A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「に」は格助詞で、私を空間的に位置付け強調しています。
「は」は副助詞で、私の分かるという特殊性の認識を表わし、「私はわかる」は他の人はともかく、少なくとも私は分かるという意味になります。「私にはわかる」はさらに私を位置づけて強調し、他の人には分からないかもしれないがと云う含みを表わします。■
No.3
- 回答日時:
A.「私はわかる」
:
この「は」は、
1 判断の主題を提示する意を表す。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/172815/meaning/m …
という用法の格助詞。
『私に関して言うならば「わかる」よ』といった意味。
B.「私にはわかる」
:
この「に」は、
1 動作・作用の行われる時・場所を表す。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/166083/meaning/m …
という用法の格助詞と考えてよいと思います。
「私という場所」で「わかる」という作用が行われる。
『私の場合(=私という場所')に関して言うならば「わかる」よ』といった意味。
A が「私」についての情報(=わかる)を単純に述べているのに対し、B は「私」という人物に強く注目させた上で情報(=わかる)を述べる形。
「他の人にはわからないかもしれないが・・・」といった意図を表明したい場合、A の表現よりも適している。
No.2
- 回答日時:
「は」という係助詞はほとんどの格助詞につきます。
「に」→「には」・「と」→「とは」・「より」→「よりは」・「で」→「では」・「から」→「からは」・「の」→「のは」・「へ」→「へは」「は」がつかないのは、「が」です。「が」→「は」のように置き換えます。「がは」には絶対ならない。「を」は古くは「をば」のようにつきましたが、現代ではほとんど使われず、「を」→「は」のように置き換えます。「リンゴを食べる」→「リンゴは食べる」
「私はわかる」は「私が」が置き換えられて「私は」になりました。
「私にはわかる」は「私に」に「は」 がついて「私には」になります。
問題は「私にわかる」と「私がわかる」の違いですが、「わかる」という動詞は「私が」+「答えがわかる」のように、対象(目的語)を「が」で表すので「私に」になります。「私に答がわかる」(「私が答がわかる」とはいえません)「私に答がわかる」と言いにくい場合は、「私には答がわかる」という言うことになります。
ちょっと難しいかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛において辛いからと陰で裏切るタイプとわざとわかりやすく裏切るタイプの人の違いはなんですか? 陰で 2 2023/01/12 08:20
- 国産バイク CB400とCB1300では見た目の大きさはあまり変わらないから町中でみてもわからないと言う人をよく 2 2023/04/25 13:34
- 物理学 量子力学とバタフライ効果について。 3 2023/03/15 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) すれ違いざまによく人に見られる わたしはすれ違いざまによく人に見られます。 よく彼氏、友達と歩いてい 3 2022/08/28 16:12
- 病院・検査 病歴はそこの病院内だけのもの、小さな世界の中だけの話なのでしょうか? 病歴はそこの病院内だけのもので 3 2023/05/01 13:41
- 大人・中高年 間違っている行いや、間違っている考え方をしていて、ムキになる人をどう思いますか。 5 2023/08/22 20:44
- その他(恋愛相談) かわいい女の子に対する男女の基準って違いますか? 男性と女性のかわいいの違いって何ですか? 3 2022/05/24 08:07
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトデビューして1週間経つのですがコンタクトを付けた直後左目がしみて充血するのとコンタクトを付 3 2022/07/19 19:05
- 雑誌・週刊誌 パズル雑誌 まちがいさがし 1 2022/08/08 20:08
- LINE 元カレのラインについて 1 2022/08/25 00:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
ありとしもなきとは!?
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「~するも」などの言い回し
-
文章中の「し」と「して」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報