dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重曹がいいと聞いたことがあります。
どのように使用するのがいいのでしょうか?

例えば、トマト・キュウリは、重曹を溶かした水につけておくとか・・・葉っぱものは・・?根菜は・・・?

すみませんが、ご存知の方、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



10%程度を溶かした重曹水を作り、しばらく浸しておくだけでいいですよ。

胡瓜・根菜類は皮が硬いのでスポンジ・たわしなどでこする事が出来ますが、
トマト・葉物はこする事が不可能なので、5~6分程度浸して、
そのまま次の調理過程に進みましょう。

ちなみに、ヤフー検索で「野菜 洗う 重曹」で拾って見ると、
1800件くらいヒットしますよ。

○ 野菜 洗う 重曹で検索した結果
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cc%ee%ba% …

ご参考までに。

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cc%ee%ba% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10%くらいの濃度がいいんですか? 実際使うにはどのくらいかな?って思っていたところなので、参考になりました。
それと、ご紹介頂いたサイト 結構ありますね~。これから読んで勉強します!ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/17 17:15

こんにちは


質問者さんのいわれるとおり、重曹には野菜についている農薬を落とすという効果があります。使い方としてはボールなどの容器に水を入れ、重曹を適量入れてかき混ぜます。
そして野菜を作る料理に合わせてカットした後、ボールの中に入れて浸します。葉っぱものは3分くらい、いも類は7~8分、人参、大根、トマトも7~8分といったところでしょうか。野菜を入れたら押さえつけるようにして何度かかき混ぜるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浸しておく目安の時間なども教えて頂き、ありがとうございます。
>野菜を作る料理に合わせてカットした後、ボールの中に入れて浸します
 カットした後の方がいいんですね??内部にも農薬などが浸透しているからってことなのでしょうか?気づきもしませんでした。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/17 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事