
大学の授業料免除の申請をしようと思っております。
そこで、疑問に感じたことがあります。
アルバイトができそうな状況なのにしていなかったりすると、免除してもらえない可能性はあるのでしょうか?
もし、あまりそのような可能性がない場合、アルバイトをしていることを書類に書かないで申請することが可能になってしまいますよね?
それからもうひとつ。
免除理由として、部活やサークル、その他の活動をしていて余りあるバイトをする時間はない、と書いたところで、大学側はそれが本当であるかを調べるのでしょうか?
どなたかこの方面に詳しい方、教えていただけるとうれしいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>1・2が同じだった人がいた場合、3によって授業>料免除を優先させる人が決まるのでしょうか?そう>だとすると少し不安ですね・・・。
より、授業料の工面が難しい方が先に措置がとられると思います。(全免は出来ないけど、半額だけ免除されるなど…の考慮もあると思いますが…)
インターンシップの場合も考慮が聞くと思いますよ。
就職活動の一環とみなされますしね。
1回の教授会では決まらないと思います。
場合によっては、学生課の審査(というか面談)が入る場合もあります。
とりあえず、厚生課か学生課に行き、申請の方法を聞きつつ、こういう事態で授業料を納めるのが難しいということも相談すればいいと思いますよ。
(学生支援機構(旧育英会)の奨学金の場合、申請すれば金額を上げられる場合もありますし)
いろいろと丁寧なアドバイス、ありがとうございます!インターンシップをしていること、私の家の事情などを申請事由として専用の紙に書いて提出してきました。
No.4
- 回答日時:
ズバリ!親の収入で決まります。
親の収入、自宅生か下宿生か、兄弟が学生か…
祖父母が入れば年金は収入と見なされます。
うちの大学の場合、公立で予算がとても少ないため、
奨学金申請→奨学金支給→それでも授業料には追いつかない場合「免除」となるそうです。
>アルバイトができそうな状況なのにしていなかった>りすると、免除してもらえない可能性はあるのでし>ょうか?
免除の申請人数によっても変わってきます。
ただ、出来るのならやれ!と言われそうですね。
大学としても、課外活動をするなとは言えないでしょう。特に大学公認の部活だった場合は…
ただ、合宿とかがやたら多い部活の場合、合宿に行けるのなら授業料を納めろ!と言いたいでしょうね。
今年から国立は独立行政法人化が始まりましたから、予算が前年度よりも大きく減っています。今までのように、国の予算でまかなうことが難しいですから、基準も厳しくなると思います。
ちなみに、奨学金や授業料免除などの審査は教授会で行われますから、成績も大きく関わってくると思います。
回答ありがとうございます。皆さんのお答えから察すると、免除許可の基準は
1、親の収入
2、成績
3、個人個人の生活事情
ということになるのでしょうか?
ということは、1・2が同じだった人がいた場合、3によって授業料免除を優先させる人が決まるのでしょうか?そうだとすると少し不安ですね・・・。
No.3
- 回答日時:
私は授業料全額免除を受けました。
(国立です)私の場合はバイトなどは特に関係なく、親(家庭)の収入と自分の成績で決まりました。
※ちなみに月に1~2万円くらいの家庭教師のバイトをしてた程度です。
成績に関しては飛びぬけて優秀である必要は無く、中の上くらいの成績でもOKでした。
成績よりも親の収入のほうが大きいようです。
ただ、仮に親が無職であっても、同居している兄弟などが働いていると家庭の収入と見られてしまう可能性があるので注意が必要です。(たとえ兄弟が家にお金を入れて無くても家の収入として見られます)
私立大学だと成績がかなり優秀でない限り免除されない傾向が強いようです。(あまり家庭の事情は考慮しないらしい・・・)
回答ありがとうございます。私が通っているのは国立大学です。夏休みからインターンシップで働いていて、バイトはできないんです。補助金はもらえるのですが、バイトよりもすごく少なくて、とても生活していけるような金額ではありません。奨学金をいただいているので今のところ大丈夫なのですが、授業料は厳しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- その他(学校・勉強) 免除の取り消し 4 2022/03/24 23:09
- 国民年金・基礎年金 年金の法定免除申請するべき? 1 2022/12/07 16:04
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 財務・会計・経理 インボイス制度の経過措置期間について 2 2023/01/28 15:50
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(病気・怪我・症状) コロナにかかったことは大学にバレますか? まだ、病院で診断を受けただけです。 自分は難病を患っており 4 2023/06/14 23:05
- 養育費・教育費・教育ローン 社会福祉協議会の教育支援金というのを大学の学費のため借りる予定です。 この制度は1度申し込んだら4年 1 2023/02/25 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
30代の社会人です。今から国立...
-
奨学金返済の保証人のことで質...
-
奨学金が振り込まれていません
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
小論文についてです。 看護学生...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
奨学金申請動機
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
奨学金について
-
奨学金併用について
-
奨学金の保証人は、同居してる...
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
奨学生になるにあたっての決意 ...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
うつ病になり、半年大学を休学...
おすすめ情報