
こんにちは、フリー駆け出しでデザイン業をしている者です。
請求書についてわからない部分があったので2点程質問させていただきます。
1点目。
例えばですが、
「報酬:1点1万円(消費税込み、源泉所得税別)点数:10点」
と提示されたお仕事を請けた際の請求書はどのように書けばいいのでしょうか?
今まで請けてきた仕事はすべて消費税込み源泉所得税込みでしたので、
合計金額から10.21%を引いた金額を請求しておりました。
今回源泉所得税別ということは、
「合計金額×1.1021」の金額でいいのかとも思ったのですが、
そうすると源泉税が丸々こっちにきてしまいますよね…。
「合計金額×1.1021」をした後に源泉税をひくと計算が合わなくなるし…。
どうか書き方をご教示ください。
2点目。
ネットで調べたり税務署のHPを見たところ、
「請求書に報酬と消費税がわけて記載されている場合は消費税に源泉税はかけなくてよい」
とのことだったのですが、これはこちら請求側は、
消費税込みの報酬を提示されて請けた仕事でも、
請求書に勝手に消費税を分けて書いてもいいものなのでしょうか?
ネットで調べても、調べ方が悪いのか中々ヒットせず…。
詳しい方おられましたらご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今回源泉所得税別ということは、「合計金額×1.1021」の金額…
じっくり落ち着いて算数を復習しましょう。
例を簡単にするため税率を 10% ちょうどとしすれば、
10,000 × 1.1
の計算では、11,000円になります。
11,000円の源泉税は 10% ですから
11,000× 0.1 = 1,100円
元の価格は
11,000 - 1,100 = 9,900円
になってしまいます。
これは最初の計算式が
10,000 × 1.1
ではなく、
10,000 ÷ (1 - 0.1)
でないといけないのです。
つまり、10.21%なら
10,000 ÷ (1 - 0.1021) = 10,000 ÷ 0.8979 = 11,137円
です。
10個ならその10倍。
>「請求書に報酬と消費税がわけて記載されている場合は消費税…
それは、契約書、請求書等に消費税額が明確に区分記載されている場合限定の話です。
あなたが、
・商品価格 9,260円
・消費税 740円
・合計請求額 10,000円
という請求書を書いているのなら、9,260円のみが源泉徴収の対象になります。
しかし、「消費税込 10,000円」としか書いてないのなら、10,000円丸ごとが源泉徴収の対象です。
>消費税込みの報酬を提示されて請けた仕事でも、 請求書に勝手に消費税を分けて…
それは税法の問題ではなく、あなたと発注者の問題です。
発注者にお問い合わせください。
No.2
- 回答日時:
消費税込みで1点1万円で、10点なら、請求額は10万円になります。
源泉所得税を引いた額で請求書を作成します。
報酬(消費税込み) 100、000円
源泉所得税 10,210円
差引請求金額 89,790円
上記の源泉所得税は「支払をする者」が税務署に支払いをします。
支払を受ける者の仕訳
売掛金 89,790円
事業主貸 10、210円 / 売上 100,000円
となります。
ちなみに質問外ですが。
確定申告時には申告書の2表に、事業主貸として源泉所得税額を記載して、同額を1表に転記することで年税額から源泉所得税額を引いて差額を納税することになります。
源泉所得税額の方が年税額より大きければ還付金が発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 財務・会計・経理 請求書(源泉税額)について 1 2022/06/21 11:39
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、 1 2023/01/22 12:46
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスの源泉徴収について質問です。 現在、私はフリーランスとして外注さん(再委託)を雇って案件 6 2023/04/05 18:47
- 確定申告 医療費控除と源泉徴収税について 7 2023/06/22 14:07
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスです。給与についての税金の相談です。私はホステスをしています。コロナの事があり給与は少な 1 2022/03/23 05:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
市役所と消費税
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
個人事業主への報酬は給与?消...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
消費税申告書様式
-
消費税の区分について
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
田を貸した場合の消費税について
-
無職ってなんで生きてるのかな?
-
グルメカードを経費(交際費)と...
-
休眠会社でも、「消費税の納税...
-
インボイス制度における仕入税...
-
消費税納付額の計算方法は
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
土地と建物の固定資産税はいつ...
-
印紙税額は消費税を含めない金...
-
法人なり・消費税課税事業者選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
印紙税額を求める関数
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市役所と消費税
-
田を貸した場合の消費税について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
消費税の区分について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
被課税とは
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
税金の無駄だなと思うことは何...
-
JPYで表記されている金額について
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
使用貸借契約の印紙税
おすすめ情報