとは思いませんでした。

ですが、男性は、女性にも働いてほしいんですよね?

仕事と家庭を両立できる女性なら全然良いと思うのです。世の中で仕事家事育児を両立している女性はたくさんいますし、私はその方々をとても尊敬しています。しかし、私の場合は両立は無理と考える派です。

ましてや、男の人が家事や育児を完璧に協力してくれるなんて思ってはいません。
いても数人だと思います。

それなのにフルタイムで働いてほしいと考える男性ってどうなのかな?って思ってしまいます。

現在、結婚して出産予定です。
これを機に仕事を辞めるつもりでいましたが
旦那に止められています。
(産休育休を使って今まで通りフルタイムで働いてほしいと)
旦那は帰りが遅いし(毎日終電)休みも不定期なので
家事は全部私がやっています。
フルタイムで働くなら家事を協力してほしいと言いましたが正直口だけで私の思っている行動をしてくれません。
(お皿洗いも放置。ゴミ捨ての日も覚えていない。洗濯物は干しても取り込まない。料理は全くできないなど)

徹底的に教育するしかないと思い、いろいろ注意しながら伝えましたが、私が口うるさくなるのも嫌。お互い仕事で疲れてるのに喧嘩になることも嫌になったので細かく言うのも辞めてしまいました。
この状況で子供が産まれたとしても育児は全部私になるのが目に見えています。

別に家事育児するのは構わないのですが、
だったら家事育児に集中させてほしいのです。
フルタイムで家事も精一杯なのに慣れない子育てを
するのは正直無理です。

旦那の収入が低いとも思っていません。

私の考え方は間違っていますでしょうか?
旦那にも上記の理由を言って兼業は無理と言いましたが、一応、納得はしてくれるけど渋々な感じで困っています。

質問者からの補足コメント

  • 職場で育休明けの子がいますが、お子さんの体調があまり良くないらしく頻繁に仕事を休んでいます。
    (その方の旦那さんもあまり育児に協力的ではないらしく、男は仕事休めないと言い張っているようです。お子さんの体調不良のたびに奥さんが休んで看病をしています。)

    女性の社会進出。男女平等とか言われていますが、正直難しいですよね(笑)
    子供を産むのは女性しかできないことですし…
    男の人が家事育児を積極的にやっている人が偉いね。凄いね。と未だに言われていますから…
    女性は家事育児をいくら頑張っても褒めてくれないですからね。だったら専念させてくれよと思います。

      補足日時:2017/11/02 18:28

A 回答 (17件中11~17件)

パートしてるなら、専業主婦じゃないと私は思います。

パートだろうが立派に働いてるんですから。
ただ、保育園が決まらないとパートも決められない・働いてないと保育園が決まらないというのが都会ならほとんどだと思いますが、そのへんはどんな地域でしょうか?

多分そんな感じの旦那さんなら、子供ができても育児も仕事もあなたになりそうな気がします。両立する自信がないなら、旦那さんの言うことを聞くことはないかなと思います。
期限を決めて、ちゃんと旦那さんも分担できるようにならないと辞めるというのは?
今ですら協力できてないなら、産後も無理じゃないかなぁ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園は待機児童が多くお互い正社員でも頼れる人がいる(親が近くに住んでいる)と落ちる話も聞きました。
正直、お互い正社員でも決まるのは難しいので産休育休を取ってもきちんと復帰できるのかという不安もあります。

私も産後を協力して行うのは本当に無理だと思うので辞める方向で突き進みます。

パートでも立派に働いている…そうですよね。ありがとうございます。
子育てが落ち着いたら自分の負担がないようにお仕事を探していきたいと思います。

お礼日時:2017/11/02 19:46

最初から専業主婦になりたいという願望があるから、辛いですよね。


私は、元から結婚しても仕事をしていたいと思って過ごしてきました。
家庭にこもりっぱなしになるのもストレスの原因になることもあるし、仕事をしている姿を子供にも見せたいです。

自分の理想を強く思い過ぎて、ギャップで苦しくなるくらいなら、仕事をすることも視野に入れて今後の人生を考えてみてはいかがですか?
家事を段取りよくこなすこと、たまには手を抜くことなど、前向きに考えることができますよ!

そして、私は保育園で働いているのでいろんなお母さんを見ていますが、みんな仕事と家事を両立してますし、シングルマザーで1人で必死に働いて子育てしている人もいることを忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時代、両立をしている方々たくさんいらっしゃいますよね。
ものすごく尊敬します。

私の母親がフルタイムで働いていて小さい頃から鍵っ子でした。
また、風邪を引いたり熱を出したりすると心配されるより、ものすごく怒られて寂しかった記憶があります。
その寂しい思いから、私は自分の母親のようになりたくない。ちゃんと子供がある程度大きくなるまで近くで守る。という考えに至り専業主婦の願望があります。

ある程度落ち着いたら自分の無理のないようパートで探したいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/02 19:49

子育ては想像以上に大変です。


パートだからラクってわけじゃありません。子供がある程度大きくなったときにまたフルタイムで働きたい、もしくは子供が増えて金銭面が…となった時、また1から仕事を探すのは簡単なことじゃありませんよ。
あと、旦那さんが協力するかしないか、今考えても仕方ないと思います。共働きの場合、本当どうにかなります(笑)結局自分がやったとしても、文句言う時間が勿体ないって感じです。
逆に仕事を辞めたら、旦那さんに文句は一切言わないのですか?
きっと次は育児を言い訳にして、言ってしまうのでは…と心配になります。
つまり、育児はいつまで経っても慣れないからフルタイムは大変とか、パートなら…なんてことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文句、正直出てしまうと思います。
子供がいない現在でも内心で愚痴が溜まって友人で集まって旦那の愚痴発散会というものを開催していたくらいです。

文句を言うってことは暇なんですよね。忙しかったら本当に文句を言ってる暇なんてないですよね。

いろいろ生き方や考え方がありますが、私は落ち着き次第パートで無理なく働いていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/02 19:52

ただの愚痴?人それぞれの家庭があるだけ、隣芝は綺麗に見えるって言う事!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。正直愚痴もあります。
今まで溜め込んでいたのを爆発させていまいました。不快に思いましたらすみません。

お礼日時:2017/11/02 18:54

#1です。



それなら、土日のどちらかは育児含め、全てやってもらっては?
加えて朝、会社に行く前に何かしてもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
休みの日は家事をやって欲しいと言いましたが、洗濯機を回して干すことしかしてくれません(それで家事をやっていると思っている)
掃除機、お皿洗いは指示をすれば後でやるよ〜といった感じで溜めていた録画物をずっと見ています。
休みの日は休みたいと言っていますが、私は?私は仕事の日も休みの日も家事してるんだけど?と言って喧嘩したこともありました。

朝は、仕事に行くギリギリまで寝ております。

もう長年この状態できてしまったのと、私と義母で甘やかしてしまったのが悪いです(彼は結婚を機に実家を出ましたが全部お母様(専業主婦)がやってくれてたようなので)

なぜ、自分の母親が専業主婦なのに私は専業主婦させてくれないのか…(笑)

もう旦那の意見は無視して仕事辞めます(笑)
このまま言う通りにして兼業主婦になっても自分が辛いだけです(笑)

お礼日時:2017/11/02 18:51

上流階級の男性なら理解してくれますよ。


ダイアナ妃のご主人もダイアナ妃がパートの仕事でこども園の仕事をして、妊娠後は退職してたでしょ。
それほどの上流は難しいでしょうが、もう少し下の、上流の下が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり結婚する人を間違えてしまいましたね〜(笑)
少しでも上流階級の人と結婚できれば良かったです。
諦めて、旦那の言うこと聞かずに仕事辞めます(笑)

お礼日時:2017/11/02 18:52

フルタイムで奥さんが働くなら、育児も含めて家事は完全折半でしょ。



旦那さんに伺いたいのですが、奥さんをいつ休ませるつもりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は、俺は帰りが遅いからやろうとしてもできない。
お前は必ず定時(17時)で上がれてるからできるだろという意見です。
結婚する人間違えましたかね(笑)

お礼日時:2017/11/02 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!