dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験まで残り2ヶ月です。
最新の模試の結果が、
英語5~6割
リス6割
数ⅠA7割
数II・B8割
国語7割
生物基礎5割
化学基礎6割
現代社会6割
くらいでした。センター試験では、合計7割欲しいです。
配点は英国数が200点(数学は数ⅠAと数II・B合わせて200)リスニング50点理科基礎は各50点現代社会は100点です。
合格する見込みはあるでしょうか…???
不安で不安で仕方ありません。
個人的には、配点が高いのに点が取れてない英語に力を入れるべきなのかなと思ったりしていますが、なにかアドバイスをください!!
この教科はこうするといいよって言うのもあったら教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • どういうことですか…???
    塾ではなく大学に受かりたいのですが…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/08 07:15
  • 「何割」としたのは、まだ模試の結果が詳しく出てなく、自己採点の結果であったり、多少勘でやった問題もあったりなどきちんとした点数ではない可能性があるからです。
    なにが底上げできるのかとかんがえた結果が英語に力を注いだ方がいいかなという結果になったんですが、塾にも行ってなくて、周りに大学に行った人がいないので心配なだけです。

      補足日時:2017/11/09 16:04

A 回答 (2件)

志望校の配点には傾斜がかかっているでしょう。

その傾斜に換算した合計点と割合で計算せず、素点で「何割」と示している次点で、あまり賢くありません。
いまの素点を志望校の傾斜に換算すると、得点率は6割5分程度といったところでしょうか?
あともうちょっと、どの教科の点数を上げれば合計7割に届くのか、自分で計算しましょう。どの教科があなたにとって底上げがしやすいのか、それはあなたの得手不得手がわかりませんので、何とも言えません。
基本的に、センター試験は高校の授業の範囲を逸脱しません。進学校での基礎をきっちり押さえて、どの問題で、(教科書に書いてある)どの要素を問われているか、を見抜くことが出来たら、解きやすくなります。普段からその意識を持って問題を解いてください。
    • good
    • 0

駿台には受からないでしょうね。


河合塾を本命に頑張れ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!