

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答は、分かりにくかったようですのですので図を添えました。
参考まで。

No.1
- 回答日時:
一般的に電流が抵抗器を流れると熱が発生します。
(抵抗器だけじゃないけど。)発生する熱は抵抗器で消費されるもので電流の二乗×抵抗(i²R)です。
発熱量とのことですがこれは消費電力ではなく、消費電力量が必要です。ワット数に時間を掛けたものが電力量。
100wの電球(1A)を1分間点けると、100×60=6000ws=6000(J)
熱(cal)に換算するときは4.2で割ります。C=600/4.2=1430cal 1ℓの水を約1.4℃暖めます。
意に添わなかったかも、以上です。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/27 20:22
なんだか…、難しいですね…。
最後というか、難しい記号ばっかりで全然分からなかったです…。
もし時間がありましたら、もう少し簡単に、分かりやすく説明していただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 数学 偏微分方程式 こわい 3 2022/10/15 17:52
- 中学校 中学理科で比較的難しい単元とは 1 2022/07/24 11:48
- その他(自然科学) 特に科学と物理が苦手なのですが… 4 2022/07/24 17:10
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- その他(学校・勉強) 教員辞めたいです 5 2023/05/12 01:09
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さい。 H字管式電気分解装置の使い方で、ピンチコックを開いてから電流を流しま 1 2023/01/14 14:51
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 物理学 物理学科のカリキュラムについて 3 2022/10/09 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電気機器の問題教えてください。
-
静電気で家電製品が動きますか?
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
接地線
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
直流があぶない!?
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
-
抵抗とモータを直列につないで...
-
交流回路の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報
考察といっても、何の考察か分からないかもしれないので、一応お題も補足しておきます。
「電流を流した時間と上昇温度の関係から、電熱線の発熱量は何によって決まるといえるか。」について
です!!
分かる方よろしくお願いします!!