アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真の問題の解説お願いします。オームの法則を使わずに小学生でもわかるような解説お願いします。

「写真の問題の解説お願いします。オームの法」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 乾電池、豆電球にどれだけの電流がながれているのかを、豆電球1個乾電池1個の時を1として(基準)教えてください。

      補足日時:2017/11/04 12:02

A 回答 (3件)

写真の問題は電流の向きと磁石の向きを問う問題かと? 電流とその周りにできる磁界との関係を図で添付しました。

磁力と電流の関係は私が決めたのではなく、昔この関係に気付いた人が決めたことなのでそのまま使います。普通箸を握るほうの手を右というのと同じです。磁石のN、Sが磁界のN,Sと反発したり引き合う関係を親子で考えてはいかがでしょう。通常磁石のNが北を向くのは、南極側がN、北極側がSだからです。頑張ってやってみてください。
乾電池と豆電球の関係は問題には有りませんが、参考まで。
乾電池は電流を流そうとする力、二個縦につなぐ場合、高さは二倍になり電流を流す力も二倍になります。二個並べても高さは変わりません。豆電球は電流を流させないように働きます。その抵抗する力で熱を発生し、光ります。二個縦につなぐと抵抗する力は二倍になるので、電流は半分になる。直接はなして教えると楽ですが文章ではこのくらいで。.......おわり
「写真の問題の解説お願いします。オームの法」の回答画像3
    • good
    • 0

いや、だからね。



・例えば、並列に電池をつないでも電圧は同じ。
・抵抗は並列につなぐと半分になる。
・抵抗は直列につなぐと倍になる。
・電池は直列につなぐと、電圧が倍になる。
・電圧は、電流と抵抗に比例するとか、逆に電流は、電圧が同じなら抵抗に反比例する。

など、前提としていい知識がなにかわからないと、説明しようがないでしょう。これらは、法則というかどうかは別としてオームの法則そのものなので、それがだめとなると、電圧とは?電流とは?ってはなしになる。

最後に、

・電流のまわりには磁界が出来る。それがおおきいほど、磁石は振れる。

これは、アンペールというか、右ねじというか、いずれにせよ法則。この制約はないのかな?

それらを知識の前提としていいなら、図にあてはめればすぐ分かる。

ちなみに、問題文は、質問がないですよ。
    • good
    • 1

オームの法則を使わない説明は、オームの法則を導く過程そのものです。

なので、オームの法則と同じだけの知識が必要です。

小学生・・・という漠然とした制約ではなく、電圧、電流、電位、その他、何をどこまで学んでいること前提とするのかを言わないと、回答しようがないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!