
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1は間違いです。
下記の国税庁のHPにあるように、
引用~
給料から差引かれた社会保険料は
記載しません。
~引用
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
ということです。
会社員で社会保険に加入している場合でも
家族の国民年金保険料や国民健康保険料を
払っていたり、4月から入社した人、
途中入社の人で、それ以前に
自分の国民年金保険料や国民健康保険料や
任意継続保険等、会社以外で保険料を払って
いた場合に記入します。
国民年金保険料については控除証明書や
領収書が必要です。
国民健康保険料は控除証明書は不要です。
給与天引きになっている保険料を記載
するのは間違いで、大きな算定間違い
になるので、くれずれも気をつけて下さい!
No.3
- 回答日時:
社会保険とは、国が義務付ける、
厚生年金(会社の場合、国民年金部分を含む)、医療保険(健康保険)、雇用保険等の総称です。
これらは全て所得控除の対象です。
会社員であれば全て給料天引きで会社が把握しているので、普通は記入済みのはずです。
国民年金保険は個人事業者等が払うものなので、該当しないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
健康保険(サラリーマン対象)...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎と遡及支給
-
定時決定と随時決定
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
社会保険で1等級変更
-
社会保険料 携帯使用料手当は...
-
産休中の定時決定について
-
支給額がマイナスの場合の源泉...
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
標準報酬月額とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
協会けんぽ改訂月
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
介護保険料は何歳まで支払う?
-
社会保険料について質問です。 ...
-
月末退職翌月入社
-
社会保険調整って・・・
-
転職した初月の社会保険料について
-
[毎月15日締め当月25日払]とは…?
-
①社会保険料の納付は、当月分の...
-
社保料調整って?
-
転職後の初任給について
-
末締め翌々月払い
-
健康保険料控除のタイミングに...
-
社会保険料二重払い?
-
初めまして。初任給についての...
-
日本通運、ろうきんに詳しい方...
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
月途中入社の社会保険料などに...
-
傷病手当金受給中の社会保険料
おすすめ情報