dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剣道を授業でやっているのですが「めん、どう」などを言う時に声が通らなくあまり周りに聞こえません こもっています ハキハキ言うにはどうすればいいでしょうか?また普段の生活でも大きい声を出してるつもりでも聞こえてなかったりし生活でも支障が出ています しかし聞こえてないぐらいで声を出してると思っても周りに聞こえてる時もあります なぜでしょうか

A 回答 (1件)

授業で剣道をやっているなら中学生か高校生ですね。


私も小学生からずっと剣道をしていました。子供の頃は大きな声を出すのが苦手で、剣道を始めても最初のうちは声が小さくて、大きい声を出すよう指導されたものです。
大きな声を出すには喉から出すのではなくて腹から出しなさいと言われたことはありませんか?
お腹から声を出す。なかなか意識しても出来ないように思われますが、コツを覚えて訓練していけば次第に出て来るようになります。
ちなみにカラオケには行きますか?歌う時には声は出ているのでしょうか?自分の好きな歌を歌ったりすると気持ちが入って、腹から声がしっかり出ていたりするものですよ。次に行って歌っている時に確かめてみたらいいと思います。
以下に腹式呼吸の方法のサイトとちょっと古いですが、剣道で声を出す(同じ腹式呼吸法)サイトを載せますので参照してみて下さい。

https://mirokunet.jp/cavoice-5061.html
http://kendo-tool.com/staffblog/nayami/index-855 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!