重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

19歳介護職です。

10月頭に12月いっぱいでの退職を申し入れ、
10月終わりに専務?ポジションの人には了解して頂きました。その後、今週中には副社長的なポジションの人と面談をすると言われて、現在に至ります(面談は行っていません。)この退職の件は専務ポジションの人から社長ポジションの方に伝えておくと言われております。

私は有給が19日残っております。
この場合12月に19日間の有給を取ることは出来ますでしょうか??

今はそれほど仕事を抱えておりません。私は12月に有給消化をするつもりでしたので引き継ぎなどを考え前倒しで業務をこなしておりました。

有給消化は出来るでしょうか?
有給19日+公休10日=29日間
というのはむしがよすぎますかね??

この場合は会社側より【有給消化させれません】と言われたら労基法違反ではないのですか?

言われた際に労基に行けば有給が取れるということは無いですか??

A 回答 (2件)

有休は権利ですので、いつ取得してもよいのですが、一応許可制を謳っていることが多いので会社からその日は業務に支障が有るので不許可と言われたら無視して強引に取得すれば業務命令違反との解釈も可能性有りかと思います。


但し、日数的には保証されているので会社と相談して権利はきちんと行使しましょう。
公休の意味が良く分かりませんが、もし月間とか週間で決められた休日(普通は土日)のような定義の休日なら、有休とは別に当然の権利として休めます。

私が前まで勤めていた会社では12月末日なら、末日から営業日数から年休の保有日数を引いた日が最終出勤日でOKでした。

最大40日+20日持てるので、最高では、ほぼ3ヶ月間は出社しなくても給料とボーナスも在籍期間としてカウントしてくれましたので、かなり優遇してくれる会社だと後で知りました。
    • good
    • 1

わかりませんねぇ〜(汗)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!