dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通センター試験は、国立大学を受ける者がセンター試験を受けると書いてあったのですが、難関でない私立大学(日大の理工学部・航空宇宙工学科)を受ける私はセンター試験を受けた方が良いですか。国立大学の人が受けるというわけは、私立大学を受ける私は勝ち目無いですよね~。大学独自試験のA方式に集中した方が良いでしょうか。アドバイスを、お願い致します!

A 回答 (4件)

いくら国公立の人が受けるといえど、センター試験を受けることに越したことは無いですので、受けましょう。


センター試験は、基礎問題が多いです。なので、基礎さえ押さえていれば、6割は取れるように作られていますよ(^_^)
    • good
    • 0

「出題範囲」を気にしてください。

センター利用は数学はIIBまで、理科はIだけです。個別試験は数学はIIICまで、理科はIIまででしょう。範囲をフルカバーできる準備があるならセンターを受けないという策もあるでしょうが、準備が遅れている場合はいちおう受けておくものではないでしょうか。少なくとも出願はしておく。

日大クラスになると、国公立主眼の生徒はあまり受けません。併願するにしてもMARCH以上にするでしょう。センターを受けておくと、国立入試後の、私大後期募集においてもまだジタバタできる場合があります。再利用しようがないほどひどいスコアなら望み薄ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 14:29

センターが関係する大学(センター利用の私立も含む)に行く気がないのなら受けなくていいと思います。

受けて場の空気に慣れておけば受験が若干気が楽というのはあるかもしれませんが。

因みに関係ない話ですが国立全てが偏差値が高いわけではないです。高いとこは高いですが、低いとこは低いです。勝ち目がないということはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 11:27

国立を絶対に今後も受けないなら、センター試験を受ける必要はないです。


センターの勉強にかける時間がもったいないです。

普通は、私大は個別試験で受けたほうが合格しやすいです。

志望校が日大の理工!とはっきり決まってるなら、過去問研究と対策に集中した方がいいですね。

しかし、余裕があるならセンター試験を受けてもいいと思います。記念にというか、本番と思って練習がてらに受けても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

お礼日時:2011/09/26 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!