dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来取りたい資格があり、勉強中です。
現在はパート社員として勤務2年目で今月中に退職予定です。

退職理由は色々ありますが
●資格を活かせそうにもない
●自分が考えている働き方と周囲の人達とミスマッチ
●約1/3くらいの社員・パートさん達が辞めた
(この中に一番理解者である上司も含まれいます)
●大量に社員が辞めたのに改善しようとしない

転職先も同業を希望しており、今より少し大手です。
色々ありまして社会に出るのが遅く、20代後半(大学卒業)で
社会に出て働き始めたのは30代半ばで現在30代後半です。
なのでキャリアもなく正社員の経験もありません。

こんな私なので正社員になるのは難しいと思います。
せいぜいパートくらいでしょうか。
資格を取れば独立する選択肢もあるのですが、社会経験が
乏しいのでこちらも難しいです。
私としては資格を取るまで~資格取得後も何らかの形で
働いた方が、資格を取る為や資格を将来活かすためにも
有利になります。

面接時に退職理由や志望動機を必ず聞かれると思います。
退職理由や志望動機はなんと答えたらいいでしょうか。
●志望動機
「働いていた方が資格を取る為に有利になる」と正直に話したら
ここは学校じゃない、直ぐに辞めそうだ・・・と思われないでしょうか。
ちなみに同業希望の理由は、大変ですが今の業種が好きだからです。
だから別の業種は今の所考えていません。
希望している転職先は24時間営業のスーパーで、24時間営業の
お店で働くのは初めてです。
●退職理由
初めにお話ししたのが理由ですが、なんて言いましょうか・・・。

技術的には、まだまだ未熟で素人ですが今の職場で多少身に付いた
技術はあります。
(まだまだ経験は必要ですが)

A 回答 (1件)

パートの募集では、あんまり詳しくは聞きません。


確実に勤務が出来るか?人間的な問題は無いか?
これらを中心に考えるだけです。
また、離職の時も同様に細かい理由を聞きません。

資格取得は、個人の問題ですから話す必要はありません。
要は、きっちりと仕事をして貰えば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。
基本、労働条件がお互いに合えばいいと思います。
ただ私の場合、同業をずっと渡り歩いてきているので
業界の裏事情みたいなのを知っているので、どうしても
先入観みたいなのがあります。
もう少し柔軟な考えをする必要があるかもしれませんね。

お礼日時:2017/11/05 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!