
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実は古代にまだ漢字しかない時代に、その漢字を仮名文字のようにして使ったのが「万葉仮名」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89 …
その中では、濁音を表す文字がありました。上記サイトでは一字一音として使われた漢字の表がありますが、濁音をあらわす文字がありました。
例 「が」我・賀、「ぎ」岐・義 などが揃っていました。ところがこの万葉仮名が草書体で「草仮名」となり、さらに「変体仮名」として、平仮名が成立していく過程でこの濁音の仮名は完全に使われなくなりました。(半濁音は元々ありませんでした)平安時代になると、濁音はもちろん、半濁音・撥音・促音も書く方法がなくなってしまいます。
だから「仮名文学」などではこれらの濁音などは書かず、清音のままで書いていたのです。その後長い 時代に渡ってそういう書き方が続くことになります。「にっぽん」などと書く方法がなかったのです。「枕草子」などはテキストではわかりやすいように、濁音も書かれていますが、当時は濁音の書き方がなかったのです。仮名文学の初期の代表的な作品「土佐日記」なども、「日記」(にっき)を「にき」と書いたり、「船頭」(せんどう)は書きようがないので「船頭」と漢字で書いています。(もっとも、原文が残っているわけではありませんが)
No.3
- 回答日時:
濁点・半濁点というのは、ただ単に言葉の区別をするためだけにあったもので、日本で仮名文字が作られた後に外国からもたらされました。
それを、『筏(無人島脱出などでよく見るアレ)』と『鋳型(鉄製品を作る時に使う型)』。この二つの『いかた』を区別するために使い、広まったと言われています。なので、『ず』の元となる漢字はないと思います。この課題を出した先生に聞くのもアリだと思います。No.2
- 回答日時:
一般的な (言い訳のしやすい) 方法は「濁点や半濁点のつかないものと同じように扱う」こと.
もっとも, 「課題」である以上その課題を出した人に聞くのが最善だと思うけどね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 今の小学生や保育園児の子って名前の漢字が当て字やぶった切りが多く一発で読める子少ないですよね 下の名 3 2023/02/02 12:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- その他(料理・グルメ) 「TABEROGU」を漢字と仮名で書く場合について 1 2022/07/19 20:55
- その他(教育・科学・学問) 同じひらがなが3つ連続する苗字 3 2022/10/09 10:50
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) 綺麗って漢字より、美しいって漢字の方が書くの簡単ですよね。 綺麗系より、美人型とか書いた方が簡単です 2 2022/11/16 23:29
- 日本語 漢字一文字、読み仮名三文字の名前、単語などを思いついたら書いてください。 例、誠、楓、瞳など… 4 2022/04/03 14:21
- Safari(サファリ) ブラウザーの検索欄に、仮名や漢字が入力できません。 1 2022/10/06 12:55
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
-
図書室に人が来るようにするに...
-
平仮名の元になった漢字で(ず)...
-
20歳の社会人です。悩みがあり...
-
漢字に興味をもたせるには・・?
-
漢検二級について質問です。 当...
-
漢字が苦手で、読む事も書く事...
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
効率的な漢字の覚え方を教えて...
-
何年か前に見たウォーリーを探...
-
図書館の本や古本を読むときに...
-
教育関係の書籍が充実している...
-
かこさとし さんの本で・・・
-
時任三郎さんに見えますか❓
-
おすすめの本
-
18禁コーナーがある店を子供の...
-
本にカバーコートをかけるやり...
-
小学校高学年の子供が
-
小学5年生の女の子のお見舞いに...
-
本の読み聞かせ 3年生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うそつき 正直者
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
漢字の書き方で、はねる、はね...
-
問題 1=1 2=2 3=3 4=5 5=4 6=4 ...
-
20歳の社会人です。悩みがあり...
-
図書準備室とは何をする部屋で...
-
平仮名の元になった漢字で(ず)...
-
当用漢字と常用漢字の差を教え...
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
-
「卍(まんじ)」「凹凸(おうとつ...
-
効率的な漢字の覚え方を教えて...
-
図書室に人が来るようにするに...
-
定期テストで誤字
-
テストでひらがなで書くところ...
-
超超至急。皆さんの回答求む。
-
漢字の書き順をアニメーション...
-
今の時代だとパソコンがあるか...
-
入試にこのような漢字問題があ...
-
模試の日本史
-
漢字練習を好きにさせるには
おすすめ情報