

先日ディーラーで中古車を購入手続きをし(まだ終わってません)
その際、初めての車だったので東京海上日動の保険もそのまま入ろうとしました。
任意保険と自賠責に加入し、見積もりで初年度10万もかかり
その時は、そんなものなんだなと思ってましたが
後日、職場の人に聞いたら他の会社だと初年度でも4万とか5万で入れると言われ
ぼったくられたと思い、取り消ししたくなりました。
しかも、保険の書類については印鑑も押して昨日郵送してしまいました(ディーラーへ)。
なんとかクーリングオフしたいのですが、可能でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
未だ、登録前でナンバーが付いていないだろうから解除は可能。
保険の開始期前なら申し込みの取り消し。
>ぼったくられたと思い、取り消ししたくなりました。
事故が起きて保険金請求をした時に「保険金支払いの対象外」と言われて
ぼったくられたと思うことのないように、適用範囲を細かく確認すべきでは。
新規契約6等級10万円ならば、全然ぼったくっている保険料ではないですよ。
通販系の場合、事故報告書、保険金請求書を自身で書く必要があり、
記載する表現一つで、過失割合が変わったり、
保険金の支払い可否になったりするので、
事故報告、保険金請求に詳しくない人は、通販型は避ける方が身のために思います。
No.6
- 回答日時:
保険契約は始まっているのでしょうか?
車両購入とともに新規契約をされるような場合、納車予定日などを介し日にした契約なのではと考えます。
であれば、キャンセルは可能だろうと考えます。
ただし、契約期間が始まっている場合には、途中解約などとなるはずです。
クーリングオフなんてものは、訪問販売やそれに類する契約の類でしょう。
あなたは、保険会社の代理店でもあるディーラーへ出向いて契約などをしたのでしょうから、クーリングオフが必ず適用されるとは限りませんよ。
途中解約であれが、日割り計算などとなるでしょう。
当然代理店は、ペナルティを受ける可能性がありますので、ディーラーは良い顔をしないことでしょう。
ただね、よく考えてください。
車を購入するような社会人が自ら押印した契約について、文句を言うのはどうかと思います。初めてかどうかなんてものは、販売する側には関係ありません。あなたが知識があるかどうかは関係なく、必要とされているものや必要と思われる説明をしているはずです。ここでいう説明には書面を渡して確認するものも含まれ、あなたが質問していないことまで説明する義務はありません。
また、保険会社の代理店としての契約ですので、契約内容に沿った適正な保険料のはずです。自由に保険料だけ増やすことはできず、特約などをつけたことになっており、契約の申込書類にも記載されているはずです。
あなたの印象ではぼったくりに見えても、保険会社の定めた保険料計算に従い、あなたが承諾した内容で計算された保険料だと思うのです。
当然のことですが、代理店は保険料の一部が代理店収入ですので、手厚い保険内容にして保険料を高くしたいとも考えてもおかしくはありません。しかし、その内容で承諾するかどうかはあなた次第です。悪く言えば、無知そうなあなたに対して必要性を強く説明するのも、営業方法の一つでしょう。
ただ、車両を購入するということは、多くの場合運転免許を持っているはずです。自動車保険の必要性なども分かっていたことでしょう。それでいて知らなかったということは、他だの言い訳でしかないと思うのです。
多くの人が保険会社や代理店(販売店を含む)の説明で納得することも多いでしょうがね。
金額の差からすると、車両保険に入ったかどうかでしょうかね。
職場の人が保険に詳しい人なのかどうかもわかりません。しかし、デーラーであなたに説明した人は保険のプロでしょう。
保険会社によっても保険料が変わるのは、人によっては常識だと思います。だってテレビCMなどでいっぱい広告があり、うちが安くて補償が強いなどと言うのですからね。
だったら、進められても見積もりにとどめたうえで、検討する自由があなたにあったわけですからね。
ただね、すべてではないにしろ、安かろう悪かろうの保険会社はありますよ。
私は多少高くても有名な保険会社にします。しかし、サブの車両の保険などは別途検討しますがね。
だって、過失割合の争いで、保険会社の交渉上手な大手にまけて、さほど悪くないのに自分が悪いことにされたら気分が悪いです。過失次第で保険を使わない判断もできるのですしね。
嘘も方便で、身内や友人に保険会社勤務・代理店勤務の人がいるとかで断ることもできます。それが後から判明して頼まれたからキャンセルでということもできると思います。
いまどきは、ネットや電話で見積もりも可能です。代理店を通さずに契約することも可能でしょう。断った後にやっぱりと思えば直接盟約もできるわけですから困らないことでしょうし、保険会社はいくらでもあるのですからね。
最後に、年齢条件や車両によっても保険料が変わるものです。初めてだからと言ってみんなが同じぐらいとは限りません。ご自身だけであればご自身の年齢のみですが、家族にも運転する機会がある場合には、それを視野に入れて契約します。新車ですと車両保険は高くなります。高級車ほどです。中古だからと安く考えがちですが、中古もピンきりで販売していますので、新車に近いほど高くなります。さらに、新車などであれば、新車割引もあります。車両のセキュリティや頑丈さも保険料に影響するものです。購入される車両とあなたの状況から試算するわけですので、単純比較できません。
中には中古車だから車両保険には入らないと考えれば安くもなります。私は、よほど古い中古車でなければ車両保険に入りますがね。だって交通事故で修理費用が100万円といわれ、過失割合が50:50であれば、相手からは半分しかもらえません。残りは自分の保険からもらうものですが車両保険に入っていなければ出ません。それでいて、買い替えもできないとなれば、廃車してさらに安い車を買うしかなくなるわけですからね。
あと、ご家族ですでに契約されていて等級が上がっている人がいれば、複数所有信金という少し安い保険料にすることもできます。
ディーラーに謝罪の上、嘘でも何かしらの理由をつけて、保険の契約をキャンセルできないか相談しましょう。
No.4
- 回答日時:
解約は可能です。
一般的には、1年定期契約となりますので、解約すると、月割りで返金となります。
新規保険加入ですと6等級くらいのスタートなので、その保険を解約して、別の保険に新規
加入しても同じ6等級のスタートになると思いますので、特に問題はないかと考えます。
クーリングオフというのは、訪問販売で考える時間がない時に対象となるわけですので、
ディーラー店舗は対象外になるかと思います。
自動車保険は、1年間、今日が開始日であれば、その1年後までという1年単位で契約します。
その間に事故の保険請求がないと、1つ上の7等級とかの割引へと変わりますので、満期日まで
にほかの自動車保険に入りたい場合、そこで、今入っている自動車保険に関して証券番号などを
書くと割引が引き継がれて新しい会社で新規1年間の契約ができるしくみです。
>ぼったくられたと思い、取り消ししたくなりました。
ぼったくりではないです。東京海上などは国内で損害保険代理店制度で営業展開しているので、
生命保険のセールスレディと同じ感じです。
事故とかに遭った時には、直接保険会社に言わなくても代理店に言えば対応してもらえる点に
特徴があります。
インターネットなどの通販型というのは、その自動車保険会社の担当者と直接電話したりします
ので、「顔を突き合わせて話がしたい」という人には不向きだったりします。
例えば、人生で生まれて初めて新車で車を買ったとしますね。
そんな場合、事故に遭うと専門知識もない感じだったりして、顔を突き合わせて話せる代理店の方が
あんしん感があります。
でも、ネット通販型ですと、事故の報告を入れて、その後に1度くらい電話で話すだけで終わるという
こともあります。
事故を起こさない人と、普段事故に遭わない人は、「どうせ保険なんて請求しないだろうし」と考え
ネット通販型で20等級だったりします。
でも、事故を起こす人や、事故によく遭う人というのは、代理店型で何度も話せるような感じの方が
良い場合があります。
例えば、会社の職場同僚が、「俺は自動車保険はネット通販型が良いと思う」と言う場合、それは普段
事故に遭わないだけで、そう判断しているだけだったりします。
事故とかは自分が起こした場合でも、もらった事故でも、初めてのことでアドバイスなどもある代理店型
の方が良いケースはいっぱいあると思います。
私の場合、某外資系の保険会社で駐車場内に駐車中に被害に遭い、保険会社に請求したら「○○は対象
ですが、xxは対象外です」と言われました。
その後、東京海上の代理店やっている先輩に訊いたら、「おかしいなあ~。それうちだったら出るし」と
教えてくれたので、「東京海上の代理店やっている先輩に訊いたら、xxって出るらしいので、上の方に
1度確認お願いします」と言ったら、「xxは支払うことになりました」と言われました。
ここだけの話ですが、私の場合、東京海上の代理店やっている先輩とか複数人いたりするので、何か
あった時に、「外資系の○○保険に今入っているのですが、こういうことがあり」と相談したりするのです
が、だいたい最初に「xxは対象外です」と言われたりしたのは、後で調べた事例とかを電話すると、
「私がちょっと勘違いしていました」と訂正される傾向にあり、「外資系とか、ネット通販って面倒な
会社だなあ~」と思ったりしています。
代理店の場合、紙にマジックなどで、「こんな交差点で、相手の車がこう走ってきて、私の車はこう走って
いた」と手書きで説明できます。でも、ネット通販とかは、うまく伝わらないケースもあり、教えてグーでも
「私が最初にこう言ったのに、違う対応していた」と不満になることも少なくない。
家族の車とかが東京海上で、パンクした時ショッピングセンターに保険会社に電話してロードサービス
呼んだら、これまた丁寧すぎるくらいの対応で、来るのも速い感じでした。
ロードサービスを呼ぶと、「今○○付近にあるロードサービスの車を手配できましたので、到着に○○分
くらいかなあ~と思いますので、ショッピングセンターでお買い物などをされます際には目安とされてみて
ください」と言われました。
その後、「こちら東京海上からロードサービス派遣要請を受けたドライバーの○○と申します。今○○を
走っており、そちらに向かっております。到着したら、もう1度電話を入れますね」という感じ。
ちなみにネット通販の場合、「20分とか30分くらいで到着するかと思います」と言われ、現場で待っている
と1時間後とかに来たりする感じで、違いはそれなりにある感じです。
普通の事故までであれば、対応は国内の代理店型の方が良いみたいですよ。
ただ、私の親戚のおじいさんは、車の前の自転車に乗った子供が飛びだしてはねてしまい、死亡されました。
その時東京海上の無制限とかだったと思いますが、うまくいかなかったみたいで、新築したばかりの家に
その母親が来て、「子供返せ~。人殺し~」と玄関前でわめかれ、それが1度とかでないので、結局アパート
を借りてひっこし、10年後に別人となって死亡されました。
自動車保険は、年間5万円くらいの違いであれば、高い方とかでも良いのかもしれませんよ。
ただし、万能ではない感じもあります。
No.3
- 回答日時:
保険の解約は可能です。
保険期間が開始してからでも未経過月分は返金されます。
解約する前に実際に同じ条件で他社の見積もりをしてみましたか?
安い保険の多くは事故の少ない人の割引を多くして優良ドライバーの加入を多くすることで事故の支払いを減らし保険料を安くしていますので新規や事故で割り増しの加入者は必ずしも大幅に安くなるわけではないところもありますので実際にどのくらいの差額が出るか見積もりしてから判断しても良いと思います。
No.2
- 回答日時:
貴方が、ディーラーに出向いて契約したのですからクーリングオフの対象では無いです。
ですが、契約の取り消しは可能だと思われます。
この時間ですから、明日一番(ディーラーの営業開始時間)に電話して、
契約を取り消ししたい旨連絡してください。
それから、安い保険会社はありますが、保障内容がプアだったり
サービスが全くなってない会社も多いです。
東京海上日動 より1~2割り程度安い所ならまだ安心できると思いますが、
4~5万円なら、保障内容が全く違う(プア)か悪徳企業と言う事になります。
現在の東京海上日動 との契約が不必要(必要性が低い)な
保証まで付けている可能性もありますが。
No.1
- 回答日時:
>なんとかクーリングオフしたいのですが、可能でしょうか?
アナタが、契約した取引が、
以下の条件に当てはまれば可能です。
<クーリング・オフできる取引>
・訪問販売
・電話勧誘販売
・連鎖販売取引
・特定継続的役務提供
・業務提供誘引販売取引
・訪問購入
当てはまらない場合は、
「東京海上日動」へ電話して解約の手続きを取りましょう
http://www.car-hokengd.com/nini/kaiyaku-toku-sonn/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 国産車 ディーラー経由の保険会社と事故の流れについて 以前住友海上に加入してました。 当時事故時の流れは 事 2 2022/04/27 05:18
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に関して 6 2022/11/23 23:42
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
自動車のインターネット保険お...
-
自動車保険に新規で加入したい...
-
自動車保険の料金が高すぎで困...
-
楽天銀行VISAデビットカードで...
-
新車を購入したのですが、自動...
-
家族同士の接触事故
-
一括返済か違約金といわれて困...
-
自動車保険の継続について
-
自動車保険について
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
ディーラー自動車保険。中途解...
-
全労災(国民共済)のマイカー...
-
自動車物損事故時の保険会社の...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
-
セカンドカー割引と直後の解約...
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
トラックの自動車任意保険の車...
-
秘密保持契約書の(反社会的勢...
-
親が子供名義のクレジットカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
自動車任意保険について
-
自動車保険
-
自動車保険の料金が高すぎで困...
-
自動車保険について・・・
-
自動車任意保険に入り直したい...
-
自動車保険のことで質問させて...
-
自動車保険証券は車に入れてお...
-
インターネット自動車保険
-
無職の場合の契約について
-
自動車保険に新規で加入したい...
-
たまにしか営業用に使わない個...
-
デイサービスの送迎について
-
あなたは、どこの自動車保険に...
-
初めて車を購入します。 自動車...
-
自動車保険について
-
自動車保険
-
自動車保険について聞きたいで...
-
ソニー損保のいい点、悪い点
-
自動車保険 イーデザイン損害保...
おすすめ情報