
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>2つの豆電球にかかる電圧は異なりますよね
この表現は不適切です、2つの豆電球の抵抗が同じなら、かかる電圧は同じになります、電源電圧の半分です。
たぶん、想像ですが、「異なる」は電源電圧とは異なる、という意味だと思います、日本語の表現が不適切なので以降の考えがまとまりません、もちろん他人には通じません。
抵抗は電圧を生じる、って習った記憶あります。
抵抗なしでショートしたら?電池のプラス、マイナス間では電圧0Vです。
では生じる電圧は、電圧=抵抗×電流
電流は2つの抵抗(豆電球)の合計で制限され、どちらにも同じ電流が流れます、あとは抵抗の値により電圧が異なります。
注 一般に電圧と言いますが、実は電位差のことを言います。
二つの抵抗にかかるそれぞれの電圧(電位差)が同じ6V、としても、マイナス極から見ると、一つの抵抗のプラス側は12V、次の抵抗のプラス側は6V、ということもあります。
電圧を生じる=電位差が出る=電圧降下とも言います。
最初の抵抗で6V電圧降下、次の抵抗で6V電圧降下、、合わせて12Vの電圧降下=電源電圧
電圧=抵抗×電流、回路全体のとき、電圧は電源電圧なので一定の場合が大半。
回路の途中の抵抗でもこの式が当てはまり、電位差を生じます(電圧降下)以下、降下電圧と表現。
回路全体では、電源電圧(一定)=①降下電圧+②降下電圧+③降下電圧+・・・・・・。
だからすべての抵抗の電圧降下の合計は電源電圧に等しくなります
>回路全体の電圧と同じになるのに
この表現も不適切。
回路全体にかかる電圧→電源電圧
No.2
- 回答日時:
No.1です。
納得いきませんか?直列で2つの電球があるとき、2つの電球には同じ電流が流れるのは分かりますか? 途中で分かれたり、消えたり、加わったり、湧き出したりしないからです。
電球が1つのときと2つのときとでは、流れる電流が違います。分かりますか? 電流を邪魔する「抵抗」が、電球1つよりも2つの方が大きいからです。
電圧を発生するのは電池(または電源)です。これは、電球1個だろうが2個だろうが同じ電圧です。そういう電圧を持った電池だからです。
つまり電球が1個だろうが、2個だろうが、その全体にかかる電圧は電池の電圧です。
これを整理すると
・電球が1個でも2個でも、全体の電圧は同じ。(=電池の電圧)
・電球が1個のときと2個のときでは、抵抗の大きさが分かるので、電流の大きさが違う。
・電流の大きさが違うので、電球1個のときにその電球にかかる電圧と、電球2個のときに一方の電球にかかる電圧とは異なる。
・電球2個のときの2個の電球のそれぞれの電圧を足し合わせると、電球1個のときにその電球にかかる電圧と同じになる。
ぜんぜん難しい話ではないでしょう?
No.1
- 回答日時:
直列では、分岐・合流がないので電流が同じです。
2つの電球に同じ電流を流せば、各々の抵抗に比例した電圧降下が発生します。その電圧降下の合計が直流回路の電圧に等しくなります。そういう関係です。
なぜ? そのように「電圧」「電流」「抵抗」の関係を定めたからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆起電圧とは?
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
印加電圧って?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
直流電流から交流電流への換算...
-
VmsをdBmに換算したい
-
定格電圧
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
ベクトル図の描き方
-
トランジスタのイメージはバル...
-
オームの法則の表記について
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
物理、回路のYパラメータにつ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
エミッタ接地における出力信号...
-
電圧と水圧
-
抵抗なしで交流または直流とコ...
-
直列回路にしたときに、2つの豆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
PCのACアダプター・電源ケーブ...
-
定格電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
開放電圧って?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
おすすめ情報