dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦です。
扶養を外れて社会保険に加入しないと働けないと言われました
年間131万になってしまいます
働き損でしょうか?

A 回答 (3件)

回答しましたっけ?


分からなくなったので、再回答しておきます。

>週29時間までしか働けないと言われて、
>その職場はやめておいたほうが
>いいですか?

通常は29時間以内というのは、
社会保険に加入しない場合の条件
です。(中小企業の場合ですが)

正社員が週40時間の勤務に対し、
3/4以上の勤務時間で働く場合、
社会保険に加入させなければ
いけないという年金事務所からの
お達しなので、40時間の3/4で
30時間未満(29時間以内)
という勤務条件が設定されるはず
なのですが、おかしいですね。

現場の人が労働条件を誤解している
可能性もあります。
そのぐらいの勤務時間では、
社会保険には入らずに働けないと
かなり損なんで、『そういうことなら
他で働く』と言って、交渉してみては
どうでしょう?

結局は人手不足がたたり、予定オーバ
(勤務時間や収入条件の)で働いてしまって、
どうしよう?って質問がここでも
ひっきりなしです。
つまり、雇用する側は人手不足で困って
いるということですよ。

ちょっと突っついてみて、それでも
カタクなに、社会保険加入が条件という
ならば、他をあたってみてもよいと
思います。
    • good
    • 1

これはね~、考え方の違いってのがあるんです。


1 妻の年間収入が130万円を超えるので、夫の社会保険の被保険者になれないので、妻自らが社会保険に加入することになる。
2 すると妻は厚生年金に加入して、健康保険も自らが払う。
3 妻の出費が多くなる。

これが現実です。刹那的な観点からは「お金が出る」のです。

しかし、もっと別の見方がある事を知ると、見方が変わります。
社会保険料のうち厚生年金保険料は未来に対しての積立です。

国民年金のみの加入者よりも、厚生年金への加入者の方が明確に「優遇」されてます。
自営業者は国民年金にしか加入できませんが、ほとんどの方が「厚生年金に加入したい」と望みます。
理由は給与の金額に応じて年金が多くなるからです。
当然に「給与額によって本人の負担額が多いから」です。

ここで「今負担が多いのは、単純に払いっぱなしになるのではなく積立をしてるのだ」と考えることができるか、刹那的に「お金が出るのでもったいない、損をしてる」と考えるかです。

このサイトでの質問のほとんどが「厚生年金に加入しなくてはならない。もったいない。損だ」という見方から、年収を減額した方が良いかどうかを尋ねられます。
私は「自営業者の方が、なんとか厚生年金に加入したくて法人なりなどする工夫をしてるのに、なんともったいないことだ」と思う事しきりです。

健康保険料の支出は「私、病気なんてかからないんだよ」という方から見たら「いらない支出」です。
厚生年金への加入は「掛け捨ての保険」ではなく、加入者が一定限度の年齢になった時に、他の国民年金しか払うことができなかった人に比べて、とても有利な年金が支払いされます。

このあたりを考えてみると「厚生年金に加入しなくてはならなくなった。人生の中で無駄な出費だ。なんとかしたい」という発想が「あらら、そうじゃないんだよね。」と変わるかもしれません。

出費イコール現在の出費ですから「ふところが痛む」のは事実ですが、だとしたら、同じ出費をするならポイントが付く方がええでぇと色々とポイントサイトを探したり、有利なカードはどこだと探す以上に、厚生年金への加入は「えらい、有利な保険に加入することになった」と認識して良いと思うのです。
    • good
    • 0

>働き損でしょうか?


そうですね。
130万の壁は分厚いです。
職場で社会保険に加入となると、
保険料が給与収入の約15%が天引き
になります。
131万×15%≒19万(少なめにみても)
が、天引きされ、手取りは112万以下
となってしまいます。

職場で社会保険に加入できないとなると、
国民健康保険に加入となり、これが地域
とあなたの所得により大きな差が出るの
ですが、6~12万ぐらいはかかります。
そのうえ、国民年金の保険料を払うと
なると、19万の合計25~30万ぐらい
支出となってしまいます。

単純計算でいけば、最悪30万支出なら
▲130万-30万=100万の手取りとなって
しまいます。
103万以内で働く時より手取りが減り、
かつご主人の手取りも税金の増加で
減ることになります。

130万の壁を越えるには、この保険料
以上の収入が必要となるため、
●155万~160万以上の給与収入が
必要になってしまうのです。

もう超えません。と言ってお目こぼし
をしてもらえるか?
それともどうせなら、160万以上、
年間180万ぐらいのペースで働く
ようにするか?

といった感じになるでしょう?

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
ちなみに、会社に社会保険に加入せずに扶養枠内で働かせていただきたいとお願いしたら、もう調整済みで厳しいと言われてしまいました
この場合、働き損になる為この会社を諦めた方が良さげでしょうか?
あと、余談ですいません
週29時間までしか働けないと言われて、その職場はやめておいたほうがいいですか?

お礼日時:2017/11/24 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!