dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して健康保険証をもらって病院などで使うと会社ばれるんですか?あいつ病気なんだ?みたいになるのかなと思いまして。会社からもらう健康保険証はどのような仕組みですか?

A 回答 (5件)

私の理解と大きく異なる回答がありますね。



私は会社の経営者の一人で、事務を担当する役員です。

健康保険の加入関係や保険料関係は会社は取り扱いを行いますが、従業員の保険証がどのように利用されたかどうかまでは会社に知らされることはありませんし、調べることもできません。会社が知りえる内容ではありません。特に医療機関や治療内容などは、会社が知ってよいものではありませんからね。

ただ、会社が手続きを行っている健康保険団体(零細企業などでは全国健康保険協会・通称協会けんぽ、大きな会社や会社が業界の健康保険組合等に加入している場合はその団体)が医療機関の不正請求などの確認を含め、定期的に従業員本人宛(親展扱い)に会社にまとめて医療費のお知らせのような資料を送ってきます。
その医療費のお知らせには、健康保険診療を受けた医療機関名や通院回数や金額などが記載されています。理解していない会社などでは、それを従業員へ渡さない、渡す前に開封してみるなどをしてしまうのかもしれません。

私の会社にも半年に一回ほどで、全国健康保険協会から医療費のお知らせが届きます。会社あての封筒をあけますと、従業員個人ごとの親展扱いの封筒が入っています。これを各従業員へ配りますので、当然中を見ることができるのは自分の分だけですね。
私は事務担当の役員ですので、各従業員が内容を確認後に疑問点などがあれば、相談に来ることがあります。そのような場合にのみ見させてもらいますね。

細かい会社がどこまで行うかはわかりませんが、例えば、日々風邪を引いたとか、持病があるとかで通院のために休むとか遅刻早退をしておきながら、医療費のお知らせが届かなければ、本当に病院へ行っているのか、仮病ではないのかと疑問になるやもしれません。
ただ、半年ごとぐらいに届きますが、半年や一年も前の内容が遅れて半年ごとに届くため、そこまで管理しきれないのが普通の考えでしょう。

労災的な内容の治療を健康保険の提示でかかれば、最悪会社を含めた調査などを受ける可能性はあるかもしれません。仕事中の怪我や仕事による病と問診で判明すれば、健康保険診療では治療できず、労災の手配を求められますからね。
    • good
    • 0

何月何日に◯◯病院に行った、というのは分かります。


外科に行けばケガしたんだな、ぐらいは判るということですね、専門的な病院に行けば、その手の病気なのかな?って思われるでしょうね。

病院から健康保険組合に請求、健康保険組合がそれを会社に報告、そして確認書類が質問者さんに渡されます。
◯月◯日に◯◯病院で保険診療を受けましたね、という書類が渡されます。
    • good
    • 0

なんらかの医療費を支払ったことは分かりますが、


内容までは分かりません。

通常、医療費の確認通知書が会社経由で手元に届きます。
払った医療費が正しいか確認するためです。

いつ、どこで、といった内容は本人家族以外は、
分からないようになっています。

協会けんぽの例
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokyo/cat08 …
    • good
    • 0

どこの病院へかかったかはわかりますが内容というか病名はわかりません

    • good
    • 0

個人情報として、会社には内容は分かりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!