
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
ランチジャー的な物ですか?
プラスチック保温食缶ごはん用 DF-R2(小) (業務用で量が多い、5時間~10時間限界)
サーモス 保温ごはんコンテナー JBP-360(家庭用で弁当向けだが、1.8杯分(0.8合)入るので4個ぐらい買えば3合保温可能。必要分買えば8時間ぐらいは保温可能。
ちなみに、自分はご飯を保温した事は無いです。
炊けたら直ぐに食べて、残った分を小分け容器に入れて冷蔵して2日以内にレンチンして食べます。
冷凍だと、レンチンで温めムラがでやすかったり、時間がかかるので冷蔵が基本です。
3日以上余るぐらいなら冷凍ですが、そもそもそんな余るようには炊きません。
容器に押し込めるのでは無く、蓋を閉めても押し潰れないように軽めにふわっと入れます。
標準より大きめの容器が使いやすい。
保存パック。
エビス
PSエアー [パックスタッフ エアータイト 増量ごはん5P]
http://www.yodobashi.com/product/100000001000917 …
エビス
PSAG77 [パックスタッフ ごはん保存容器 おにぎりタイプ エアータイト 5コ入り]
http://www.yodobashi.com/product/100000001002153 …
ご飯はぎゅうぎゅうに詰めすぎない。米が潰れるとおいしく無いから。
おにぎりタイプは、具を入れておけば、レンチンして海苔を巻けば、おにぎり出来上がり。
前の日セットしておけば朝弁当が楽だったりしますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/24 06:18
早速のご回答ありがとうございます。
たくさんの回答で嬉しいです。
ただ、探しているのは、電子ジャーで炊いたら、そのまま取り出さずに、電気を使わずに保温できるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
電気代について…
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
お風呂のふた 上になるのはど...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
放熱と保温について、
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
炊いたお米のにおいが変です。
-
旦那の仕事の都合上、お弁当を...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
蓋の開け方
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
タッパーの素材
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
電気代について…
-
保温ランチジャーの寿命
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
お風呂のふた 上になるのはど...
-
炊飯器の保温で変色・ぱさぱさ...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
お弁当箱
-
保温ジャーに入れたカレー
-
炊飯器でご飯を炊くと、次の日...
-
電気ケトルの保温機能について...
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
お鍋のカレーの保温方法
-
炊飯器の故障でしょうか?
おすすめ情報
炊いた後に、電気を使わずに、そのまま、保温というのは、構造的に難しいのでしょうか。
ご飯を炊く電子ジャー、保温する保温弁当箱、おひつはあり、各々単品ではありますが。。
炊いたあと、移し替えずに、電気を使わずに、保温したいです。
移し替える手間を省きたいです。
今のところ、そんなものはないのでしょうか。
メーカーも作れなく、できたら、ヒット商品?!という類いのものでしょうか。