dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅兼事務所の建築にあたり、名義についてご教示願います。

土地を購入後、自宅兼事務所を建築予定です。
その際、土地と建物の名義をそれぞれ法人名義にするか個人名義にするか迷ってます。
法人名義で建てて、役員社宅として、賃料を会社へ支払うか、
個人名義で建てて、会社から賃料をもらう形にするかで迷っております。

消費税や月々の水道光熱費等を考え、法人名義で建てた方が良いような気がする半面、
将来的に廃業や倒産時の事を考えると個人名義の方が良いような気もします。
法人名義での建築を進められているのですが、
少々費用はかかっても子供の為にには個人名義にしておいた方が良いのか悩みます。
しかし、よくよく考えれば、倒産時にはどっちみち経営者である私が個人保証しているので、
個人名義の建物も処分しなければならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

これから自宅兼事務所を作るなら、法人名義に、した方が良いでしょう。


自宅も、勿論、法人名義。
社宅費用は、給料から、引き、
固定資産税など、全て、法人負担にします。
水道光熱費などは、按分して支払います。
もし、倒産とか、ある場合は、無資産に、成る可能性は、否定出来ません。
    • good
    • 0

名義を会社にする最大のメリットは "節税" だと思います。



ただし、一括支払いでない場合、個人でローンを組むより短期間で利息負担が大きいです。
また当然ながら "住宅ローン控除" が受けられません。
それに "団体信用生命保険" に入れないケースもあります。

ローンを組む場合、ハウスメーカー(工務店?)が法人名義を勧める理由は
"確実に審査を通過して欲しい" からだと思います。

倒産時の処分は個人名義なら免れるでしょう。
ただし、債権者からは厳しく追及(要求)される可能性はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!